こんにちは!
今回は、UAE(アラブ首長国連邦)軍の迷彩ジャケットを分析します。
何処かで見た迷彩パターンに似ていますね。
迷彩を見ると世界が見えてくる…のかも?
偶然入手したもので、残念ポイントがありますが程度はまずまずですよ!
目次
- 1 UAE陸軍迷彩ジャケット(デジタルデザートパターン)とは?
- 2 UAE陸軍迷彩ジャケット(デジタルデザートパターン)の全体及び細部写真
- 3 UAE陸軍迷彩ジャケット(デジタルデザートパターン)の特徴とは?
- 4 UAE陸軍迷彩ジャケット(デジタルデザートパターン)の製造とサイズのデータ
- 5 UAE陸軍迷彩ジャケット(デジタルデザートパターン)まとめ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1 UAE陸軍迷彩ジャケット(デジタルデザートパターン)とは?
7つの首長国で構成されているUAEですが、イギリスの保護下から独立し連邦制になったのは1960年代でした。
中東の国にしては、西欧との関係も深く、現在でもフランス軍が駐留していますよ。
かつての湾岸戦争では、サウジアラビア同様、国連軍(主にアメリカ軍)に協力したのは有名でしたね。
日本では「ドバイ」やサッカーの強国(?)として有名です。
そんなUAEの陸海空軍兵器はいろんな国のものが混じって運用されています。
イメージとしてはお金に物を言わせて、良い物を選んで購入している感じですかね。
個人装備では、例外的にアメリカ型式を採用してるようです。
今回のモデルも、デザインや迷彩パターンなど、アメリカ軍に似たものになっていますね。
さてさて、それはどんな迷彩服なのでしょうか?
迷彩服コレクターのあなたと一緒に、確認していきましょう!
2 UAE陸軍迷彩ジャケット(デジタルデザートパターン)の全体及び細部写真
前面
迷彩で見辛いですが、胸ポケット2個のシャツタイプです。
(…にしては着丈が長い?)
背面
前面裏側
背面裏側
前合わせはボタンのみです。
タグ①
タグ②の表裏
エポレットは強いテーパー付きのクサビ型
右胸ポケット
2個のボタンで開閉
左胸ポケット
こちらはポケットフラップにスリット、内部にペンポケットがあります。
左袖ポケット
3本ようです。
インク汚れが酷いです。😞
袖
袖口はボタンで開閉・調整
ウエストのサイズ調整タブ
ボタンで調整
アメリカ軍のBDUみたいですね。
UAE専用ボタン
ちゃんと刻印がありますね。
迷彩パターン
アメリカ軍及びカナダ軍デジタル迷彩とのパターン比較
前面
上:アメリカ陸軍
中:UAE軍
下:カナダ軍
背面
上:アメリカ陸軍
中:UAE軍
下:カナダ軍
それぞれ配色は違いますが、パターンはどこか似ている気がしますね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3 UAE陸軍迷彩ジャケット(デジタルデザートパターン)の特徴とは?
迷彩は、ベージュをベースに濃淡2色のブラウンで小さなダットによる雲型を描いています。
薄い色ほど面積を広くしていますね。
アメリカ陸軍やカナダ軍の迷彩に似ています。
(アメリカ軍のデジタル迷彩はカナダ軍ベースとの情報もあり。)
生地は薄いコットンとナイロン混紡(推定)でリップストップです。
生地は滑らかで肌触りが良いことから、ノーメックス系の難燃繊維は使用されていないようですね。
デザインは、エポレット付き、胸ポケット×2、左袖にペンポケットのシャツタイプですが、着丈が長いです。
面白いのはウエストに調整タブがあるところですね。
(1980年代のアメリカ軍BDU(バトルドレスユニフォーム)みたいですね。)
全般的に仕立ては良好で、丁寧かつ高級感がありますよ。
さすが潤沢な資金を運用できる軍隊は違いますね。
今回のモデルは、左袖のペンポケット周辺がボールペン(?)のインクで汚れていました。
実は取引に不備があった業者さんが、お詫びのオマケでつけてくれたものなのでした。
(汚れていたからオマケだった?)
でもこうして分析できたので、良しとします。
4 UAE陸軍迷彩ジャケット(デジタルデザートパターン)の製造とサイズのデータ
・製造又は契約年度 2001年
・製造場所 不明
・契約会社 UAE
・製造会社 不明
・材質 コットン
ナイロン
・表記サイズ M–R
(日本人のL)
・各部のサイズ(平置)
着丈 約74センチ
肩幅 約47センチ
身幅 約60センチ
袖丈 約56センチ
・状態 中古並品
・官民区分 官給品
・入手場所 業者から通販
スポンサーリンク
スポンサーリンク
5 UAE陸軍迷彩ジャケット(デジタルデザートパターン)まとめ
UAE軍は、この迷彩の前にアメリカ軍のコーヒステイン型迷彩のBDUを採用していました。
今回のモデルはその次に採用されたモデルのようです。
UAEは、国土の殆どが砂漠ということで、この迷彩なのですがメリハリがあってなかなか効果的な迷彩なのではないでしょうか?
生地が薄く通気性がありますので、日本の夏でも充分使えそうですよ。
(着てる人がまずいないです。)
まだ新しい迷彩なのですが、日本で見かけることがありませんね。
まだ放出量は少ないようです。
でも先の業者さんは入手していたので、全く出回っていないことはなさそうです。
探している方は、ネットで探してみるか、網を張って気長に待ってみましょう。
今回は、UAEの砂漠用迷彩服を分析しました。
次回は、珍しい国つながりで、タジキスタンの迷彩服を分析します。
お楽しみに!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
参考:他の国の砂漠用迷彩服はこちらです。⬇︎
www.military-spec-an.com ✳︎ ✳︎ ✳︎
今日は仕事が昼までだったので、終わってからバイクで自宅へ帰りました。
(明日、明後日は休みです!😃)
いやーバイクの季節ですね。コロナなんて無問題でした!
(人と接しないのだから当然ですが…。)
愛車はカワサキKLX125。
新車で購入後3年経っていますが、絶好調です。
125ccなので下道しか走れないのですが、本日の燃費は55km/Lでしたよ!
さすがインジェクションの125cc!
200km以上走って、ガソリン代458円というのは、助かりますね。
雨が降っても、槍が降っても、いつもバイクでGO…のkonでした!
読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク