今回は、1940年代の旧ソ連軍のスナイパー(狙撃兵)用迷彩ユニフォームを分析します。
大戦中の旧ソ連軍スナイパー用迷彩ユニフォームといえば、大きなアメーバパターンが有名ですね。
でも、全く違うパターンも存在しました。
残念ながらモデル品ですが、当時の官給品迷彩生地を使用しているのでは?…と思うくらい良くできています。
今回もデッドストックですよ!
目次
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1 旧ソ連陸軍スナイパー用迷彩ユニフォーム(リーフパターン・モデル品)とは?
各国が育成している狙撃兵(スナイパー)。
映画「フルメタルジャケット」でも映像化されたとおり、たった一人でも大部隊を足止めするなど、戦局に大きな影響を与えることがあるようですね。
最近でも、ウクライナの狙撃兵がロシア軍高官の狙撃に成功していました。
そんな狙撃兵は、やはり独特の装備を支給されることが多いですね。
今回のモデルは、旧ソ連軍が狙撃兵主体に支給した迷彩ユニフォームなのですが、通常の戦闘服の上に着用するスモックのような衣類になります。
独特のデザインは、他国に類のないとても特徴的なものですね。
また、この迷彩パターンは、後にルーマニア軍や北朝鮮軍でも使用されたことでも有名ですよ!
さてさて、それはどんな迷彩ユニフォームなのでしょうか?
今回は、旧ソ連軍装備マニアのみならず、野鳥観測が趣味のあなたと一緒に、確認していきましょう!
2 全体及び細部写真です!
スモック
前面
背面
前面裏側
背面裏側
フード部分
正面のボタンで大きく開くことができます。
タグ
インド製ですね。
フードにはフェイスベールが縫い付けられています。
フード前縁、首周りには同じ迷彩生地でドローコードが設けられています。
腰にはスリットあり。
これは下に着る制服・戦闘服のポケットを使用できるようにするもの。
袖にもフォローコードがあります。
トラウザーズ
前面
とてもゆったりした裁断で、オーバーパンツのように使用します。
背面
前面裏側
背面裏側
前合わせは頂部のドローコードのみです。
トラウザーズタグ
スモックと同じもの。
前合わせのドローコード
裾にはスリットがあって、ドローコードもあります。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3 その特徴とは?
迷彩は、ライトカーキをベースに濃淡2色のグリーンで、葉、花、茎を細かく描いています。
アメーバパターンとは違って、また繊細な美しい迷彩ですね。
迷彩パターン
生地は薄い平織りのコットン製です。
デザインは、スモックが大きなフードと広い身幅、短い着丈で、ポケット類は一切なく、胸左右にスリットがあるのみで、アメーバパターンの迷彩ユニフォームと同じデザインですね。
トラウザースは左右裾にがあるのみで、前合わせもウエストのドローコードで留めるのみの簡易的なもの…というのはアメーバパターンと同じです…
肩を落として着用することにより、人体の輪郭を出さないような工夫していますね。
全体的な縫製は、少々雑で強度も疑問ですが、当時はこんなものだったのかもしれませんね。
4 製造とサイズのデータ
・製造又は契約年度 1990年代
・製造場所 インド
・契約会社 不明
・製造会社 インド
・材 質 コットン
・表記サイズ L
(日本人のXXL)
・各部のサイズ(平置)
スモック
着丈 約50センチ
肩幅 約70センチ
身幅 約82センチ
袖丈 約61センチ
トラウザース
ウエスト 約60センチ
股上 約37センチ
股下 約75センチ
裾幅 約26センチ
着丈 約108センチ
・状 態 デッドストック
・官民区分 民生品
・入手場所 大阪の専門店
・入手難易度 3(困難)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
5 まとめ
迷彩パターンと色調がとても正確ですね。
(もしかしたら、当時の生地で製造したのでは…と勘違いするくらいです。)
大戦中の旧ソ連軍リーフパターン迷彩服(3カラー)
(Dennis Desmond著「CAMOUFLAGE UNIFORMS OF THE SOVIET UNION AND RUSSIA」より引用)
この迷彩なら、日本のフィールドでも効果がありそうですよ!
サバイバルゲームは勿論のこと、狩猟、野鳥観測などにも使用できそうですね。
衣類としてはペラペラで、前合わせも隙間が多いことから防寒能力はありません。
しかし夏場なら、Tシャツ・短パンの上に着用する…などと柔軟な運用ができそうですね。
ところで旧ソ連軍スナイパー用迷彩ユニフォームは定期的に製造されて販売されています。
でもこの迷彩パターンのモデル品は、まず見当たりません。
(ましてや当時の官給品なんて、幻です!)
私も偶然入手したに過ぎません。
どうしても欲しいあなたは、少々高価ですがルーマニア軍の迷彩ユニフォームを探してみましょう!
(今回のモデルの代用品にピッタリです。)
私は、当時の官給品を気長に探してみたいと思います!
今回は、モデル品ながらよく出来た旧ソ連軍第二次大戦のスナイパー用迷彩ユニフォームを分析しました。
いやー軍装品って、本当に素晴らしいですね!
それでは、また次回をお楽しみに!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
参考:同じデザインの違う迷彩ユニフォームに関する記事はこちらです。⬇︎
他の旧ソ連軍装備に関する記事はこちらです。⬇︎
✳︎ ✳︎ ✳︎
読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
PetriStor ソビエト アーミーバッグ バックパック ソ連製 リュックサック ナップサック ダッフル バッグ SIDOR 第二次世界大戦
【実物の証 刻印入り】1950-70年代品 ソ連製 VDV 空挺部隊 飯盒 ハンゴウ ケトル +ロシア軍ワッペン 水筒 USSR CCCP ソ連軍
アンティーク 旧ソ連軍 記念将校用懐中時計 ロシア軍
スポンサーリンク