こんにちは! 今回は、陸上自衛隊の防寒外被(防寒戦闘服外衣)を紹介します。 隊員さん大望の、なかなか優秀な装備ですよ。 作業外被ではないので、注意してください。 作業外被の記事はこちらです。⬇︎ www.military-spec-an.com 目次 1 陸上自衛隊迷彩防…
kこんにちは! 今回は、アメリカ海軍のレザーフライトジャケットG–1を分析します。 既に何着か分析しているG–1ですが、今回は…もしかしたら歴史的な一品かもしれません。 (調査が必要ですね。) それはともかく、今回も中古品ですが、艶々で程度は良好ですよ…
こんにちは! 今回は、アメリカ軍の防寒フライトジャケットN–3Bを分析します。 以前もN–3Bを分析しましたが、今回のモデルは、それ以前のモデルの一部を改造したものになります。 そのカラーや生産数の関係から、日本では一部で人気のN–3Bですね。 今回は中…
こんにちは! 今回は、1940年代のアメリカ陸軍HBT(ヘリンボーンツイル:杉綾織)ユーティリティジャケットを分析します。 入手当初は、モデル品かと思いました。 何故なら、全く使用感が見られなかったのと、生地の色調に疑問を感じたからです。 もしかした…
こんにちは! 今回は、ポーランド軍の迷彩ジャケットを分析します。 以前分析したモデルは、一般的な森林用ともいえる迷彩でしたが、今回は砂漠用の迷彩になります。 やはり、あのパターンの色違いでしたね。 今回のアイテムも中古品ですが、程度は極上品で…
こんにちは! 今回は、マレーシア軍の迷彩を分析します。 以前分析したモデルとは、生地が全く違うモデルになりますね。 (見つけた時、最初パキスタン軍のものかと思いました。) どうやら初期型のようですね。 今回は中古品で使用感もありますが、程度は良…
こんにちは! 今回は、アメリカ陸軍の珍しいエアクルー用防寒ジャケットを分析します。 勿論、総アラミド製です。 (リッチですよね!) 何故か最近、海兵隊が重要な訓練に使用していましたよ。 それはともかく、今回のアイテムもデッドストックですよ! 目…
こんにちは! 今回は、1940年代のアメリカ軍ウールシャツを分析します。 兵用とは違い、何かとリッチでスマートなウールシャツですね。 (もしかしたら、テーラード(特別注文)品かもしれません。) 今回のアイテムも極上品ですよ! 目次 1 アメリカ陸軍オ…
こんにちは! 今回は、1960年代のアメリカ空軍パイロットスーツを分析します。 この時代のアメリカ空軍パイロットスーツと言えば「K–2B」が有名ですが、実はそれと同じデザインながら全く違う生地を用いたモデルが存在しました。 面白いことにK–2Bのバリエー…
こんにちは! 今回は、オーストラリア軍の迷彩ユニフォームを分析します。 中国製モデル品ですが、一応この迷彩の最新型(?)をモデル化しているようです。 とてもコスパの良いモデルですね。 今回のアイテムもデッドストックですよ! 目次 1 オーストラリ…
こんにちは! 今回は、1980年代の映画に登場した旧ソ連軍迷彩ユニフォームのモデル品を分析します。 当時は日本でも一部で話題になりましたね。 現在でも、マニアの間で真偽を巡り意見が分かれている迷彩パターンです。 今回のモデルは、アメリカ製ですよ! …
こんにちは! 今回は、1960年代の旧東ドイツ軍ヘリクルー迷彩ジャケットを分析します。 以前、同じ迷彩パターンのスナイパー用迷彩スモックとレインドロップ迷彩のヘリクルージャケットを分析しました。 ところが今回は、なんとブルメン迷彩のヘリクルージャ…
こんにちは! 今回は、1960年代のアメリカ海軍のパイロットスーツを分析します。 以前生地がオレンジのモデルを分析しましたが、今回のモデルはその二つあとのモデルになります。 元々カーキは、アメリカ海軍の伝統的なパイロットスーツのカラーなんですね。…
こんにちは! 今回は、1980年代の旧ユーゴスラビア軍スナイパー用迷彩ユニフォームを分析します。 既に亡国と化したユーゴスラビアですが、かつては魅力的な迷彩服を数種類装備していましたね。 今回は、そのうち最も奇妙な迷彩パターンを採用したモデルにな…
こんにちは! 今回は、1980年代のアメリカ軍難燃フライトジャケットの元祖、CWU–45Pを分析します。 以前、CWU–45P(最終型)を分析しましたね。 今回のモデルは、貴重な初期型(CWU–45Pとしては2番目のモデル)になります。 中古品ですが、程度はとても良い…
こんにちは! 新年おめでとうございます。 今年も、ブログ「いつだってミリタリアン!」をよろしくお願いいたします。 さて今回は、陸上自衛隊古の戦車兵用カバーオール(つなぎ)を分析します。 セパレートの夏用や、オーバーオールの冬用は、見たことがあ…