今回は、1990年代の自衛隊特殊服装の運動服を分析します。
最近殺伐としたアイテムが多いとの意見から、少し息抜きをすると言う意味でこれを選んでみました。
(閑話休題的な…。)
もしかしたら、あなたにとっても懐かしいアイテムかもしれませんね!
酷使されていたアイテムとしては極上品ですよ!
目次
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1 陸上自衛隊74式運動服(上下セット)とは?
私が自衛隊に入隊したのは1981年の3月で、香川県の陸上自衛隊善通寺駐屯地にある教育隊専門部隊でした。
当時はここで約3ヶ月の基礎的な教育(前期教育)を受けた後、全国の部隊へ配備されました。
(善通寺には、四国や中国地方出身の隊員に対して教育をするという有名な教育部隊がありました。)
ここでは、陸上自衛隊員としての基礎的な教育を受けましたよ。
教練、戦闘訓練、武器訓練、射撃、各種学科…もう解らない事だらけでしたね。
不器用な私は、ほとんどの事に覚えが悪く、いつも同期に迷惑をかけていました。
(みんなごめんね!🙇♂️)
その中でも、特に重要だったのが「体育訓練」です。
重い背嚢(はいのう:バックパック)と銃を背負って長距離を歩いたり、戦闘装備で素早く移動するためには、何よりもまず体力が必要なんですね。
その体育訓練時に使用したのが、今回の運動服です。
体育訓練の他、課業時間(0800〜1700)外にも着用することができましたよ。
さてさて、それはどんな服だったのでしょうか?
軍装品マニアは言うに及ばず、コアな自衛隊中年マニアのあなたと一緒に、確認していきましょう!
2 全体及び細部写真です!
上衣
前面
現代では、レトロな印象のデザインですね。
背面
袖はラグランスリーブです
前面裏側
背面裏側
うなじのサイズタグ
データタグ
1991年度契約品です。
ジッパーは勿論「YKK」
袖
裾
ズボン
前面
背面
前面裏側
背面裏側
サイズタグ
データタグ
1991年度契約品です。
股間のデザイン
右臀部のポケット
ウエストはゴムと紐を内蔵
裾には本来黒いゴムバンドが縫い付けられていました。
今は基部に面影を残すのみです。
(完全体が欲しいですね。)
おまけ
この運動服と同期(?)の装備はこちらです。
74式戦車
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3 その特徴とは?
生地は目の覚めるブルーのポリエステル製です。
(カラーがブルーなのは、戦闘用ではない…と言うことですね。)
新しい場合は生地にハリがありますが、製造からもう20年くらい(今回のモデル)経った現在では、とても柔らかくなって、より着易くなっていますね。
デザインは、上衣がプルオーバー(頭から被るタイプの衣料)、袖、襟、裾はニットでポケットはありません。
ズボンは腰に紐とゴムを内蔵、臀部にパッチポケットがあって、裾にはゴムテープが縫い付けられていました。
(今回のモデルは欠損)
運動服の素材はともかく、デザインは1970年代のものになっています。
今回のモデルは上下で契約年度が違っていますが、それでも平均約20年経っていますので、さすがにゴムは経年変化で伸びています。
でも生地やニットは大きな劣化はありません。
さすが日本製ですね。
4 製造とサイズのデータ
製造・契約年度 1989–91年
製造場所 日本
契約会社 日本
製造会社 〃
材 質 ポリエステル
表記サイズ 1
(日本人のL)
各部のサイズ(平置)
上衣
着丈 約66cm
肩幅 約44cm
身幅 約50cm
袖丈 約56cm
下衣
ウエスト 約42cm
股上 約27cm
股下 約72cm
裾幅 約17cm
着丈 約95cm
状 態 中古上品
官民区分 官給品
入手場所 東京のイベント
入手難易度 4(極めて困難)
スポンサーリンク
【ふるさと納税】 【自衛隊装備品モデル】(衛生隊員用)メディバッグ 「MIシリーズ」Made in MIZUSAWA&ISAWA[AP001]
スポンサーリンク
5 まとめ
いやー懐かしいです。
あの頃の思い出が、走馬灯(おいおい!)のように思い出されますね。
陸上自衛隊は変な風習(おそらく旧軍から?)があって、課業時間外は、作業帽、作業服(戦闘服)上衣に運動服ズボン、スニーカーという出で立ちで駐屯地内を移動しても構わないのですね。
(航空自衛隊にはなかった風習です。思わずやってしまいそうになりましたが…。)
今でもそうなのでしょうか?
この運動服は、個人貸与物品ではなく、教育隊が持っている装備品のような扱いでした。
そのため、教育隊を卒業する時には、必ず返納しなければなりませんでしたね。
(そしてまた、次の新隊員が使用するのです。)
世代を超えて、何人もが同じ運動服を使用しているんですよね。
(勿論、あなたも使用しましたよね?)
因みに一般の部隊にはこの運動服は支給されてませんでした。
あくまで、教育隊のみの装備だったのです。
でも1991年くらいまで製造されていた(タグから判断)とは思いませんでした。
ある意味、傑作運動服だったのかも。
おそらく今回の運動服の後に、新しいモデルが採用されたと思いますが、それはまだ確認できていません。
(知っている方がいたら、ぜひ教えてください!)
ところで今回の運動服は、数ある自衛隊装備品の中でも特に不人気ですね。
無理もありません。
ブルー一色で、デザインは古臭いですし、ゴムはもうヘロヘロなのですから。
でも、私にとっては青春(今でも青春ですが…)の1ページを彩る大切なアイテムです。
今後も大切にして、できれば墓場まで持っていきたいですね。
(その前に、なんとかデッドストックを入手したいところです。)
さて、前期教育を終えた私は、北海道旭川の部隊に配属され後期教育を受けるのですが…。
その話は、またいつか!
今回は、陸上自衛隊古(いにしえ)の運動服セットを分析しました。
いやー自衛隊装備品って、本当に素晴らしいですね!
それでは、また次回をお楽しみに!
(20240116更新)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
参考:当時の陸上自衛隊戦闘装備に関する記事はこちらです。⬇︎
駐屯地は違いますが、昨年の海田市駐屯地記念行事の様子はこちらです。⬇︎
✳︎ ✳︎ ✳︎
読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
古銭 『 旧明治 二圓 金貨 』 本物 日本貨幣商協同組合 鑑定書 付 皇室御用 金工師 加納夏雄 明治 龍図 八稜鏡 明治天皇 稀少 美品 貨幣 通販 販売 プレゼント
造幣局 発行 『 東日本大震災 復興事業 記念 1万円金貨 4次 豊かな自然と鳥 』 プルーフ 絆 平和 純金 奇跡の一本松 銘板付 桐箱入り 通販 販売 プレゼント ギフト
【ふるさと納税】【自衛隊装備品モデル】(MCV隊員用)MCVバッグ(可変型)「MIシリーズ」Made in MIZUSAWA&ISAWA[AP003]
スポンサーリンク