こんにちは!
今回は、イギリス軍の防寒迷彩服を分析します。
ここまでDPMにこだわる昔のイギリス軍って、むしろ好きかもです。
目次
- 1 イギリス陸軍防寒フリースジャケット(その3・DPM)とは?
- 2 イギリス陸軍防寒フリースジャケット(その3・DPM)の全体及び細部写真
- 3 イギリス陸軍防寒フリースジャケット(その3・DPM)の特徴とは?
- 4 イギリス陸軍防寒フリースジャケット(その3・DPM)製造とサイズのデータ
- 5 イギリス陸軍防寒フリースジャケット(その3・DPM)まとめ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1 イギリス陸軍防寒フリースジャケット(その3・DPM)とは?
以前、イギリス軍の防寒フリースジャケットを分析しました。
防寒フリースジャケット(その1)と(その2)の記事はこちらです。
⬇︎
今回のモデルは、(その1)の初期型ともいうべきフリースジャケットのDPM迷彩版です。
でも、迷彩は新型防寒フリースジャケットには採用されていません。
勿論、最新のフリースジャケットにも採用されていないのです。
ある意味貴重な装備かもしれませんね。
概ね想像はつくかと思われますが、念のために確認していきましょう!
2 イギリス陸軍防寒フリースジャケット(その3・DPM)の全体及び細部写真
前面
背面
前面裏側
背面裏側
タグ 今回は付いていました。
前回と同様のタグ
腰ポケット
袖のニットのスリット
ジッパー差込口
ジッパースライダー 「YKK」に変更(?)されていました。心なしか、動きがスムーズな気がします。
裾のドローコードとロック
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3 イギリス陸軍防寒フリースジャケット(その3・DPM)の特徴とは?
デザインは、「その1」のジャケットと同じです。
フリース生地には丁寧にDPMがプリントされています。
なんと裏側も表側と同じパターンです。
どうやってプリントしたのっでしょうか?見当もつきません。
簡単にできるものなのでしょうか?
これで、より迷彩効果のあるフリースジャケットになりました。
4 イギリス陸軍防寒フリースジャケット(その3・DPM)製造とサイズのデータ
・製造又は契約年度 2000年代
・製造場所 イギリス
・契約会社 イギリス
・製造会社 〃
・材質 ポリエステル
・表記サイズ 170/96
・各部のサイズ(平置)
着丈 約71センチ
肩幅 約50センチ
身幅 約57センチ
袖丈 約62センチ
・状態 中古良品
・官民区分 官給品
・入手方法 ヤフオク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
5 イギリス陸軍防寒フリースジャケット(その3・DPM)まとめ
元々単体で着用可能なこのジャケット(ライナー)。
これで、演習場等の屋外でも気兼ねなく着用できるようになりました。
自衛隊でも、演習期間中は「迷彩服でなきゃダメ!」という時代がありました。
(今もそうでしょうか?)
そういった場面でも、さっと羽織れて便利ですね。
でも、新型(その2)フリースジャケットには、DPMがありません。
最新型のMTP用のフリースもありませんでした。
(MTPのプリントは再現が難しいかも。)
迷彩はコストがかかるのでしょうか?
今からでも遅くはないので、万難を排しMTPをフリース化してほしいですね。
イギリス軍最新迷彩服MTPの記事はこちらです。⬇︎
ところでミリタリー業界は、今冬物が安いですよ。
自分のサイズを見つけて、購入しましょう。
いつ買うの?…「今でしょ!」(古い!)
今回は、世界でも珍しいイギリス軍の迷彩防寒フリースジャケットを分析しました。
次回は、ベルギーの試作品と思われる迷彩ジャケットを分析します。
お楽しみに!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
参考:各国の防寒インナーはこちらです。⬇︎
✳︎ ✳︎ ✳︎
(20190729)
出張で、鳥取市に行ってきました。
なんでもお祭り(しゃんしゃん祭?)が近いとか…。
街はお祭りムード一色でしたよ。
そんな中、美味しいと評判の「生食パン」の店に行ってきました。
「乃が美」さんです。泊まったホテルの近くにありました。
一斤(?)を購入しました。
帰りの電車の中でいただきましたが、本当に美味しかったです。
柔らかくて、でもしっかりしてて、食べ応えがありましたよ。
ソフト系パン好きの方にはおすすめです。
(もっと買えば良かったと、ちょっと後悔してます。)
みなさんも、鳥取市に行くことがあったらお土産にどうぞ!
(予約無しでも購入できます。開店間際が狙い目ですよ。)
読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク