自衛隊装備品
こんにちは! 今回は、2000年代の航空自衛隊リバーシブルジャケットを分析します。 当時、航空自衛隊で採用していた標準的な作業服のグリーンと野戦用迷彩とのリバーシブルですね。 勿論、官給品ではなく、BX(基地内売店)品になります。 (元々こんな便利…
こんにちは! 今回は、陸上自衛隊の61式戦車で使用されていた潜望鏡を分析します。 61式戦車には、いくつか潜望鏡が装備されていますが、今回のモデルは操縦士(運転手)用です。 なかなか凝った作りで驚きました。 残念ポイントもありますが、程度は良好で…
こんにちは! 新年おめでとうございます。 今年も、ブログ「いつだってミリタリアン!」をよろしくお願いいたします。 さて今回は、陸上自衛隊古の戦車兵用カバーオール(つなぎ)を分析します。 セパレートの夏用や、オーバーオールの冬用は、見たことがあ…
こんにちは! 今回は、航空自衛隊の冬季に整備服の下に着用する中衣(ライナー)を分析します。 まさかこんな装備があったとは…全く知りませんでした。 でも、大きな違和感(それでいいのか感)を感じています。 中古品で汚れなどがありますが、もしかしたら…
こんにちは! 今回は、陸上自衛隊のリバーシブル迷彩ジャケットを分析します。 迷彩服1型(通称熊笹)時代から続く伝統のPX品ですね。 今回のタイプは、中綿の入っていないタイプです。 今回もデッドストックですよ! 目次 1 陸上自衛隊リバーシブル迷彩ジ…
こんにちは! 今回は、海上自衛隊のパイロットスーツを分析します。 現在のグリーン系パイロットスーツの一つ前のモデルになります。 難燃性が付加された最初のモデルだとされていますね。 残念ポイントがありますが、程度は良好ですよ! 目次 1 海上自衛隊…
こんにちは! 今回は、ブログ記事アップ600回を記念(?)して、航空自衛隊の古いパイロットスーツを分析します。 (なんの関連もないのですが…。) なんと、オレンジ色になる前のモデルですね。 現在、航空自衛隊美保基地の広報官に展示してある中古並品と…
こんにちは! 今回は、航空自衛隊と海上自衛隊のサバイバルナイフを分析します。 おそらく1960年代くらいのものだと思われます…が不明な点も多いですね。 造りも時代を反映する仕上がりになっていますよ。 今回のアイテムは、もしかしたら稀少品かもしれませ…
こんにちは! 今回は、陸上自衛隊の防暑服(重作業用)を分析します。 こんな作業服があったのですね。 PKO用だったのでしょうか? でも現在は使用されていませんね。 今回のアイテムは奇跡的に極上品ですよ! 目次 1 陸上自衛隊防暑服(OD・重作業用)とは…
品こんにちは! 今回は、懐かしい陸上自衛隊の作業外被(フィールドジャケット)を分析します。 残念ながらモデル品(PX品)なので、官給品とは少々違う仕様のようですね。 現在では、このモデルも稀少品になってしまいました。 それはともかく、今回のアイ…
こんにちは! 今回は、航空自衛隊が採用したものの、想定していた場所では使用されずに終わってしまった悲劇(?)の迷彩服を分析します。 ひょんな事から国会で取り上げられ、大問題に発展したのは記憶に新しいところですね。 残念ながらモデル品ですが、そ…
こんにちは! 今回は、陸上自衛隊の空挺隊用作業服(戦闘服)を分析します。 以前迷彩服1型バージョンは分析しましたね。 過去記事:陸上自衛隊空挺迷彩服1型(熊笹・PX品) 今回は、OD(オリーブドラブ)単色のモデルになります。 共済組合品(PX品)とは言…
こんにちは!konです。 ミスドは揚げ油を変更する前のオールドファッションが好きです さて今回は、航空自衛隊のパイロットスーツ(フライトスーツ)を分析します。 以前も冬用を分析しましたが、今回は似て非なる夏用になります。 残念ポイントもありますが…
こんにちは! 今回は、古の海上自衛隊フライトジャケットを分析します。 こんな形式のモデルが海上自衛隊にあるとは知りませんでした。 とても貴重なものかも知れませんね! (今回のモデルは汚れで少々お見苦しい箇所があります。予めご了承ください。) 目…
こんにちは! 今回は、自衛隊の古い迷彩服を分析します。 以前も同じ迷彩服の中古品(激しい褪色品)を分析しましたね。 陸上自衛隊迷彩服1型(末期熊笹迷彩PX品) でも、今回はデッドストックを見つけました! オリジナルの色調が、バッチリ残っていますよ…
こんにちは! 今回は、自衛隊の特殊服装である、運動服を分析します。 最近殺伐としたアイテムが多いとの意見から、少し息抜きをすると言う意味でこれを選んでみました。 (閑話休題的な…。) もしかしたら、あなたにとっても懐かしいアイテムかもしれません…
こんにちは! 今回は、陸上自衛隊の迷彩トレーナーを分析します。 勿論、官給品ではありませんが、一種の防寒着として実際に使用していた隊員さんもいましたよ。 PXでは沢山販売されていましたが、現在では揃って「絶滅危惧種」になってしまいましたね。 目…
こんにちは! 今回は、航空自衛隊の懐かしい作業服を分析します。 公式的には、ある地方のみに支給されていた作業服ですね。 残念ながらBX品ですが、今回のアイテムもデッドストックですよ! 目次 1 航空自衛隊防暑作業服(セージグリーンBX品)とは? 2 …
こんにちは! 今回は、航空自衛隊のパイロットスーツを分析します。 現行のODパイロットスーツの前に使用されていたモデルになります。 稀少品ですよ! 目次 1 航空自衛隊パイロットスーツ(難燃オレンジ冬用)とは? 2 航空自衛隊パイロットスーツ(難燃…
こんにちは! 今回は、陸上自衛隊のリバーシブルジャケットを分析します。 勿論官給品ではありませんが、当時の隊員には重宝されていましたね。 迷彩生地は、あの末期の暗い熊笹迷彩ですよ! 目次 1 陸上自衛隊迷彩リバーシブルジャケット(末期熊笹迷彩PX…
こんにちは! 今回は、陸上自衛隊のリバーシブルのジャケット(ジャンパー)を分析します。 リバーシブルジャケットといえば、迷彩服1型生地で製造されたモデルが有名ですね。 でも、少数ですが迷彩服2型生地のモデルも製造されました。 でも通常のリバーシ…
こんにちは! 今回は、 陸上自衛隊の作業外被を分析します。 迷彩服2型を主体とする「戦闘服装着セット」の採用により、現在は官給品から外されて用途廃止になっていますね。 私のようなオールドコレクターには懐かしい装備品と言えます。 今回は実際に使用…
こんにちは! 今回は、またまた陸上自衛隊のリバーシブル防寒外被(防寒外衣)を分析します。 上下同じ年代のもので、前回の専用ライナーとも符合するものです。 いくつか「おまけ」も集めてみましたよ! 目次 1 陸上自衛隊リバーシブル防寒外被(防寒外衣…
こんにちは! 今回は、陸上自衛隊のリバーシブル防寒外被(防寒外衣)専用のライナーを分析します。 本来なら防寒外被(防寒外衣)とセットで記事にするところですが、とても長くなるので今回は見送りました。 今回のモデルは、なんとデッドストックです! ……
こんにちは! 今回は、陸上自衛隊作業服(戦闘服)の概要について、時代背景とともに振り返ってみたいと思います。 あまり語られる事のない陸上自衛隊作業服の一部でもわかっていただけたら嬉しいです。 目次 1 創成期〜黎明期(1950年代〜1960年代)の作業…
こんにちは! 今回は、陸上自衛隊の防寒装備を分析します。 官給品ではありませんが、機能的に優れていたので多くの隊員が購入していましたね。 今回もデッドストックですよ! 目次 1 陸上自衛隊装備品防寒迷彩リバーシブルオーバーパンツ(PX品)とは? 2…
こんにちは! 今回は、陸上自衛隊、古の作業服を分析します。 以前も分析しましたが、デッドストック品が見つかった(失くしとったんかい!)ので、改めての分析です。 なんと現代の私でも着用できる希少なサイズですよ! 目次 1 陸上自衛隊旧作業服(M43タ…
こんにちは! 今回は、航空自衛隊の歴史の中で、比較的短期間の使用で終わった三番目の作業服を分析します。 支給された当時は、とてもガッカリした覚えがありますね。 あきらかにある軍隊の真似だったからです…。 目次 1 航空自衛隊旧作業服(グリーンタイ…
こんにちは! 今回は、陸上自衛隊の防寒外被(防寒外衣)を分析します。 リバーシブルで、大戦中のアメリカ軍被服の影響を受けているようですよ。 これも懐かしい装備ですね、先輩! (でも、もう用途廃止になってるようですよ。) 目次 1 陸上自衛隊リバー…
こんにちは! 今回は、陸上自衛隊の迷彩服を分析します。 ええ、いわゆる「熊笹迷彩」です。 しかし、通常のモデルとは著しい違いがありましたよ! 目次 1 陸上自衛隊迷彩服1型(末期熊笹迷彩PX品)とは? 2 陸上自衛隊迷彩服1型(末期熊笹迷彩PX品)の全…