今回は、1950年代のアメリカ軍M50フィールドジャケットを分析します。
以前分析したM50フィールドジャケット(末期生産型)と同じ時期のモデルながら、SPECが違っていました。
こんなこともあるのですね!
中古品ですがあまり着用感のない極上品ですよ!
目次
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1 アメリカ軍M50フィールドジャケット(MIL SPEC 843・末期生産型・ポケット内タグ付)とは?
アメリカが第二次大戦中に開発した傑作戦闘服であるM43(M1943)フィールドジャケット。
それをマイナーチェンジして採用されたのがM50(M1950)フィールドジャケットでしたね。
でも、その一年後M51(M1951)フィールドジャケットが採用されたことから、とても短命なジャケットでもありました。
そのせいでしょうか?
生産を担当するメーカーサイドでは少なからず混乱があったようですね。
今回のモデルは、そんな混乱状況を垣間見る?ことのできるジャケットになります。
なんとM50ジャケットとしては末期の生産品ながら、前作M43ジャケットの特徴が残っていましたよ!
さてさて、それはどんなM50フィールドジャケットなのでしょうか?
今回は、コアなアメリカ軍装備マニアのあなたと一緒に、確認していきましょう!
2 全体及び細部写真です!
前面
シェルはサラッとしたODのサテンです。
カラーからむしろM43ジャケットの雰囲気がありますね。
背面
前面裏側
ほぼ前面にコットンポプリンのライニングがあります。
ライニングはシェルより明るい生地ですね。
この個体は袖のカッタータグが残っていました。
(知らずに着用していたようです。)
背面裏側
ライニングの下端は縫い付けられています。
襟周りレイアウト
襟はM43フィールドジャケットと同様、専用のストラップで立てることができます。
前合わせはボタンのみ。
タグ
サイズタグと取扱説明書ですね。
ウエストのドローコード
コードの出口はボタンホールタイプ
M43フィールドジャケット同様、コードの出口はレザーが縫い付けられています。
(使用に伴い、この部分が茶色に変色してきますね。)
専用のパイルライナーを取り付けるボタンが付属しているのがM50フィールドジャケットの特徴でしたね。
ライナー取り付けボタンは袖口にもあります。
今回のモデルは、前見頃裏側裾付近が顕著に汚れていました。
袖のカッタータグ
文字は手書きですね。
エポレットは細長いクサビ型。
ボタンで開閉。
胸ポケット
ボタンで開閉。
腰ポケット
こちらもボタンで開閉
このモデルは右腰ポケット内にもタグがありました。
1951年度契約品ですね。
ポケット内部の生地は、コットンの生成り(漂白していないコットン)。
やはりM43フィールドジャケットの名残でしょうか?
MIL SPECに注意!
側面
別生地で縫製されていて、かつ腰ポケットも干渉しています。
勿論前見頃のボタンホールにはカーキの別生地で補強されています。
袖
テーパー付き。
袖口はボタンで開閉・調整
ボタンはブラウンのプラスティック製
M43フィールドジャケットと同じボタンですね。
シェルとライナーの色調差
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3 その特徴とは?
シェルはODのサテンですが、M43フィールドジャケットとは織り方が少々違っているように見えますね。
それでも防風効果は変わらないようですよ。
生地の色調は、むしろ一部のM43フィールドジャケットに近い、やや赤味の強いODですね。
一方ライニングはコットンポプリン製の明るくカーキに近いODで、肌触りが良好です。
デザインは、やはりM43フィールドジャケットを踏襲していますね。
構成は、エポレット付き、胸ポケット×2、腰ポケット×2で、腰にはドローコードを内蔵。
勿論、ジャケット内側には、専用のライナーを取り付けるボタンがあります。
全体的な縫製は、意外に正確かつ丁寧です。
特筆すべきは、右腰ポケット内のタグで、M43フィールドジャケットと同じような位置に縫い付けられています。
(同時期のM50フィールドジャケットには、これが存在しないモデルの方が多いです。)
メーカーの方針なのか?
それともM43製造ラインから、なし崩し的に製造されたものなのでしょうか?
4 製造とサイズのデータです!
製造・契約年度 1951年
製造場所 アメリカ
契約会社 アメリカ
製造会社 〃
材 質 コットン
表記サイズ SL
(日本人のL)
各部のサイズ(平置)
着丈 約85cm
肩幅 約49cm
身幅 約61cm
袖丈 約67cm
状 態 中古極上品
官民区分 官給品
入手場所 名古屋の専門店
入手難易度 3(困難)
スポンサーリンク
【ポイント 5倍 27日まで!】50年代 米軍実物 U.S.ARMY M-1950 フィールドジャケット ミリタリー 戦闘服 アウター オリーブ (メンズ XL相当) 中古 古着 N9306
スポンサーリンク
5 まとめ
後継のM51フィールドジャケットが採用された頃の製品ながら、右腰ポケット内にM43フィールドジャケットの名残ともいうべきタグがあるのが面白いですね。
当時のスペック的には、生地やデザイン(裁断や縫製)を満たしていれば、サイズ表記などは規定されていなかったのでしょうか?
…だとしたら、少々アメリカ軍らしくないような気がしますね。
真相は不明ですが、M50フィールドジャケットについては、今後もサンプルの収集に努めるとともに、調査を「ケイゾク」していきますね。
さて、今回のモデルも含むM50フィールドジャケットですが、短期間の製造で数が少ないにも関わらず最近通販でもよく目にしますね。
もしかしたら、それまでM43フィールドジャケットとして取り扱っていたところ、当ブログ記事で真実に気付いたのかも?
(そんな訳…ないですよね。😅)
少なくとも5年前では殆ど無かった大手通販サイトでも、いくつか取り扱われてようになっていますよ。
入手はなんとか可能ですが、今回のモデルのような中古極上品は、やはり入手困難といえます。
探しているあなたは、妥協せず諦めず全てのSHOPを探してみましょう!
ついでにM43フィールドジャケットも全てチェックしてみましょう。
(あるいは紛れ込んでいるかもしれません。)
今回は、アメリカ軍M43ジャケットの面影を残すM50ジャケットの末期生産型を分析しました。
いやー軍装品って、本当に素晴らしいですね!
それではまた、次回をお楽しみに!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
参考:他のM50フィールドジャケットに関する記事はこちらです。⬇︎
その他のアメリカ軍装備に関する記事はこちらです。⬇︎
各国軍の単色衣類に関する記事はこちらです。⬇︎
各国軍の防寒装備に関する記事はこちらです。⬇︎
✳︎ ✳︎ ✳︎
読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
【ポイント 5倍 27日まで!】50年代 米軍実物 U.S.ARMY M-1950 フィールドジャケット ミリタリー 戦闘服 アウター オリーブ (メンズ XL相当) 中古 古着 N9306
50年代 U.S.ARMY 米軍実品 M-50 フィールドジャケット SMALL REGULAR メンズM-L相当 古着【中古】
【中古】US.ARMY◆50s/M1950/米軍フィールドジャケット/ミリタリージャケット/S/コットン/KHK/M-1950【メンズウェア】
スポンサーリンク