こんにちは!
今回は、陸上自衛隊のリバーシブル防寒外被(防寒外衣)専用のライナーを分析します。
本来なら防寒外被(防寒外衣)とセットで記事にするところですが、とても長くなるので今回は見送りました。
今回のモデルは、なんとデッドストックです!
…ということは?
目次
- 1 陸上自衛隊防寒外被(防寒外衣)専用ライナーとは?
- 2 陸上自衛隊防寒外被(防寒外衣)専用ライナーの全体及び細部写真
- 3 陸上自衛隊防寒外被(防寒外衣)専用ライナーの特徴とは?
- 4 陸上自衛隊防寒外被(防寒外衣)専用ライナーの製造とサイズのデータ
- 5 陸上自衛隊防寒外被(防寒外衣)専用ライナーまとめ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1 陸上自衛隊防寒外被(防寒外衣)専用ライナーとは?
以前、陸上自衛隊リバーシブル防寒外被(防寒外衣)を分析しました。
しかし、防寒という名称が付いていながら、リバーシブルパーカーだけでは、さしたる防寒能力もないものでしたね。
これを補うのが専用のライナーでした。
1960年代に開発された防寒外被(防寒外衣)ですが、当初からライナーはセットで開発されました。
以降、材質を変えながら、1990年代まで使用されましたよ。
陸上自衛隊のリバーシブル防寒外被(防寒外衣)は、アメリカ軍リバーシブルスキーパーカーの現代版といった感じですが、ライナーは全くのオリジナルデザインのようです。
さて、どんなライナーなのでしょうか?
早速、確認していきましょう!
2 陸上自衛隊防寒外被(防寒外衣)専用ライナーの全体及び細部写真
前面
ほぼ前面がキルトになっています。
古いモデルは、コットンのシェルに中綿が入っていて重量がありましたが、このモデルはナイロンとポリエステルで軽量です。
単体で着用できるのが嬉しいですね。
背面
色調は、これも陸上自衛隊独特のラクダ…もとい、キャメルカラーです。
前面裏側
表裏で色調が違っていますね。
背面裏側
前合わせはジッパーのみです。
タグ
1996年度契約品です。
襟はニットで、ジッパーで立てることができます。
胸ポケット
ナイロン製です。
マジックテープで開閉
袖のニット
少々硬くて丈夫な織り方です。
腰ニット
こちらも同様です。
ジッパーは世界の「YKK」です。
着用例
丈の感じ
同じサイズの防寒外被と比べると、ライナーが少し短いですね。
キャメルカラーが目立ちます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3 陸上自衛隊防寒外被(防寒外衣)専用ライナーの特徴とは?
シェルのカラーは、当時の自衛隊防寒装備独特の 「ラクダ色」(キャメルカラー)です。
昭和生まれの中には、こんな色のシャツや股引(ももひき:ズボン下、パッチ)を着ていた方が居るかも知れませんね。
デザインは、ほぼ前面がキルト製で、中綿があることから保温力が高いです。
襟、袖、腰にはニットを採用。
前身頃にジッパーがあって、ライナー単体で着用可能です。
左胸には、シンプルなポケットがありますよ。
記憶では、たしか下衣があったと思ったのですが…。
ちょっと調べてみます。
4 陸上自衛隊防寒外被(防寒外衣)専用ライナーの製造とサイズのデータ
・製造又は契約年度 1996年
・製造場所 日本
・契約会社 日本
・製造会社 〃
・材質 ポリエステル
ナイロン
・表記サイズ 2号
(日本人のL)
・各部のサイズ(平置)
着丈 約75センチ
肩幅 約50センチ
身幅 約57センチ
袖丈 約61センチ
・状態 デッドストック
・官民区分 官給品
・入手場所 神奈川県のイベント
スポンサーリンク
スポンサーリンク
5 陸上自衛隊防寒外被(防寒外衣)専用ライナーまとめ
じつは、このライナーの前の型もコレクションしていますが、それに比べると今回のモデルはとても軽量ですね。
デザインは大きく変わりませんが、材質は改良されているようです。
でも、どう考えてもわからないのは、この色調です。
何故この色なのか…と考えると、夜も眠れません!
(ウソです。彼女に振られても、ぐっすり眠れるタイプです!←鈍感?)
それはともかく軽くて暖かく、しかも単体で着られるライナーは使い勝手が良いですね。
(諸外国では、ドイツ、イギリスなどで単体着用可能なライナーを装備していますね。アメリカ軍も最近はフリース製の同じようなライナーを開発していますよ。でも一番早く採用したのは、陸上自衛隊かも知れませんね。)
今回のモデルは、残念ながらネットでもなかなか見かけることがありません。
(そもそも、人気がないですね。マニア以外には認知されていない感じです。)
でも日本人の体型に合致したデザインであることから、各国の各種迷彩スモックなどと合わせると、あらゆるシチュエーションで使用できるライナーと言えます。
独特のキャメルカラーも、森林から砂漠まで、なんとか使えそうですね。
今回のモデルは、デッドストックですが、もしかしたら一連のリバーシブル防寒外被関連は、用途廃止になったのかもしれませんね。
だとしたら、今後沢山出てくるかもしれませんね。
サイズが適正で程度が良いものを見つけたら、取り敢えず入手しておきましょう!
マニアの方は、ぜひトータルでの入手を目指してみてくださいね!
今回は、カラーが謎の陸上自衛隊防寒外被(防寒外衣)専用ライナーを分析しました。
次回は、再度陸上自衛隊のリバーシブル防寒外被(防寒外衣)を分析します。
お楽しみに!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
参考:陸上自衛隊の防寒装備はこちらです。⬇︎
✳︎ ✳︎ ✳︎
今日は久しぶりの休日(それも連休)だったのでバイクで自宅へ帰りました。
帰り着くと、自宅の前に野良ニャンコがいました💕
早速チュール(常時携帯してます💕)をあげようとしたら、ダッシュで逃げてしまいました。😞
(オフロードバイク用フルフェイスヘルメット、アメリカ軍ゴアテックスパーカー、F–1Bフライトトラウザース、コンバットブーツというごく普通の格好だったのですが…。)
なんとか全てのニャンコと仲良くなりたいですね。
…次回は、ニャンコ用のオモチャも準備して臨もうと思います!
(…取り敢えず格好から直した方が近道ね!…と、またも奥(神)様から突っ込みが!😠…負けないもんね!)
読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク