こんにちは!
今回は、アメリカ空軍の古いユーティリティシャツを分析します。
まだアメリカ空軍が、独立して間も無くの装備品です。
何処かの組織も、これを参考に装備品を開発したようですよ!
目次
- 1 アメリカ空軍ユーティリティシャツ(セージグリーン)とは?
- 2 アメリカ空軍ユーティリティシャツ(セージグリーン)の全体及び細部写真
- 3 アメリカ空軍ユーティリティシャツ(セージグリーン)の特徴とは?
- 4 アメリカ空軍ユーティリティシャツ(セージグリーン)の製造とサイズのデータ
- 5 アメリカ空軍ユーティリティシャツ(セージグリーン)まとめ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1 アメリカ空軍ユーティリティシャツ(セージグリーン)とは?
1947年に、当時のアメリカ陸軍航空隊から独立した「アメリカ空軍」
そのシンボルカラーは、「エアフォースブルー」と「セージグリーン」でした。
おそらく当時の兵士の大半が、陸軍からの移籍者で占められていて、その旧態依然とした雰囲気を一掃したかったのかもしれませんね。
まさに「お気楽、極楽、アメリカ空軍」でした。
今回のモデルは、そんな気楽な時代に採用されたユーティリティユニフォームシリーズのシャツになります。
モデルになったのは、同時期に陸軍で採用されたユーティリティユニフォームです。
さてさて、それはどんなシャツなのでしょうか?
今回は、ミリタリーマニアのみならず、ファッションリーダーのあなたと一緒に、確認していきましょう!
2 アメリカ空軍ユーティリティシャツ(セージグリーン)の全体及び細部写真
前面
背面
前面裏側
背面裏側
タグ①
タグ②
襟周り(第1ボタンを外したイメージ)
左胸ポケット
中にペンポケットが。
でもフラップにスリットはありません。
袖
シンプルなただの筒です。
これで良いのだ!
ボタンは空軍専用のセージグリーンのプラスティック製
階級章
シニア・エアマン(上級空兵)さんですね。
航空自衛隊の「空士長」くらいでしょうか?
一見陸軍のユーティリティシャツと同じカラーにも見えますが、比べてみるとその差は歴然ですね。
同時期の陸軍ユーティリティシャツとの色調差
左:空軍
右:陸軍
航空自衛隊の作業服との比較
上:今回のモデル(アメリカ空軍)
中:航空自衛隊旧防暑作業服
下:航空自衛隊旧作業服(PX品)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3 アメリカ空軍ユーティリティシャツ(セージグリーン)の特徴とは?
生地はセージグリーン(香辛料のセージに似たグリーンの意)ですが、グリーンをあまり感じない普通のグレイに見えます。
コットンのサテンで、やや厚い生地ですが肌触りが良くて、私は好きですね。
デザインは、エポレットなし、胸ポケット×2でとてもシンプルです。
あくまで暖候期用の衣類なので、ライニングやライナーが付く仕様にはなっていません。
4 アメリカ空軍ユーティリティシャツ(セージグリーン)の製造とサイズのデータ
・製造又は契約年度 1960年代
・製造場所 アメリカ
・契約会社 アメリカ
・製造会社 〃
・材質 コットン
・表記サイズ S
(日本人のM〜L)
・各部のサイズ(平置)
着丈 約70センチ
肩幅 約49センチ
身幅 約55センチ
袖丈 約58センチ
・状態 中古上品
・官民区分 官給品
・入手場所 ヤフオク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
5 アメリカ空軍ユーティリティシャツ(セージグリーン)まとめ
陸軍のモデルもそうですが、空軍のシャツもこの時代のものはシンプルでとても着易いですね。
またOG(オリーブグリーン)のように軍物感がないのも、ある意味着易いモデルなのかもしれませんね。
中間色で、コーディネートは難しいかもしれませんが、夏のファッションにいかがでしょうか?
さて、今回のモデルは、航空自衛隊にも大きな影響を与えたようです。
以前から、航空自衛隊の古い作業服が何故グレイだったのか、何故これが採用されたのか疑問でしたが、今回のモデルを見て納得しました。
それは、航空自衛隊の教官ともいえるアメリカ空軍が、単にこのカラーを採用していたからなんですね。
おそらく何も考えず真似をして、アメリカ空軍がその後OG装備に変更しても、そのままグレイの作業服を支給し続けたのでしょう。
(デザインは陸上自衛隊の、生地のカラーはアメリカ空軍のコピーとは…なるほど、勇猛果敢、支離滅裂な航空自衛隊らしいですね。)
その後アメリカ空軍は、朝鮮戦争、ベトナム戦争に参加した経験から、地上部隊のセージグリーン装備を改変し、OG装備に移行します。
モデル的には陸軍のユーティリティユニフォームを、そのまま採用しました。
(ちょうどベトナム戦争中から、各軍の共通装備が増えてきましたね。)
そういう意味では、一連のセージグリーンモデルが、アメリカ空軍のオリジナル装備と言えますね。
残念なことに、今回のモデルも現時点では数がとても少ないです。
また、程度の悪いものが多いですね。
探している方は、ネットショップを主体に、ネットオークションなどでも網を張ってみましょう。
私はトラウザースと、デッドストック上下セットを探してみようと思います。
今回は、アメリカ空軍オリジナルの希少なユーティリティシャツを分析しました。
次回は、イギリス軍の迷彩服を分析します。
お楽しみに!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
参考:他のアメリカ空軍セージグリーン装備はこちらです。⬇︎
アメリカ空軍の最新迷彩服はこちらです。⬇︎
✳︎ ✳︎ ✳︎
読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク