こんにちは!
今回は、 軍の迷彩服
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
- 1 オーストラリア陸軍砂漠用(デザート)迷彩服(PX品)とは?
- 2 オーストラリア陸軍砂漠用(デザート)迷彩服(PX品)の全体及び細部写真
- 3 オーストラリア陸軍砂漠用(デザート)迷彩服(PX品)その特徴とは?
- 4 オーストラリア陸軍砂漠用(デザート)迷彩服(PX品)の製造とサイズのデータ
- 5 オーストラリア陸軍砂漠用(デザート)迷彩服(PX品)まとめ
1 オーストラリア陸軍砂漠用(デザート)迷彩服(PX品)とは?
世界の軍隊の基地や駐屯地には、通常売店(BX、PX)があって官給品に準じた衣類を、それはそれは安い価格で販売していますね。
個人被服は、例えば航空自衛隊では作業服を一人二着(耐用年数2年)しか支給しません。
冬はともかく夏は洗濯などを頻繁に行わなければならず、当然洗い替えがあった方が勤務が楽なんですよね。
そんな時に活躍するのが、それらのいわゆる官給類似品です。
今回のモデルは、民間業者が兵士のために官給品に準じて作ったモデル品になります。
官給品と僅かに違った所がありますが、より快適で使い易いモデルになっていますよ。
さてさて、どんな迷彩服なのでしょうか?
早速、確認していきましょう!
(貴方のコレクションしている官給品と比べてみてくださいね。)
2 オーストラリア陸軍砂漠用(デザート)迷彩服(PX品)の全体及び細部写真
ジャケット
前面
日射によって肩や袖の一部が褪色しています。
でも褪色したらデザートピンクになっていますね。
まさか、これを計算して…。
背面
逆に褪色していない所(背中)は、微かに青みがかっていますね。
前面裏側
背面裏側
前合わせはボタンのみです。
タグ①
タグ②
「KITBAG」というメーカーでしょうか?
パラシュートを入れるバッグみたいな名前ですね。
胸ポケットは垂直ジッパーで開閉
底部に砂抜き孔があります。
前身頃には階級章を取付けるタブがあります。
マジックテープで開閉
(マジックテープの取り付け、縫い付け方が変わっていますね。)
袖にはポケットがあります。
肘には広い面積の補強生地が縫い付けられています。
袖ポケットはボタンで開閉
ポケットフラップにマジックテープが。
国籍マーク用でしょうか?
袖口はマジックテープで開閉・調整
よく見ると日射で一部が「デザートピンク」に褪色していますね。
裾前面裏側には予備のボタンが。
生地は官給品と違ってリップストップに変更
トラウザース
前面
背面
前面裏側
背面裏側
スラントポケットは縫製ミスで内側の生地が直接トラウザースに縫い付けられています。(⭕️の箇所です。)
これではポケットは約半分の容量しか使えません。
ウエストのタブ
ボタンで開閉
タグ③
タグ④
ジャケットと同じですね。
前合わせはジッパーとボタンです。
ベルトループは、ピストルベルト(弾帯)も使用できるようになっています。
右側面
臀部のポケットは右側のみです。
ウエストのサイズ調整タブ
マジックテープで開閉・調整
臀部のポケット
右側のみです。
膝のカーゴポケット
ジッパーで開閉
ポケットフラップの前後両端は、縫い付けられています。
裾にはドローコードとロックあり。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3 オーストラリア陸軍砂漠用(デザート)迷彩服(PX品)その特徴とは?
迷彩は、パターンは官給品と同じですが、色調と配色は僅かに違っています。
使用されているカラーは、ベージュをベースに濃淡2色のカーキ、パープルグレイ、ブラウンでハート、ウサギ、ミッ◯ーマウス、スライムなどを描いています。
しかし官給品がパステルカラー風で可愛い感じなのに対し、今回のモデルは常識的でやや暗く引き締まったものになっていますよ。
特にライトパープルをパープルグレイに変更しているが大きな変更点です。
(プリントはやや粗めです。)
生地は薄いコットンとポリエステルの混紡でリップストップです。
デザインは、官給品と同じで、ジャケットは胸ポケット×2、袖ポケット×2のシャツタイプ、トラウザースは、左右の腰スラントポケット×2、膝にカーゴポケット×2、右臀部にパッチポケットです。
このうち、胸ポケットと膝ポケットはジッパーで開閉します。
生地が違うせいでしょうか?全体的に軽くまとまっています。
4 オーストラリア陸軍砂漠用(デザート)迷彩服(PX品)の製造とサイズのデータ
・製造又は契約年度 2000年代
・製造場所 オーストラリア
・契約会社 オーストラリア
・製造会社 〃
・材質 コットン
ナイロン
・表記サイズ L
(日本人のL)
・各部のサイズ(平置)
着丈 約80センチ
肩幅 約46センチ
身幅 約57センチ
袖丈 約63センチ
ウエスト 約48センチ
着丈 約105センチ
股上 約31センチ
股下 約77センチ
裾幅 約22センチ
・状態 中古上品
・官民区分 官給品
・入手場所 ヤフオク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
5 オーストラリア陸軍砂漠用(デザート)迷彩服(PX品)まとめ
今回のモデルは、官給品よりも通気性が良く、しかもリップストップなので耐久性も向上していますね。
なかなかの製品です。
オーストラリア本国ではいくらで販売されているのか不明ですが、軍の売店で発売されているなら、購入しても損はない品質ですね。
アメリカ軍PXでは、官給品に準じた戦闘服を、市販よりもかなり安い価格で販売されていると聞いています。
おそらく政府が業者に補助金を出して、兵士が安く購入できるように単価を下げているのでしょう。
本当に兵士の事を考えていて素晴らしいですね。
因みに航空自衛隊では、厚生班で作業服(デジタル迷彩)のモデル品が販売されていました。(現在もそうでしょうか?)
難燃繊維製で、上下セット一着2万円以上しました。…当時現役でしたが、とても買えませんでしたね。
勿論、自ら進んで購入した隊員は少なかったようです。
陸上自衛隊が1990年代から、難燃繊維製、対赤外線対策済の作業服(戦闘服)を支給(無償)していたのとは雲泥の差ですね。
航空自衛隊は、隊員の安全性や利便性より、業者への利益提供を優先させたようです。相変わらず支離滅裂な状態が続いていますね。
高性能な個人装備の開発費を、あろうことか隊員に求めている航空自衛隊の未来は真っ暗です。
一刻も早く抜本的な改革が必要ですよ!
さて今回のモデルですが、迷彩の色調、パターンから日本で使用できるフィールドは限定されるようです。
むしろファッションに特化して使用してみるのは如何でしょうか?
残念ながらこのモデルも品薄で(官給品の方が多く出回っていますね。)、入手困難なことから、貴方が敢えて購入する必要はないようです。
(でも未使用品を見つけて、サイズが良ければ購入しておいても損はないですよ!)
ところで、幸せのブラウンハートは見つかりましたか?
今回は数カ所ありますので、ぜひ探してみてくださいね。
今回は、オーストラリア軍の砂漠用迷彩服(PX品)を分析しました。
次回は、陸上自衛隊の作業服を分析します。
お楽しみに!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
参考:官給品のデザート迷彩服はこちらです。⬇︎
他のオーストラリア軍迷彩服はこちらです。⬇︎
✳︎ ✳︎ ✳︎
連休3日目ですが、仕事も3日目です。😞
今朝は0430時に出勤しました。
雲が殆どなくて、星がめちゃ綺麗でしたよ。
朝の空気をいっぱい胸に吸い込むと、俄然やる気が出てきました!
今日も頑張ります!
読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク