いつだってミリタリアン!

軍装品コレクション歴45年以上の元自衛官がお届けするミリタリーグッズのブログです。集めたミリタリーグッズを豊富な写真でゆっくり公開中!初心者コレクターの疑問点を解消します!

アメリカ軍のデザインを採用?【ドイツの軍服】陸軍ウールフィールドトラウザーズ(西ドイツ軍時代)とは?0886 🇩🇪 ミリタリー

f:id:akmuzifal6489:20211001115204p:plain

今回は、1960年代のドイツ陸軍ウールフィールドトラウザーズを分析します。

旧西ドイツ軍時代の製品で、ウールのジャケットとペアで使用するものですね。

でも、このデザインはどこかで見たことがあります。🤔

中古ですが、時代を考えると極上品ですよ!

   目次

スポンサーリンク 

 

 

スポンサーリンク

1  ドイツ陸軍ウールフィールドトラウザーズ(西ドイツ軍時代)とは?

第二次大戦で敗れたドイツ軍。

 

戦後間も無くは、アメリカ軍製の兵器を装備していましたね。

 

個人装備も、外観はアメリカナイズされたものに変更されました。

 

同じく敗戦国の日本が、自衛隊個人装備の殆どをアメリカ軍式に変更してしまったのに対し、ドイツ軍は基本的にドイツオリジナルの材質やデザインを採用していましたね。

(ただし迷彩服は早々に廃止していましたが…。)

 

でも、中にはアメリカ軍のデザインを採用したアイテムもあったようです。

 

今回のモデルは、そんなアメリカの影響を受けた(と思われる)ドイツ陸軍のウール製フィールドトラウザーズになります。

 

同じ材質のジャケットが有名ですが、トラウザーズは数が少なく、あまり知られていませんね。

 

でも造りは「いかにもドイツ製」という素晴らしいものでしたよ!

 

さてさて、それはどんなウールフィールドトラウザーズなのでしょうか?

 

今回は、戦後のドイツ軍装備マニアのみならず、ファッションリーダーのあなたと一緒に、確認していきましょう!

2  ウールフィールドトラウザーズの全体及び細部写真

前面

f:id:akmuzifal6489:20210930221139j:image

 

背面

背面中央にベルトループはありません。

よく考えられていますね。
f:id:akmuzifal6489:20210930221107j:image

 

前面裏側
f:id:akmuzifal6489:20210930221146j:image

 

背面裏側

サイズ変更が可能なように、中央の生地に余裕があります。

ベルトループといい、この生地といい、用意周到ですね。
f:id:akmuzifal6489:20210930221103j:image

 

前合わせはボタンのみです。
f:id:akmuzifal6489:20210930221210j:image

 

ウエストはメインのボタンとストラップで閉めますが、購入時からボタンが一組(合計4個のうち2個)が紛失していました。😓

f:id:akmuzifal6489:20210930221219j:imagef:id:akmuzifal6489:20210930224707j:image

 

タグ

1961年度契約品です。

「用途廃止」のスタンプが!
f:id:akmuzifal6489:20210930221204j:image

 

ボタンはこの時期のみに使用されていたもの。

ブラウンのプラスティック製
f:id:akmuzifal6489:20210930221116j:image

 

右側面レイアウト
f:id:akmuzifal6489:20210930221127j:image

 

ウエストのサイズ調整タブ

3個のボタンで調整
f:id:akmuzifal6489:20210930221134j:image

 

腰スラントポケット

ボタンで開閉
f:id:akmuzifal6489:20210930221213j:imagef:id:akmuzifal6489:20210930221131j:image

 

ヒップポケット

左右にあります。

こちらもボタンで開閉
f:id:akmuzifal6489:20210930221136j:imagef:id:akmuzifal6489:20210930221152j:image

 

膝カーゴポケット

ポケットフラップ前側は縫い付けられています。

2段のプリーツ付き。

ボタンで開閉
f:id:akmuzifal6489:20210930221121j:imagef:id:akmuzifal6489:20210930221100j:image

 

真ん中のプリーツには細長いパッチポケットがありました!

(右膝ポケットのみ)

用途はナイフ入れでしょうか?

f:id:akmuzifal6489:20210930221112j:imagef:id:akmuzifal6489:20210930221225j:image

 

膝の補強生地

ここは二枚合わせです。

膝ポケット付近から膝下まで縫い付けられていますよ。
f:id:akmuzifal6489:20210930221109j:imagef:id:akmuzifal6489:20210930221143j:image

 

内側にダットファスナーがあって、裾を絞れます…が、なんか変ですね。

(使用しない方が良いかも。)

裾にはコットンHBTの補強生地が!
f:id:akmuzifal6489:20210930221216j:imagef:id:akmuzifal6489:20210930221118j:image

 

ウエスト内側にもサイズ調整タブ(サスペンダー用タブ?)がありました。

ボタンで開閉
f:id:akmuzifal6489:20210930221149j:image

 

ご丁寧にウエスト内側にも「用途廃止」スタンプが!
f:id:akmuzifal6489:20210930221201j:image

 

股間の補強生地 表と裏
f:id:akmuzifal6489:20210930221228j:imagef:id:akmuzifal6489:20210930221207j:image

 

裏側左右には、何かの紙(型紙?)も一緒に縫い付けられていました。

f:id:akmuzifal6489:20210930221124j:image

 

おまけ

同時期のトラウザーズですが、僅かに色調の違うモデルを見つけました!

前面

f:id:akmuzifal6489:20211024074818j:image

 

背面
f:id:akmuzifal6489:20211024074824j:image

 

タグ

1965年度契約品です。
f:id:akmuzifal6489:20211024074826j:image

 

こんなスタンプもありました。
f:id:akmuzifal6489:20211024074829j:image

 

単体で見ると違いがわかりませんが、ウールの色調が違っていますね。

左:おまけのモデル

右:今回分析したモデル

f:id:akmuzifal6489:20211024075424j:image

スポンサーリンク

 

 

スポンサーリンク

3  その特徴とは?

ウール生地はフェルト製でドイツのお得意生地ですね。

 

よく見ると、カーキ、ブラウン、ライトグリーンの繊維で構成されていて、近くで見ると複雑なカラーですが、遠目にはカーキーブラウンに見えます。

(ややグリーン系の強い生地もあります。おまけ参照!)

 

デザインは、一見アメリカ軍のM51&M65フィールドトラウザーズに似ていますね。

(参考にしたのでしょうか?)

 

デザイン比較

今回のモデル前面

旧西ドイツ軍ウールフィールドトラウザーズ前面

アメリカ軍M65フィールドトラウザーズ前面

アメリカ軍M65フィールドトラウザーズ

 

今回のモデル右側面

旧西ドイツ軍ウールフィールドトラウザーズ右側面

アメリカ軍M65フィールドトラウザーズ右側面

アメリカ軍M65フィールドトラウザーズ

構成は、腰スラントポケット×2、ヒップポケット×2、膝ポケット×2です。

 

大まかな構成は、今回の例にしたM65フィールドトラウザーズにそっくりですね。

(特に膝ポケット)

 

ウエストのサイズ調整タブ、各ポケットのフラップ、そして前合わせは全てボタン留めというのがドイツ的考え方ですね。

 

面白いのは、右膝ポケットの中央プリーツに細長いパッチポケット(貼り付けポケット)が装備されているところです。

 

また、ウエスト内側にもサイズ調整タブ(?)がありますよ。

 

今ひとつ不明なデザインもありますが、ドイツ軍なので何か重要な用途があるのでしょうね。

 

全体的な縫製は、とても正確かつ丁寧で、強度も十分です。

 

ドイツ軍ウール生地は、よく虫食い跡が多く残っている場合が多いのですが、今回のモデルはごく僅かに止まっている良好な状態でした。

4  製造とサイズのデータ

・製造又は契約年度 1961年

・製造場所     ドイツ

・契約会社     ドイツ

・製造会社      〃

・材  質     ウール

          コットン

・表記サイズ    174/86–78

         (日本人のL)

・各部のサイズ(平置)

        ウエスト 約45センチ

          着丈 約105センチ

          股上 約32センチ

          股下 約77センチ

          裾幅 約24センチ

・状  態     中古極上品

・官民区分     官給品

・入手場所     名古屋の骨董市

・入手難易度    3(困難)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

5  まとめ

なかなか重厚なトラウザーズですね。

 

緯度的には北海道より北に位置するドイツでは、こんなウール製装備がより気候にマッチしているのかもしれません。

 

大戦中の伝統的なドイツ軍ウールトラウザーズを見ると、膝カーゴポケット付きは見掛けませんね。

 

今回のモデルは、やはりアメリカ軍のデザインを参考にしていると思われます。

(でも細部はちゃんとドイツ軍仕様なのが良いですね。)

 

このトラウザーズは見た目もカッコよくて防寒性能も高いです。

 

サバイバルゲームなど激しい場面で使用するよりは、ファッションアイテムとして使用したいですね。

(着用するのが嬉しいトラウザーズですよ!)

 

市中では、まず着用している人はいませんし、各ファッションブランドによるサンプリングもされていないようです。

 

…とするなら、個性発揮に一役かってくれそうですね。

 

残念ながら、この当時のドイツ軍ウール装備は、いよいよ品薄になってきました。

 

ジャケットはまだ大手数版サイトでも見掛けますが、トラウザーズはオークションですら殆ど見かけません。

 

ただ、ジャケットなどにある国籍マークがなく、タグ表記もドイツ語なので「正体不明のトラウザーズ」として、古着屋で販売されているかもしれません。

 

探しているあなたは、「よもやこんな所にはないだろう!」と思われるお店も探してみましょう!

 

今回は、西ドイツ軍時代の重厚なウールフィールドトラウザーズを分析しました。

次回は、アメリカ海軍のジャケットを分析します。

お楽しみに!

スポンサーリンク

 

 

スポンサーリンク

参考:今回のモデルと同時期のドイツ軍装備に関する記事はこちらです。⬇︎

www.military-spec-an.com

その他のドイツ軍装備に関する記事はこちらです。⬇︎

🇩🇪ドイツ(Duitsland) カテゴリーの記事一覧

www.military-spec-an.com

     ✳︎     ✳︎     ✳︎

読んでいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク


【中古】古着 ビンテージ ヴィンテージ ミリタリー カーゴパンツ メンズ 60年代 60s ドイツ軍 ウール 緑 グリーン W32 中古 ボトムス ロング | 春夏 春物 春服 秋冬 秋物 秋服 長ズボン カジュアル メンズファッション ファッション おしゃれ

【中古】古着 ビンテージ ヴィンテージ ミリタリー カーゴパンツ メンズ 60年代 60s ドイツ軍 ウール 緑 グリーン W31 中古 ボトムス ロング | 春夏 春物 春服 秋冬 秋物 秋服 長ズボン カジュアル メンズファッション ファッション おしゃれ

スポンサーリンク

炎

  • LiSA
  • アニメ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
LET IT OUT

LET IT OUT

  • 福原みほ
  • R&B/ソウル
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
Best of my Love

Best of my Love

  • 安田 レイ
  • エレクトロニカ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes