こんにちは!
今回は、旧西ドイツの警察組織であった国境警備隊の迷彩服を分析します。
以前分析した迷彩ジャケット同様、大戦中の面影を色濃く残す迷彩パターンになっています。
残念ポイントもありますが、とても稀少なアイテムですよ!
目次
- 1 旧西ドイツ国境警備隊(BGS)迷彩スモックとは?
- 2 旧西ドイツ国境警備隊(BGS)迷彩スモックの全体及び細部写真
- 3 旧西ドイツ国境警備隊(BGS)迷彩スモックの特徴とは?
- 4 旧西ドイツ国境警備隊(BGS)迷彩スモックの製造とサイズのデータ
- 5 旧西ドイツ国境警備隊(BGS)迷彩スモックまとめ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1 旧西ドイツ国境警備隊(BGS)迷彩スモックとは?
日本とは違って、国境を陸地に定めている国の多くは、国境警備に重きを置いているようです。
無理もありません。
近年では湾岸戦争のきっかけになったイラク軍のクェート侵攻など、過去の歴史でも陸続きであった故に始まった戦争は、枚挙にいとまがないですよね。
特に小国が集まっているヨーロッパでは、国境における警備や監視は、安全保障上欠くことのできない重要事項のようです。
勿論ドイツも戦前から国境警備を重視して装備を整えてきました。
しかし警察組織である国境警備隊の任務とされています。
(日本における海上保安庁のようなイメージでしょうか?)
この国境警備隊の装備が独特で、大戦中のドイツ軍と一見見間違うような型式となっている物が多いです。
大戦後の西ドイツ軍が、早々に旧ドイツ軍装備と縁を切ったのと対照的で面白いですね。
今回のモデルは、そんな旧西ドイツ国境警備隊が一時期に装備した迷彩スモックになります。
迷彩パターンもデザインも、どこかで見た物に似ていますよ。
さてさて、それはどんな迷彩スモックはなのでしょうか?
今回もドイツ軍マニアのみならず、迷彩服コレクション初心者のあなたと一緒に、確認していきましょう!
2 旧西ドイツ国境警備隊(BGS)迷彩スモックの全体及び細部写真
前面
武装親衛隊の迷彩スモックが進化したらこのデザインでしょうか?
背面
前面裏側
迷彩は裏側に全く透けていません。
背面裏側
タグ
プルオーバーで前合わせはジッパーとボタンです。
フードのドローコード
胸ポケット
2個のボタンで開閉
ポケット下端のデザインが独特ですね。
腰ポケット
2個のボタンで開閉
前身頃裾の小ポケット
ファーストエイドドレッシング(救急包帯)入れでしょうか?
袖口はタブとボタンで調整
ウエストには全周に渡りゴムを内蔵
フード側面
ジッパー刻印は「Nogel」?
ボタンは何故かイギリス軍タイプ
背面裾の鍵裂け
丁寧に補修されています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3 旧西ドイツ国境警備隊(BGS)迷彩スモックの特徴とは?
迷彩は、タンをベースに、ダークグリーンでエッジの緩やかな破片迷彩を描き、所々にレッドブラウンでこれもエッジの緩やかな斑点を描いています。
各色の境目は、意図的にボカされていますよ。
最後に全体に濃いダークグリーンで縦の鋭い波線を描いています。
マニアの間では、大戦中のドイツ国防軍迷彩である「ウォーターパターン」によく似ていると言われていますね。
何故か国境警備隊は、この迷彩しか採用していません。
生地は、独特の防風織りでやや厚いコットン製です。
デザインは、武装親衛隊のスモックを進化させたようなものです。
フード付きでプルオーバーながら、ジッパーとボタンで開閉、胸、腰にポケットが2個ずつあります。
面白いのは、前身頃下部の小さなポケットが設けられているところです。
(第二次大戦の昔から、この位置周辺には救急包帯を格納するポケットが設けられてましたね。)
生地のせいでしょうか?意外と重量のあるスモックです。
4 旧西ドイツ国境警備隊(BGS)迷彩スモックの製造とサイズのデータ
・製造又は契約年度 1950年代
・製造場所 旧西ドイツ
・契約会社 旧西ドイツ
・製造会社 〃
・材質 コットン
・表記サイズ 50
(日本人のL)
・各部のサイズ(平置)
着丈 約72センチ
肩幅 約54センチ
身幅 約57センチ
袖丈 約58センチ
・状態 中古良品
(修理箇所有)
・官民区分 大阪の専門店
・入手場所 ヤフオク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
5 旧西ドイツ国境警備隊(BGS)迷彩スモックまとめ
旧西ドイツ国境警備隊の装備は、年々少なくなってきていますね。
中でも今回のモデルは、さらに少ないです。
見つけたら即買いをおすすめします。
勿論稀少品なので、実際にフィールドで使用するよりは、将来のために大切に保管しておいた方が良いでしょう。
このスモックではありませんが、同じ迷彩のジャケットなら国内外でモデル品が発売されていました。
ネットオークションでたまに見かけますよ。
どうしても、この迷彩を使用したい方は、そちらを入手される方が良さそうです。
(そうそう、迷彩防寒パーカーなら、比較的入手し易いですね。)
私は、デッドストックを探してみたいと思います。
今回は、旧西ドイツ国境警備隊の珍しい迷彩スモックを分析しました。
次回は、アメリカ軍フライトジャケットのモデル品を分析します。
お楽しみに!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
参考:他の旧西ドイツ国境警備隊の装備はこちらです。⬇︎
当時の旧西ドイツに対峙した旧東ドイツの装備はこちらです。⬇︎
✳︎ ✳︎ ✳︎
今日は、単身赴任宿舎へ帰る日だったのですが、午前中病院で持病の検査に行っていました。
特に大きな進行もなくて、平常通りでした。😌
一時145/108もあった血圧も日々のウォーキングが功を奏したのか、116/68に下がっていましたよ。
(血圧を下げる薬は断固拒否男です!)
このままの状態を維持したいですね!
読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
EURO古着 ドイツ軍 BGS 国境警備隊 ウォーターカモ【中古】
ドイツ軍実品 ドイツ連邦国境警備隊 ウォーターカモパーカー フィールドパーカー モッズコート メンズL /eaa060416 【中古】 【201107】
スポンサーリンク