今回は、1980年代のイギリス軍迷彩スモックを分析します。
政府や軍からの正式な説明がなく、謎が多いとされるイギリス軍のDPMスモック。
今回もデザインと使用されている迷彩生地に相違がありました。
中古品ですが、程度は極上ですよ。
目次
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1 イギリス陸軍P85DPMスモック(P68DPM生地バージョン)とは?
前作P68スモックの不具合点を改修して、フォークランド戦争以降に採用されたP85スモック。
レイヤード(重ね着)システムに適応させ、より汎用性が高くなった傑作でした。
しかし、どうやらその導入初期の段階では、一部混乱したのかそれとも廃品利用だったのか、世にも奇妙なスモックが製造されたようです。
今回のモデルは、P85ながらP68の特徴を兼ね備えたスモックになっていますね。
でも、特に違和感がないのが面白いです。
さてさて、それはどんなDPMスモックなのでしょうか?
今回は、イギリス軍マニアのみならず、迷彩服を実用に使いたいあなたと一緒に、確認していきましょう!
2 全体及び細部写真です!
前面
比較
通常のP85
全体的に黒っぽいですね。
背面
比較
通常のP85
明らかに迷彩の色調が暗く、タン(またはダークイエロー)の面積が狭いですね。
前面裏側
ライニングは上半身主体で、いわゆるハーフラインです。
背面裏側
裾のホームベース型の生地は大型ポケットです。
前合わせはジッパーとボタンです。
タグ
とてもシンプルです。
後のP85のタグとは全く違いますね。
それでもNSNは記載されていますよ。
なんか試作品ぽいですね。
比較
通常のP85タグ
記載内容の量が雲泥の差ですね。
襟はボタンで立てることができます。
エポレットはテーパー付きのラウンドタイプです。
胸ポケット
ボタンで開閉
ポケットにはマチが設けられています。
膝ポケット
こちらもボタンで開閉
裾のドローコード
左袖ポケット
ボタンで開閉
例によって二つのコンパートメントに分かれています。
ジッパー
無刻印です。
背面内側下部にある大きなポケット
ボタンで開閉
ウエストのドローコード
左右にあります。
背面上部のライニングはオープンタイプです。
内ポケット
ライナーが装着できるようにボタンが縫い付けられていますね。
袖口はマジックテープで開閉
ポケットのボタン
当然ながらイギリス官給品です。
ライナーのボタンはイギリス官給品ではありません。
迷彩パターン
P68後期型(左側)と今回のモデル(右側)
中古とデッドストックの差はありますが、DPMのパターンと色調はほぼ同じですね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3 その特徴とは?
迷彩は、なんとP85なのにP68の後期型と同じ迷彩です。
つまりシェルの迷彩生地は、P68のものが使用されているようです。
面白いですね。
生地はコットンサテンに似たやや厚いもので、防風性能が高そうですがとても柔らかいですよ。
デザインは通常のP85と同じです。
構成は、エポレット付き、胸ポケット×2、腰ポケット×2、袖ポケット、内ポケット×2、背面裏側下部に大型ポケットです。
全体的な縫製は、正確かつ丁寧で、イギリス軍装備全般に言える上質な仕立てですね。
今回のモデルは、ライナー(おそらくM65用)が取り付けられるように、前オーナーが裏側にボタンを増設、カスタム化していました。
4 製造とサイズのデータです!
製造・契約年度 1980年代
製造場所 イギリス
契約会社 イギリス
製造会社 〃
材 質 コットン
表記サイズ 180/76
(日本人のXL)
各部のサイズ(平置)
着 丈 約84cm
肩 幅 約46cm
身 幅 約63cm
袖 丈 約63cm
状 態 中古極上品
官民区分 官給品
入手場所 ヤフオク
入手難易度 2(やや困難)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
5 まとめ
何故こんなスモックを製造したのでしょう?
正確な所は不明ですが、
- P85が開発され、詳細なデザインが業者に示された時にP68のDPM生地が相当数余っていたので利用した。(廃物利用説)
- P85用の新型DPM生地がまだ完成していなくて、臨時の処置でP68の生地を使用した。(新DPM生地未完成だった説)
- 取り敢えずDPMだったら何でもよかった。(イギリス軍DPM無頓着説)
などが考えられますね。
ここで、やはりタグが重要な意味を持ってきます。
後のP85とは、全く違っているということは、やはり試作品(またはPX品?)なのかもしれませんね。
(やはり面白いスモックです)
今回写真を撮ってみて、あらためてP68DPMの明るさ(暗いモデルもありますが…)に救われました。
(イギリス軍は何故DPMをパターンや色調を変えてしまったのでしょうか?)
ところでDPMの効果は定評があって、およそカモフラージュが必要なシチュエーションにおいては、まずこれを選んでおくべき迷彩服ですね。
幸いなことに、今回のモデルのようにP68DPMを用いたP85は、意外に見かけることが多いです。
入手は、現時点では比較的容易と言えるでしょう。
他にも面白いバリエーションがあるかもしれませんね。
(今後も探してみます!)
今回は、イギリス軍の不思議なP85スモックを分析しました。
いやー軍装品って、本当に面白いですね!
それでは、また次回をお楽しみに!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
参考:他のイギリス軍DPM装備に関する生地はこちらです。⬇︎
(各々のDPMの色調が大きく違っていますね。)
* * *
Twitterで、またまた恐ろしい記事を発見しました。
おいおい、酷いにも程がある。■大韓航空機、離陸前に衝突事故起こすも日本まで運航=韓国ネット「不安で乗れない」 -- Record China https://t.co/2vRLGBJBsL
— 渡邉哲也 (@daitojimari) 2020年8月3日
信じられませんね。
やはり、かの国の方々は一般人であれパイロットのようなエリートであれ、安全意識が極端に欠如しているようです。
何もなかったから良いようなものの、乗客の命に係る重大インシデントでしたね。
ハインリッヒの法則ではそろそろ、人命に影響があるかもしれません。
利用しない方が良いようです。
読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク