今回は、1980年代の陸上自衛隊防寒ャケットを分析します。
以前分析した陸上自衛隊防寒迷彩リバーシブルオーバーパンツ(PX品)と同じ用途のオーバーパンツですが、今回はODと1型迷彩のリバーシブルですね。
官給品には存在せずPX(駐屯地内売店)オリジナルの衣類になります。
実際に隊員さんが使用していたものですが、程度は極上ですよ!
目次
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1 陸上自衛隊防寒オーバーパンツ(リバーシブル・OD/1型迷彩)とは?


陸上自衛隊がまだ65式作業服(戦闘服・OD又は1型迷彩)を採用していた時代、驚くことに専用の防寒着は、
- ODの作業外被
- OD/ホワイトのリバーシブルの防寒外衣上下とキャメルカラーのライナー
しかありませんでした。
つまり当時採用されていた1型迷彩の官給品防寒着は皆無だったのですね。
これは大きな問題でした。
なぜなら各種演習が開始されると、迷彩服しか着用できなかったのですから。
(ドレスコードは迷彩服1型でした!)
雪の多い地域ならば、上述のリバーシブル防寒外衣が着用できましたが、そうでない地域では深刻でした。
そのため多くの隊員は、迷彩服の下にセーターを着込んだりして創意工夫で乗り切っていましたよ。
そんな状況を見ていたPX(駐屯地内売店)業者が、そこに商機を見出したのか?はたまた隊員から要望があったのか?
正確な経緯は不明ですが、PX業者が1型迷彩の防寒装備を開発・販売していました。
今回のモデルは、そんな1980年代にPXで販売されていたリバーシブル防寒オーバーパンツになります。
インターライニング(中綿)の入ったモデルで、とても軽量かつ暖かいのが特徴でしたよ。
さてさて、それはどんなオーバーパンツなのでしょうか?
今回はコアな陸上自衛隊装備マニアのあなたと一緒に、確認していきましょう!
2 全体及び細部写真です!
OD側前面
OD側背面
迷彩側前面
迷彩側背面
前合わせは頂部のダットファスナーとジッパー。
フロントジッパー。
勿論「YKK」
明るいODに塗装されています。
ウエストフロントのダットファスナー
2個あって、僅かながらサイズ調整が可能。
ウエストにはフロントのダットファスナーの他にホックが両側にあってさらにサイズを調整できます。
迷彩側にあるサイズタグ
ウエスト背面にはゴムを内蔵。
平置きで約37cmですが、おおむね42cmくらいまで伸びます。
迷彩側のみにあるヒップポケット。
ダットファスナーで開閉。
右側のみ。
中央にプリーツ付き。
OD側ウエスト部には、持ち主の部隊番号と記名あり。
324地区施設隊(現在は岡山)所属だったようです。
側面のジッパー
上下から開くダブルジッパーですが、プルタブは違ったデザイン。
オリーブグリーンに塗装されています。
長方形のプルタブは、フロントと同じもの。
ジッパーを下から開放すると半長靴(ブーツ)を履いたままでも着脱が容易になりますね。
一方ウエスト部のジッパーを上から開放すると、トイレが容易になりますね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3 その特徴とは?
迷彩は、1型迷彩をらしく再現したPXオリジナルですが、なんとか官給品に似せようと努力していますよ。
パターンは大きく違っていますが、配色はライトグレーグリーン(明灰緑色)をベースに、レッドブラウン、マホガニーブラウン、グリーンを用いて葉や雲型をプリントしてあります。
一方OD側は、どちらかというとダークグリーンに近い色調ですね。
シェルは両面ともナイロン製で、軽量かつ防風性能に優れています。
インターライニングはポリエステル製で、やや厚みがあります。
デザインは、迷彩側に右ヒップポケットがあるだけの、とてもシンプルなデザインですね。
特筆すべきは、左右側面にあるジッパーで、裾までフルに取り付けられていて、着脱やトイレが容易になっているところです。
全体的な縫製は正確かつ丁寧で、PX品とはいえ上質な仕立でした。
注意すべきはサイズで、オーバーパンツであるため、一般的なサイズよりやや大きい裁断になっているところです。
今回のモデルではサイズ表記「M」なのですが、普段「L」サイズを着用する私でも、ジャージの上に着用することができましたよ。
4 製造とサイズのデータです!
製造・契約年度 1980年代
製造場所 日本
契約会社 日本
製造会社 〃
材 質 ナイロン
ポリエステル
表記サイズ M
(日本人のM〜L)
各部のサイズ(平置)
ウエスト 約37cm
着丈 約99cm
股上 約33cm
股下 約67cm
裾幅 約24cm
状 態 中古極上品
官民区分 民生品
入手場所 岡山の専門店
入手難易度 3(困難)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
5 まとめ
インターライニング(中綿)がポリエステルなので、有名なアメリカ軍M65フィールドジャケットなどのライナーと同様、軽量でとても暖かいですね。
(真冬の演習場でも走り回っていると汗をかくレベル…。)
ODのみならず迷彩面もあるので、1980年代の陸上自衛隊リエナクトは勿論、冬の野鳥観測や狩猟にも重宝しそうですよ。
長いジッパーの採用で、着脱やトイレが容易なのも助かりますね。
使えるオーバーパンツと言えそうです。
ただしこのオーバーパンツも現時点では品薄です。
元々官給品ではなくPX品なので、購入した隊員は後輩に譲ったり、自分で使用したりして消耗していったようです。
それでもたまに国内のオークションで、未使用品(おそらく当時の売れ残り)や中古品が出品される場合があります。
探しているあなたは、キーワードをオークションサイトに登録して待ってみましょう!
私は、存在は不明ですがOD/2型迷彩版のオーバーパンツを探してみたいと思います。
今回は、陸上自衛隊PXで販売されていたリバーシブル防寒オーバーパンツを分析しました。
いやー自衛隊装備品って、PX品でも本当に素晴らしいですね!
それではまた、次回をお楽しみに!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
参考:陸上自衛隊の防寒オーバーパンツに関する記事はこちらです。⬇︎
他の自衛隊装備に関する記事はこちらです。⬇︎
各国軍の防寒装備に関する記事はこちらです。⬇︎
各国軍の単色衣類に関する記事はこちらです。⬇︎
各国軍の迷彩装備に関する記事はこちらです。⬇︎
✳︎ ✳︎ ✳︎
読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
【ふるさと納税】 【自衛隊装備品モデル】(MCV隊員用)MCVバッグ(可変型)「MIシリーズ」Made in MIZUSAWA&ISAWA 鞄 ミリタリー [AP003]
【ふるさと納税】 【自衛隊装備品モデル】(偵察オートバイ隊員用)マップケース 「MIシリーズ」Made in MIZUSAWA&ISAWA 鞄 ミリタリー [AP004]
【ふるさと納税】 【自衛隊装備品モデル】(水陸両用作戦隊員用)マリンバッグ 「MIシリーズ」Made in MIZUSAWA&ISAWA 鞄 ミリタリー [AP002]
【ふるさと納税】陸上自衛隊規格 戦闘燃料携行缶 灯油・軽油専用 アウトドア キャンプ 復刻 関市 UN認証取得 かっこいい 丈夫 頑丈 冬
【ふるさと納税】D20-06 陸上自衛隊規格 戦闘シャベル 〜ソロキャンプで活躍するスコップ〜
スポンサーリンク