こんにちは!
今回は、国籍不明シリーズ(?)の一環で、リザード迷彩服を分析します。
大きく二つの国の特徴がありますが、国を断定できるものはありませんでした。
あなたはどこの国の迷彩服だと思いますか?
(トラウザースもあります!)
目次
- 1 国籍不明リザード迷彩服(ポルトガル迷彩フランス軍F2型)とは?
- 2 国籍不明リザード迷彩服(ポルトガル迷彩フランス軍F2型)の全体及び細部写真
- 3 国籍不明リザード迷彩服(ポルトガル迷彩フランス軍F2型)の特徴とは?
- 4 国籍不明リザード迷彩服(ポルトガル迷彩フランス軍F2型)の製造とサイズのデータ
- 5 国籍不明リザード迷彩服(ポルトガル迷彩フランス軍F2型)まとめ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1 国籍不明リザード迷彩服(ポルトガル迷彩フランス軍F2型)とは?
今回のモデルも、ネットオークションで見つけました。
商品説明では「ポルトガル軍」になっていましたが、見たことのないデザインだったので、入札し落札できたものです。
ポルトガルとフランス両国の特徴が見て取れる面白い迷彩服です。
元々、ポルトガルとフランスの迷彩服は、共通点が多いですね。
でも、今回の迷彩服は、そのどちらでもないような気がします。(私見)
さて、それはどんな迷彩服なのでしょうか?
迷彩服コレクションベテランのあなたと一緒に、確認していきましょう!
2 国籍不明リザード迷彩服(ポルトガル迷彩フランス軍F2型)の全体及び細部写真
ジャケット
前面
背面
前面裏側
背面裏側
前合わせはボタンのみです。
サイズ及び材質タグ
サイズ表記はポルトガル、材質はフランス語です。
エポレットは幅広いラウンドとクサビ型のミックスタイプ。
あまり見ないデザインです。
胸ポケット
垂直ジッパーでj開閉
マジックテープはネーム用?
腰ポケット
2個のダットファスナーで開閉
前身頃中央には階級章用(?)マジックテープが。
ジッパーに刻印はありません。
袖
袖口も ダットファスナーで開閉
ウエストのドローコード
胸ポケット内側の生地
容量はとても小さいです。
トラウザース
前面
背面
前面裏側
背面裏側
前合わせはジッパーとボタンです。
トラウザースのタグもジャケットと同じものでした。
右側面
ポケットは、腰のスラントポケット、膝のカーゴポケットです。
カーゴポケットは、2個のダットファスナーで開閉
膝には補強生地あり。
裾は、折り返した部分の一部を開放(縫い付けず)してドローコードを通してあります。
これも珍しい処置ですね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3 国籍不明リザード迷彩服(ポルトガル迷彩フランス軍F2型)の特徴とは?
迷彩は、 ライトグリーンの生地に、レッドブラウン、グリーンを用いて、刷毛で塗ったようなパターンを描いています。
フランス軍のリザード迷彩よりストロークが短く、かつ2色が深い角度で交わっている箇所の多いポルトガル軍に酷似した独特のリザードになっています。
色調もそっくりですね。
生地は、コットンのヘリンボーンツイルで、これもフランス軍の生地とは違って、ポルトガル軍のものに似ています。
(肌触りもそっくり。)
デザインは、上下ともフランス軍のF2戦闘服にそっくりですね。
ジャケットは、エポレット付き、垂直ジッパーで開閉する胸ポケット、腰ポケットはダットファスナーで開閉するパッチポケットです。
トラウザースは、左右の腰スラントポケット、膝のカーゴポケットです。
全体的な縫製は、ポルトガルほど荒くなく、フランスほど緻密ではありません。
特筆すべきは、タグのサイズ表記がポルトガルのような数字一文字なのに、材質表示の「綿」を表す言葉は、「COTON」でフランス語でした。
いったい、どこの国の迷彩服なのでしょうか?
4 国籍不明リザード迷彩服(ポルトガル迷彩フランス軍F2型)の製造とサイズのデータ
・製造又は契約年度 不明
・製造場所 不明
・契約会社 不明
・製造会社 〃
・材質 コットン
・表記サイズ 3
(日本人のL)
・各部のサイズ(平置)
着丈 約72センチ
肩幅 約49センチ
身幅 約59センチ
袖丈 約60センチ
ウエスト 約75センチ
着丈 約98センチ
股上 約33センチ
股下 約68センチ
裾幅 約21センチ
・状態 中古上品
・官民区分 官給品(推定)
・入手場所 ヤフオク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
5 国籍不明リザード迷彩服(ポルトガル迷彩フランス軍F2型)まとめ
やはり今回のモデルも謎の迷彩服ですね。
とても面白いです。
予想としては、アフリカか中南米の国のものだと思われますが…確証はありません。
(独立した植民地は、宗主国の軍装を使用する…の法則によります。)
謎の迷彩服ではありますが、効果のある迷彩に使い勝手の良いデザインであることから、これも使える迷彩服ですね。
日本のフィールドでも存分に効果を発揮してくれそうです。
サバイバルゲーム、野鳥観測、狩猟にはもってこいでしょう。
ただし、この迷彩服も品薄です。
(こればっかりですね。)
ここ20年くらいは、全く見かけたことがありません。
でも使用されているジッパーや生地の感じから、そう古いモデルでもなさそうです。
何処かにあると信じで、ネットやSHOPを廻ってみましょう。
(気長に待っていただけるなら、これもオークションに出品しますよ。)
今回は、ポルトガルとフランスの特徴を持つ不思議な迷彩服を分析しました。
次回は、スウェーデンの迷彩服を分析します。
今度は官給品ですよ!
お楽しみに!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
参考:因みにポルトガル軍のリザード迷彩服(今回のモデル類似タイプ)はこちらです。⬇︎
フランス軍のF2戦闘服はこちらです。
✳︎ ✳︎ ✳︎
現在日本海に前線を伴った低気圧が東進してきました。
本州付近はこの低気圧に吹き込む南寄りの風の場で気温が上がっていますね。
私の単身赴任地も暑い暑い。
次の休みにはエアコンの清掃をしようと決心しました!
(まだ清掃してなかったんかい!)
明日は、低気圧が閉塞しながら東進、西から弱い高気圧も南東進してくる見込みです。
北日本(日本海側の西東日本も)は不安定な天気になりそうですね。
皆さん気をつけて!
読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク