こんにちは!
今回は、国籍不明ながらとても興味深い迷彩スモックを分析します。
有名な迷彩生地が用いられていますが、デザインは全く違う他国のものでした。
正体不明なアイテムですよ!
目次
- 1 国籍不明イギリス軍P60型スモック(ローデシア迷彩)とは?
- 2 国籍不明イギリス軍P60型スモック(ローデシア迷彩)の全体及び細部写真
- 3 国籍不明イギリス軍P60型スモック(ローデシア迷彩)の特徴とは?
- 4 国籍不明イギリス軍P60型スモック(ローデシア迷彩)の製造とサイズのデータ
- 5 国籍不明イギリス軍P60型スモック(ローデシア迷彩)まとめ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1 国籍不明イギリス軍P60型スモック(ローデシア迷彩)とは?
今回のモデルは、つい最近オークションで入手したものです。
普段通り「自由な狩」と称して(?)、オークションサイトを確認していたところ、ある商品に目がぬか漬け…いえいえ釘付けになりました!
それは、よく知っている迷彩服と抱き合わせで出品されていたものなのですが、今まで全く観たことのない迷彩服でした。
残り時間も短かったのですが、でき得る限りの資金を投入し、運良く落札することができました。
はたして送られてきた商品は、まさに期待を裏切らない「未確認」の迷彩服でしたよ!
それどころか破損や修理箇所もなく、全体的な程度も良くて驚きました。
(一部カスタム(?)はありましたが…。)
でも、細部を確認すると沢山の疑問も湧いてきましたよ。
迷彩生地もデザインも既知のものでしたが、併さると全く別物になるんですね。
さてさて、それはどんな迷彩服なのでしょうか?
ローデシア軍、イギリス軍マニアのみならず、迷彩服コレクション初心者のあなたと一緒に、確認していきましょう!
2 国籍不明イギリス軍P60型スモック(ローデシア迷彩)の全体及び細部写真
前面
背面
背面は二枚の生地で構成
P–60と同じですね。
前面裏側
ライニングはウエスト以上で、いわゆるハーフラインです。
背面裏側
背面下部のポケットも再現されています。
前合わせは、ジッパーとボタンです。
タグはイギリス軍P–60のタグを再現していますが、アメリカ製のようです。
生地や表記の書体までそっくりです。
材質及び取り扱いタグ
襟周り
沢山のステッチが入った襟、胸ポケットに向かっている裁断、チンストラップなどP–60すもっくの特徴を再現しています。
チンストラップ拡大
ボタンはイギリス軍官給品タイプですが、カラーはオリーブドラブです。
エポレット
テーパー付きのラウンドタイプ。
ボタンはアメリカ軍の1960年代の形状とカラーです。
胸ポケット
1個のボタンで開閉
腰ポケット
こちらも1個のボタンで開閉
ポケット口にゴムが内蔵されているのも、P–60の特徴ですね。
ポケット本体の裏側には、別生地(ライニングと同じ生地)の裏打ちがありました。
高級仕様ですね。
左胸ポケット
右側のペンポケットも再現
こんなふうに分かれています。
袖
楕円形の補強生地があります。
袖口は、マチ付きでボタンで開閉
肘の補強生地は2枚で構成されています。
背面下部の大型ポケット
1個のボタンで開閉
背面ポケットのボタンはイギリス軍タイプ
内側には、ライナーを取り付けられるように、ボタンが追加されていました。
でも、ボタンは一部色違い。
ウエストのドローコードは、身体前面中央部で調整するタイプ
段違いのライナー用ボタンに注意
裾のドローコード
ナイロン製の丸紐
ウエストはコットンの平紐で、イギリス軍官給品に類似
内ポケット
左右にあります。
ジッパーは「YKK」
一部の迷彩パターン
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3 国籍不明イギリス軍P60型スモック(ローデシア迷彩)の特徴とは?
迷彩は、ライトカーキにダークグリーンとダークブラウンを用いて、ハケで塗ったようなパターンを描いています。
迷彩パターンはローデシア軍にそっくりです。
でも色調は…言い方が悪いですが、血色の悪いローデシア迷彩…という感じでしょうか。
生地はコットンのツイルで、これもローデシアに似ています。
ところがデザインは、完璧にイギリス軍のP60スモックをコピーしています。
(あまつさえタグまで似ています。)
エポレット付き、胸ポケット×2、腰ポケット×2、内ポケット×2、袖ポケットはなし。
ライニングは上半身のみで、背面裏側下部には大きなポケットが設けられています。
襟のステッチ、左胸ポケットの形状などもP60と瓜二つですね。
いったいどこの国の装備なのでしょうか?
それとも、モデル品なのでしょうか?
でも、気合の入り方は、半端ではありませんよ。
(縫製は、本家イギリスのスモックに負けず劣らずです。いえ、むしろこちらが優れているかも…。)
4 国籍不明イギリス軍P60型スモック(ローデシア迷彩)の製造とサイズのデータ
・製造又は契約年度 1978年?
・製造場所 アメリカ
・契約会社 不明
・製造会社 アメリカ
・材質 コットン
・表記サイズ 7
(日本人のL〜XL)
・各部のサイズ(平置)
着丈 約79センチ
肩幅 約49センチ
身幅 約62センチ
袖丈 約63センチ
・状態 中古上品
・官民区分 官給品
・入手場所 ヤフオク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
5 国籍不明イギリス軍P60型スモック(ローデシア迷彩)まとめ
スモックとしての質はとても高く、妥協したところが全くないですね。
モデル品でしょうか?
でもこのレベルで、もしモデル品を製作したら、相当高価になることが予想できます。
(採算が取れないのでは?)
もしかしたら、イギリス軍に在籍していた兵士が退役してローデシアに移住後再入隊して、その軍務で使用するために、特別にアメリカへ発注したものかもしれませんね。
というのも、今回のモデルと抱き合わせで出品されていたのは、イギリス軍のP–85DPMスモックでした。
そしてなんと、そのスモックにも同じライナーが取り付けられるようにカスタム化してあったからです。
おそらく、同じ人が使用していたものと思われます。
それが、巡り巡って日本に輸出されたのでは?
(もしそうだとしたら面白いで。)
今回のモデルの素性は不明ですが、私自身は掘り出し物を入手できたと喜んでいます。
今後もサンプルの入手に努めたいと思います。
(今回のモデルで、製造会社や製造の経緯を知っている方がいらしたら、いつでも連絡ください。)
今回は、国籍不明ながら有名な迷彩生地を用いたイギリス軍型スモックを分析しました。
次回は、国籍不明つながりで、北欧の、とある国とよく似た迷彩パターンの戦闘服を分析します。
お楽しみに!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
参考:今回のモデルが参考にしたと思われるイギリス軍のスモックはこちらです。⬇︎
旧ローデシア軍の装備品はこちらです。⬇︎
(今回のモデルとのパターンと色調の違いに注目です。)
本文中にある、P–85スモックはこちらです。⬇︎
✳︎ ✳︎ ✳︎
在宅ワークの普及にともない「ネコハラ」というのが少なからず問題になっているようです。
「ネコハラ」というのは、ネコによるハラスメントの略で、在宅ワーク中にニャンコが飼い主の作業などを直接的または間接的に邪魔をするというものらしいです。
(なんて裏山!😍)
でも画期的な解決方法があるそうですよ。
それは、ニャンコが入れそうな箱を机の上に置いておくだけだとか。
ニャンコが箱に入って、まったりするので支障なく作業ができるようになるそうです。
ニャンコ可愛いですね💕(ニャンコは全て無罪説😎)
ところで…「ネコハラ」を受けたいペット禁止のアパートに住む単身赴任中年は、どうすれば良いのでしょうね?🤔
読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク