今回は、1970年代のパキスタン軍迷彩ジャケットを分析します。 空挺スモックは時折見かけますが、ジャケットは珍しいですね。 もしかしたら、希少品なものかもしれませんね! 中古品ですが程度は極上ですよ! 目次 1 パキスタン陸軍迷彩ジャケットとは? 2…
今回は、1910年代のドイツ軍トレンチナイフを分析します。 第一次大戦中に開発されたモデルですが、第二次大戦でも普通に使用されました。 ブレードの形状は、後のアメリカ軍ナイフやバヨネットの参考にされましたね。 中古品でかなりの使用感がありますが、…
今回は、1960年代のアメリカ軍迷彩ジャケットを分析します。 一般的には「グリーンリーフ」迷彩と呼ばれているモデルですね。 デザインはOG単色のトロピカルコンバットジャケットが原型です。 残念ポイントがありますが、デッドストックの長期保管品ですよ。…
今回は、1990年代のフランス軍戦闘シャツを分析します。 一般的に「チャドシャツ」と呼ばれていますね。 今年の夏に如何でしょうか? 今回はデッドストックですよ! 目次 1 フランス陸軍夏季用戦闘シャツ(チャドシャツ・OD)とは? 2 全体及び細部写真で…
今回は、航空自衛隊迷彩の防寒外被(防寒戦闘服外衣)を分析します。 勿論官給品には存在しないモデル品です。 でも、官給品の航空自衛隊作業外被よりも、はるかに優れていますよ! 中古品ですが程度は良好です! 目次 1 航空自衛隊迷彩防寒外被(防寒戦闘…
今回は、2010年代の海上自衛隊デジタル迷彩服を紹介します。 モデル品ですが、よくできていま…す? (かなり違うような気がするのですが?) それはともかく、今回のアイテムは中古ですが程度は良い方ですよ! 目次 1 海上自衛隊デジタル迷彩ユニフォームと…
今回は、1970年代のアメリカ海軍ナイロンフライトジャケットを分析します。 アメリカの、とあるSF系TV番組である組織の隊員衣装として大量にモデル品が使用されましたね。 独特のデザインは、現代でもある用途に適した造りになっていますね。 中古品ですが、…
今回は、1990年代のドイツ(連邦)軍の迷彩パーカーを分析します。 大戦中の武装親衛隊装備に使用された、有名なフレック(斑点)迷彩ですね。 でも旧西ドイツ軍時代のものと同様ですが、少々違っている箇所もあるようです。 中古品ですが、程度は良好ですよ…
今回は、1990年代のオーストラリア陸軍迷彩ジャケットを分析します。 古今東西迷彩服は数あれど、今回ほどカワイイ迷彩服はおそらくないのでは? ある意味、世界平和を進める迷彩服なのかも? 中古品ですが程度は良好ですよ! 目次 1 オーストラリア陸軍迷…
今回は、1990年代のイタリア空軍フィールドジャケットを分析します。 「陸軍のフィールドジャケットと色が違うだけ?」 …などという、鋭いご質問は「なし」でお願いします…ね♡ 中古品ですが程度は極上ですよ! 目次 1 イタリア空軍フィールドジャケットとは…
今回は、1940年代のイタリア陸軍空挺迷彩スモックを分析します。 今まで、プラモデルの箱絵(?)でしか見たことがありませんでしたが、今回偶然入手できました。 残念ながらモデル品ですが、とてもよくできています。 ほとんど使用感のない極上品ですよ! …
今回は、2011年代のイギリス海軍ユーティリティートラウザーズを分析します。 何となく陸軍DPMトラウザーズの色違い…そんな印象がありますね。 近代的なデザインが素敵な一品です。 中古品ですが程度は極上ですよ! 目次 1 イギリス海軍ユーティリティート…
今回は、1940年代のアメリカ軍海兵隊HBTジャケットを分析します。 以前分析したアメリカ軍海兵隊P43HBTユーティリティジャケットのひとつ前のモデルですね。 とても簡素化されたデザインが特徴です。 中古で汚れや褪色がありますが、程度は極上ですよ! 目次…
今回は、1960年代のアメリカ軍熱帯用戦闘服を分析します。 いわゆるジャングルファーティーグの最初期モデルですね。 外観上では後のモデルと大きく違っているのが特徴です。 中古品で残念ポイントもありますが、程度は良好ですよ! 目次 1 アメリカ陸軍ト…
今回は、1970年代のアメリカ軍迷彩ユニフォームを分析します。 残念ながら大阪の有名老舗ミリタリーSHOPのモデル品ですが、発売当時は注目されましたね! いわゆるタイガーストライプなのですが、ベトナム戦争中に現地部隊が日本(?)に発注した製品をモデ…
今回は、1940年代のアメリカ陸軍HBTジャケットを分析します。 大戦初期のモデルですね。 後のモデルに比べて、手の込んだ造りが魅力(?)です! 中古で汚れや褪色がありますが、まだまだ着用できますよ! 目次 1 アメリカ軍HBTジャケット(1941年型・作業…
今回は、1980年代の航空自衛隊パイロットヘルメットを分析します。 以前分析した海上自衛隊パイロットヘルメット(FHG-3系)のひとつ前のモデルですね。 航空自衛隊では、F-1、F-4、F-15など、多くの戦闘機や練習機のパイロットが使用していました。 再生し…
今回は、1970年代と思われるエジプト陸軍迷彩ユニフォームを分析します。 以前分析したモデルとはデザインが違っていました。 もしかしたら稀少品かもしれませんね。 中古品ですが程度は極上ですよ! 目次 1 エジプト陸軍リバーシブル 迷彩ユニフォーム(士…
今回は、2010年代のアメリカ軍海兵隊砂漠用迷彩ユニフォームを分析します。 一般的な迷彩パターンの色違いですね。 でも砂漠用迷彩服の中では最も効果的かもです。 中古品ですが程度は良好ですよ! スポンサーリンク スポンサーリンク 目次 1 アメリカ軍海…
今回は、2010年代のデンマーク軍の迷彩防水ジャケットを分析します。 防水・防寒目的で着用する衣類ですね。 伝統的(?)な迷彩は、日本の森林地帯で絶大な効果を発揮します。 奇跡のデッドストックですよ! 目次 1 デンマーク陸軍迷彩防水ジャケット(デ…
今回は、1990年代のチェコ陸軍ジャケットを分析します。 以前分析した迷彩生地バージョンのひとつ前のモデルですね。 日本では「M85」と呼ばれていますよ。 勿論(?)デッドストックです! 目次 1 チェコ軍M85ジャケット(OGタイプ)とは? 2 全体及び細…
今回は、1960年代アメリカ軍ユーティリティーシャツを分析します。 同軍のユーティリティーシャツといえば「OG-107」が有名ですが、熱帯用の制服(サービスドレス)用にこんなアイテムも存在しました。 ベトナム戦争を扱った映画でもよく見かけますね! 中古…
今回は、1970年代のアメリカ軍女性用ユーティリティーユニフォームを分析します。 いわゆる、トロピカルコンバットユニフォーム(通称ジャングルファーティーグ)の女性版ですね。 勿論、女性専用のデザインになっていますよ! デッドストックなのですが、保…
今回は1990年代のフランス陸軍砂漠用迷彩シャツを分析します。 一般的な、いわゆるCCE(中央ヨーロッパ)迷彩の色違いですね。 半袖なので日本の夏にもピッタリです! 中古品ですが、程度は良好ですよ! 目次 1 フランス陸軍迷彩シャツ(半袖・デザートパタ…
今回は、1970年代のフランス軍ウールシャツを分析します。 制服や戦闘服などの下に着用するものですね。 フランス軍らしい上質な造りが魅力です。 中古品ですが、程度は極上ですよ! 目次 1 フランス軍ウールシャツ(ODタイプ)とは? 2 全体及び細部写真…
今回は、1980年代のスペイン陸軍迷彩ユニフォームを分析します。 一般兵科用で、以前分析した山岳兵用迷彩ジャケットの色違いですね。 複雑な迷彩は、日本でも効果がありそうです。 奇跡(?)のデッドストックですよ! 目次 1 スペイン陸軍迷彩ユニフォー…
今回は、1960年代のアメリカ軍トロピカルコンバットトラウザーズを分析します。 以前イレギュラーな個体を分析しましたね。 でも今回は、ごく普通の官給品になります。 お待たせしました。デッドストックですよ! 目次 1 アメリカ軍トロピカルコンバットト…
「 今回は、1960年代の陸上自衛隊の迷彩服1型(通称:熊笹迷彩)を分析します。 何を今更? いえいえ、只の熊笹迷彩ではありませんよ! この記事をご覧になったあなたは幸運ですね。 中古品ですが程度は極上ですよ! 目次 1 陸上自衛隊迷彩服1型(試作品又…
今回は、1970年代の陸上自衛隊迷彩服(上衣)を分析します。 いわゆる1型迷彩または熊笹迷彩ですね。 でも細部は官給品と大きな違いがありました! おそらくデッドストックですよ! 目次 1 陸上自衛隊迷彩服(上衣・1型迷彩・アルミジッパー・PX品?)とは…
今回は、2000年代の台湾軍海兵隊のフィールドジャケットを分析します。 ベトナム戦争時代から続く海兵隊伝統の迷彩ですね。 シャツやトラウザーズは見かけますが、フィールドジャケットは珍しいです! 中古品ですが、程度は極上ですよ! 目次 1 台湾軍海兵…