いつだってミリタリアン!

軍装品コレクション歴45年以上の元自衛官がお届けするミリタリーグッズのブログです。集めたミリタリーグッズを豊富な写真でゆっくり公開中!初心者コレクターの疑問点を解消します!

本サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

映画「タクシードライバー」に出演!【アメリカの軍服】M65フィールドジャケット(2nd・プレーン)とは? 0313 🇺🇸 ミリタリー

pin.it

https://pin.it/4CrKabV

今回は、1960年代のアメリカ軍M65フィールドジャケットを分析します。

これまでも数種類のM65フィールドジャケットを分析してきました。

でも今回は、1stモデルを改良した2ndモデルと呼ばれているものです。

中古品ですが程度は良好ですよ!

   目次

スポンサーリンク 

 

 

スポンサーリンク

1   アメリカ軍M65フィールドジャケット(OG・2nd)とは?

ところで皆さん、「タクシードライバー」という映画を観たことがありますか?

 

マーチン・スコセッシ監督作品、ロバート・デ・ニーロ主演の素晴らしい映画でしたね。

(シビル・シェパードさんが素敵でしたね💕)

 

その映画でベトナム戦争の帰還兵である主人公トラビスが、意を決して行動を起こそうとした時に着ていたのが、今回のモデルです。

 

トラビスは、映画の前半で大戦中のウインターコンバットジャケット(通称タンカースジャケット)を着ていました。

 

しかしあるギミック(?)が必要だったため、従軍時に愛用していたM65を着用したという設定のようです。

 

映画を見ると、やや疑問点もありますが、立派に主役を支えていましたね。

 

さて、そのM65フィールドジャケット(2nd)ですが、折角1stで廃止したある物が復活していました。

 

でも最新のACU(アメリカ陸軍グレイ系デジタル迷彩)では再び廃止されましたね。

 

さてさて、2ndモデルは、1stモデルからどう変化したのでしょうか?

 

今回はM65フィールドジャケットファンのあなたと一緒に、確認していきましょう!

2   全体及び細部写真です!

前面
一番大きな変化は、肩のエポレットf:id:akmuzifal6489:20200120075014j:image

 

背面
f:id:akmuzifal6489:20200120075052j:image

 

前面裏側
ライニングはコットンポプリンです。
f:id:akmuzifal6489:20200120074907j:image

 

背面裏側
何故か背中のタグがオフセットされていますね。f:id:akmuzifal6489:20200120075059j:image

 

前合わせはジッパーと  ダットファスナーです。
f:id:akmuzifal6489:20200120075031j:image

 

タグ①
1968年度契約品です。
これを基準とするなら、1stモデルは2〜3年程しか製造されなかったのでしょうか?f:id:akmuzifal6489:20200120075120j:image

 

タグ②
f:id:akmuzifal6489:20200120074951j:image

 

エポレット
テーパーなしのクサビ型です。
2ndではM51フィールドジャケット以来ですね。
f:id:akmuzifal6489:20200120075106j:image

 

胸ポケット
ダットファスナーで開閉
f:id:akmuzifal6489:20200120074959j:image
f:id:akmuzifal6489:20200120075045j:image

 

腰ポケット
こちらもダットファスナーで開閉
f:id:akmuzifal6489:20200120075136j:image
f:id:akmuzifal6489:20200120074916j:image

 

袖は立体裁断で、やや曲がって縫製されています。
袖口はマチ付きで、マジックテープで開閉
f:id:akmuzifal6489:20200211190728j:imagef:id:akmuzifal6489:20200120074941j:imagef:id:akmuzifal6489:20200211190202j:image

 

背中のアクションプリーツ
f:id:akmuzifal6489:20200120075007j:image


メインジッパー
かなりの使用感ですね。
表面のメッキが剥がれています。
歯のアルミ合金は、条件が悪ければ腐食で膨張し、ジッパーが作動しないこともありましたね。
f:id:akmuzifal6489:20200211190817j:image

 

襟裏のジッパー「RAPID」
f:id:akmuzifal6489:20200211190810j:image

 

ウエストのドローコード
内側のボタンはライナー用です。
f:id:akmuzifal6489:20200120075038j:image

 

チンストラップは、生地とは別のテープが縫い付けられています。
メーカーによっては、シェルの生地でチンストラップを作って縫い付けているところもあり。f:id:akmuzifal6489:20200211191132j:image

 

襟裏から引き出せる簡易フードは標準装備です。
f:id:akmuzifal6489:20200120075113j:image
f:id:akmuzifal6489:20200120074924j:image

 

簡易フードのドローコード
f:id:akmuzifal6489:20200120075129j:image

スポンサーリンク

 

 

スポンサーリンク

3   その特徴とは?

最も顕著な特徴は、エポレットが復活していることです。

 

エポレットとは別名「ショルダーループ」ともいって、ボタンやダットファスナー、近年ではマジックテープで留めるタブの事です。

(自衛隊ではエポレットの事をよく「肩章」と呼んでいますが、肩に付ける記章が「肩章」であり、本来の名称ではありません。)

 

これは階級章を付けたり、肩に掛けた装備品がずれ落ちないようにするのが目的です。

(私が新入隊員の頃は、サスペンダーはエポレットの下に装着しろと教わりました。X型サスペンダーは肩からずれ落ちることがありましたね。)

 

第二次大戦以降の戦闘装備は、ピストルベルト(弾帯)にマガジンパウチ(弾納)、イントレンチングツール(携帯ショベル)、バイヨネット(銃剣)などを装着して、それをサスペンダーで吊るというのが基本スタイルでした。

 

しかし、現代ではジャケットの上に着用するベスト型のボディーアーマーやウェブベストが発達してきているため、各国ともエポレットを廃止する方向にありますね。

 

生地はOGのコットンとナイロン混紡のサテンです。

 

ライニングはOGのコットンポプリンで、1stと変わりません。

 

デザインは、胸ポケット×2、腰ポケット×2で、M43フィールドジャケットから継承されていますね。

 

腰ポケットの内側生地は、1stに引き続き生成りです。(裾がめくれると目立ちます。)

 

全体的な縫製は、やや雑で不正確ですが、強度は抜群です。

 

1st、2ndは、各ジッパーがアルミ製ですが、保管状況によっては腐食して作動不良になる場合があるので要注意です!

4   製造とサイズのデータです!

・製造又は契約年度 1968年

・製造場所     アメリカ

・契約会社     アメリカ

・製造会社      〃

・材  質     コットン

           ナイロン

・表記サイズ    M–R

         (日本人のL〜XL)

・各部のサイズ(平置)

          着丈 約79センチ

          肩幅 約53センチ

          身幅 約60センチ

          袖丈 約61センチ

・状  態     中古上品

・官民区分     官給品

・入手場所     徳島県の専門店

・入手難易度    2(やや困難)

スポンサーリンク

スポンサーリンク 

5   まとめ

1stモデルで廃止されていたエポレットが何故復活したのか?

 

詳細は不明ですが、各国とも頭の固い古参兵や高級士官などが居ますので、何処かからクレームが付いたのかもしれませんね。

 

とは言え、その後しばらくこのデザインが踏襲されていったのは、やはり必要性があったためでしょうか?

 

面白いですね。

 

実用面では賛否が分かれるところですが、ファッション面では…エポレット付きがカッコ良い気がします。

 

機能的で防寒能力の高いところは、些かも変わっていません。

 

先の映画タクシードライバーですが、トラビスは右腕に小さなピストルをワンアクションで飛び出せるような仕掛けを作って、素肌にM65を着用していました。

 

しかし、トラビス役のロバート・デ・ニーロに適正なサイズ(おそらくS–L又はM–L)を着用した場合、あの仕掛けは無理だと思います。

 

M65フィールドジャケット(それもロング丈)には、それほど袖に余裕が無いように思うのですが?

 

映画では、この部分のみサイズの大きい袖をつけていたのでは?…なんて思いました。

(根拠なし。)

 

さて今回のモデルですが、ジッパーがブラスやプラスティックに変更された後のモデルより、平均高価で取引されています。

 

やはり希少性が原因だと思うのですが、アルミジッパーは脆弱で実用には適さないようです。

 

実用目的の方は、後のモデルを購入するのが良いですね。

(特にYKKジッパーを使用した4thモデル以降がおすすめです。)

 

ただし、将来を考えているマニアの方は、ぜひ1st、2ndのデッドストック入手を考えてみてください。

 

購入する場合は、ジッパーの稼働状況や腐食状況をよく確認しましょう。

(襟のジッパーも忘れずに確認!)

 

今回は、アメリカ軍M65フィールドジャケットの2ndモデルを分析しました。

 

いやー軍装品って、本当に面白いですね!

 

それでは、また次回をお楽しみに!

(20221005更新)

参考:これまでのM65フィールドジャケット(OG)に関する記事はこちらです。⬇︎

www.military-spec-an.comwww.military-spec-an.com

www.military-spec-an.com

    ✳︎     ✳︎     ✳︎

読んでいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク


60s M-65 2nd フィールドジャケット S-L 実物 米軍 アルミジッパー アルミジップ M65 セカンド USA製 レア ビンテージ ミリタリー ジャケット 60年代 D145【中古】

 


美品 60s 実物 米軍 M-65 2nd フィールド ジャケット S-R アルミジッパー セカンド USA製 アルミジップ レア ビンテージ D146【中古】【古着】【メンズ】【通販】

 


60s 実物 米軍 M-65 2nd フィールド ジャケット M-R アルミジッパー セカンド アルミジップ USA製 レア ビンテージ D146【中古】【古着】【メンズ】【通販】

 

スポンサーリンク

タクシードライバー (字幕版)

タクシードライバー (字幕版)

  • Martin Scorsese
  • ドラマ
  • ¥1019
映画『タクシードライバー』テーマ

映画『タクシードライバー』テーマ

  • Cinema Screen Orchestra
  • サウンドトラック
  • ¥153
  • provided courtesy of iTunes