こんにちは!
今回は、旧南ベトナム軍のタイガーストライプジャケットを分析します。
勿論モデル品ですが、今回は信頼の国産モデルになります。
メーカーは、今も健在のあの老舗専門店ですよ!
目次
- 1 旧南ベトナム軍迷彩タイガーストライプジャケット(ファーティーグタイプ・モデル品②)とは?
- 2 旧南ベトナム軍迷彩タイガーストライプジャケット(ファーティーグタイプ・モデル品②)の全体及び細部写真
- 3 旧南ベトナム軍迷彩タイガーストライプジャケット(ファーティーグタイプ・モデル品②)の特徴とは?
- 4 旧南ベトナム軍迷彩タイガーストライプジャケット(ファーティーグタイプ・モデル品②)の製造とサイズのデータ
- 5 旧南ベトナム軍迷彩タイガーストライプジャケット(ファーティーグタイプ・モデル品②)まとめ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1 旧南ベトナム軍迷彩タイガーストライプジャケット(ファーティーグタイプ・モデル品②)とは?
ベトナム戦争当時に兵士にとても人気のあった、タイガーストライプ迷彩服。
デザインは大きく分けて2種類のタイプがありました。
それは通常のシャツタイプと、少数ながら今回のモデルのようなジャングルファーティーグタイプです。
(この辺りは、アメリカ軍のユーティリティシャツとジャングルファーティーグの関係に似ていますね。)
今回のモデル品を制作したのは、日本のミリタリー業界を牽引してきた「S」社で、早くから忠実なタイガーストライプのモデル品を販売していましたね。
概ね1980年代の製品だと思われますが、とてもよくできていますよ。
以前も同じような中国製のモデルを分析しましたが、どうやら今回のモデルを原型にしたようです。
過去記事:旧南ベトナム軍タイガーストライプジャケット(中国製モデル品)
さてさて、それはどんなタイガーストライプなのでしょうか?
今回は、ベトナム戦争マニアのみならず、モデル品コレクターのあなたと一緒に、確認していきましょう!
2 旧南ベトナム軍迷彩タイガーストライプジャケット(ファーティーグタイプ・モデル品②)の全体及び細部写真
前面
意外に着丈が長いです。
(袖も短いですね。)
背面
前面裏側
生地がやや厚く、迷彩は裏側へ透けていません。
背面裏側
前合わせはボタンのみですが、ガスフラップがあります。
このあたりは、ジャングルファーティーグ1stを忠実に再現していますね。
襟周りのレイアウト
タグとサイズスタンプ
(スタンプは薄くなっています。)
エポレット
テーパーなしのクサビ型です
胸ポケット
角度が付いていて、ボタン2個で開閉
ボタンは当然表出しです。
左右の胸ポケットフラップにスリット、ポケット内にはペンポケットがあります。
腰ポケット
こちらも2個のボタンで開閉
袖
テーパーが付いています。
袖口はボタンで開閉
ウエストのサイズ調整タブ
ボタンはOD(オリーブドラブ)のアメリカ軍タイプ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3 旧南ベトナム軍迷彩タイガーストライプジャケット(ファーティーグタイプ・モデル品②)の特徴とは?
迷彩は、ライトカーキの生地に、グリーン、ブラック、ブラウンで虎縞(タイガーストライプ)のようなパターンを描いています。
今回のモデルは、有名な通称「ジョン・ウェインパターン」を再現した生地を使用していますね。
(映画「グリーンベレー」で主演のジョン・ウェインが着用していたことで有名になりました。)
特徴としては、
・迷彩の各色が殆ど接触していない
・ブラックのストライプの中にライトカーキの斑点がない
・「カラス」「三ツメ」「H」と呼ばれる独特のパターンがある
ですね。
(今回のモデルは、少々判別しにくいです。背面の「H」と呼ばれるパターンしか確認できませんね…。)
生地は、やや厚めのコットンツイルで、少々ゴワゴワしています。
当時の多くのタイガーストライプもこんな生地が多かったですが、高温多湿のベトナムでは、少々蒸すような気がしますね。
デザインは、アメリカ軍がベトナム戦争のために開発した、トロピカル・コンバット・ユニフォーム(通称ジャングルファーティーグ)の最初の量産型を忠実に再現しています。
なんとガスフラップまで再現していますよ。
全体的な縫製は正確で、強度も十分です。
さすが日本製ですね。
4 旧南ベトナム軍迷彩タイガーストライプジャケット(ファーティーグタイプ・モデル品②)の製造とサイズのデータ
・製造又は契約年度 1980年代
・製造場所 日本
・契約会社 日本
・製造会社 〃
・材 質 コットン
・表記サイズ A–L
(日本人のL)
・各部のサイズ(平置)
着丈 約76センチ
肩幅 約45センチ
身幅 約59センチ
袖丈 約54センチ
・状 態 中古上品
・官民区分 民生品
・入手場所 愛知県の専門店
・入手難易度 3(困難)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
5 旧南ベトナム軍迷彩タイガーストライプジャケット(ファーティーグタイプ・モデル品②)まとめ
実は生まれて初めて購入したタイガーストライプが、今回のモデルでした。
当初、あまり注目していなかった(ドイツ軍オンリー派)のですが、偶然発見してその魅力に取り憑かれてしまった一人です。
タイガーストライプというと、全体的に黄色味の強い「ゴールドタイガー」が有名ですが、実際の日本における迷彩効果としては、今回のモデルが高そうですね。
グリーンとブラックの色調バランスが、最も優れているのでは?…と思います。
(私見)
生地が厚くガスフラップもあるということで、セーターなどを中に着込めば冬でも使えそうですよ。
(迷彩から積雪地以外になりますが…。)
ただ、今回のモデルと同じ生地を用いた同タイプのジャケット(赤タグ)は、既に絶版になっているようです。
(モデル品なので、ハードな使用により、次第に損耗していったのでしょうか?)
ところが最近「S」社では、社屋の移転で発見された当時の生地を用いて、パイロットスーツ(K–2Bタイプ)を制作・販売しているそうです。
在庫数は不明で、ファーティーグ型ジャケットではないですが、未使用の生地が入手できるチャンスかもしれませんね。
(おそらくパイロットスーツもよくできています。赤タグも復活していますよ!)
効果の高いタイガーストライプを実用目的で探していた方は、ぜひ覗いてみてはいかがでしょうか?
http://www.sams-militariya.com/item/201901_SAM_TIGER_K2B/
私は、今回のモデルと同時期のトラウザースを探してみたいと思います。
今回は、忠実で効果的な国産モデル品のタイガーストライプジャケットを分析しました。
次回は、自衛隊の作業服を分析します。
お楽しみに!
(20210511更新)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
参考:過去のタイガーストライプ迷彩の装備はこちらです。⬇︎
✳︎ ✳︎ ✳︎
読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク