ベトナム戦争期(Vietnam war)
今回は、1960年代のアメリカ空軍防寒パーカーCWU-8Pを分析します。 空軍の地上兵用(グランドクルー:整備兵など)の防寒装備ですね。 初期型で、とてもリッチかつ合理的なデザインが特徴です。 中古ですが、殆ど使用感のない極上品ですよ! 目次 1 アメリ…
今回は、1970年代のアメリカ軍トロピカルコンバットユニフォームの迷彩版を分析します。 以前分析したグリーンリーフ迷彩のジャケットの色違いですね。 ベトナム戦争中に開発されました。 (LCリーフではありませんよ!) まさかのデッドストックです! 目次…
今回は、1970年代のアメリカ空軍フライトジャケットN-2Bを分析します。 以前分析したモデルと殆ど同じなのですが、フードにリアルファーが付いてるモデルになります。 リアルファーは、それだけでも可愛いですね! 中古品ですが時代を考えると程度は極上です…
今回は、1960年代のアメリカ軍M69ボディアーマー(防破片ベスト)を分析します。 残念ながら中共製のモデル品ですが、大きな秘密が隠されていました。 破片は防げませんが、寒候期にピッタリのベストですよ! 欠品がありますが、程度は極上です! 目次 1 ア…
今回は、1960年代のアメリカ軍M65フィールドジャケットを分析します。 シェルがOG(オリーブグリーン)でシリーズ2番目のモデルですね。 でも一般的なモデルとは、大きく違ったところがありました! 中古ですが、殆ど使用感のない極上品ですよ! 目次 1 ア…
今回は、1960年代のアメリカ空軍ナイロンフライトジャケットL-2Bを分析します。 以前分析したサブタイプ7448Fの一つ前の型ですね。 有名なMA-1より軽量なのが特徴です。 中古ですが、時代を考えると程度は極上品ですよ! 目次 1 アメリカ空軍ナイロンフライ…
今回は、1960年代のアメリカ軍ウールオーバーコートを分析します。 「AG44(アーミーグリーン 44)」という色番号が付与されていますね。 この当時のアメリカ陸軍の制服関連衣類の標準的なカラーでした。 残念ながら僅かに虫食いがありますが、程度はデッド…
今回は、1970年代の旧南ベトナム軍迷彩ユニフォームのモデル品を分析します。 そうです!今回もタイガーストライプですね。 1980年代末期に国内のSHOPが販売した廉価版モデルになります。 使用に伴う褪色などがありますが、程度は良好ですよ! 目次 1 旧南…
今回は、1960年代のアメリカ軍迷彩ジャケットを分析します。 一般的には「グリーンリーフ」迷彩と呼ばれているモデルですね。 デザインはOG単色のトロピカルコンバットジャケットが原型です。 残念ポイントがありますが、デッドストックの長期保管品ですよ。…
今回は、1970年代のアメリカ海軍ナイロンフライトジャケットを分析します。 アメリカの、とあるSF系TV番組である組織の隊員衣装として大量にモデル品が使用されましたね。 独特のデザインは、現代でもある用途に適した造りになっていますね。 中古品ですが、…
今回は、1960年代のアメリカ軍熱帯用戦闘服を分析します。 いわゆるジャングルファーティーグの最初期モデルですね。 外観上では後のモデルと大きく違っているのが特徴です。 中古品で残念ポイントもありますが、程度は良好ですよ! 目次 1 アメリカ陸軍ト…
今回は、1970年代のアメリカ軍迷彩ユニフォームを分析します。 残念ながら大阪の有名老舗ミリタリーSHOPのモデル品ですが、発売当時は注目されましたね! いわゆるタイガーストライプなのですが、ベトナム戦争中に現地部隊が日本(?)に発注した製品をモデ…
今回は、1960年代アメリカ軍ユーティリティーシャツを分析します。 同軍のユーティリティーシャツといえば「OG-107」が有名ですが、熱帯用の制服(サービスドレス)用にこんなアイテムも存在しました。 ベトナム戦争を扱った映画でもよく見かけますね! 中古…
今回は、1970年代のアメリカ軍女性用ユーティリティーユニフォームを分析します。 いわゆる、トロピカルコンバットユニフォーム(通称ジャングルファーティーグ)の女性版ですね。 勿論、女性専用のデザインになっていますよ! デッドストックなのですが、保…
今回は、1960年代のアメリカ軍トロピカルコンバットトラウザーズを分析します。 以前イレギュラーな個体を分析しましたね。 でも今回は、ごく普通の官給品になります。 お待たせしました。デッドストックですよ! 目次 1 アメリカ軍トロピカルコンバットト…
今回は、1970年代のアメリカ陸軍パイロットトラウザーズを分析します。 残念ながら近年モデル品ですが、国内の有名ジーンズメーカー製でとてもよくできています。 むしろ官給品より使い勝手が良いかも? 中古品ですが程度は極上ですよ! 目次 1 アメリカ陸…
今回は、1960年代のアメリカ軍M51フィールドジャケットを分析します。 以前「中期型」を分析しましたが、今回は「後期型」ですね。 同じくアメリカがのちに開発したジャケットとの共通点がありましたよ! 欠品、破損などがありますが、まだまだ着用可能です…
今回は、1970年代のアメリカ空軍シャツを分析します。 「1549」という色番号が付されていますね。 ベトナム戦争時代のものですが、当時としては珍しいカラーです。 でもこのシャツ…どこかで見たことがありますね? 保管上のシワなどがありますが、程度は良好…
今回は、1970年代のアメリカ軍M65フィールドジャケットを分析します。 ミリタリーフリークのみならず、ファッション業界でもファンが多いジャケットですね。 でも、中にはこんな製品がありました! デッドストックですが少々問題点がありましたよ! 目次 1 …
今回は、1960年代のアメリカ陸軍のユーティリティ(汎用)ジャケットを分析します。 ある映画で、主人公を含む大勢が着用していたタイプですね。 シンプルで着やすくこれからの季節にぴったりですね。 パッチ付きで殆ど使用感のない極上品ですよ! 目次 1 …
今回は、1960年代のアメリカ軍トロピカルコンバットユニフォームを分析します。 映画「プラトーン」以降のベトナム戦争映画で有名になりましたね。 ジャンフルファーティーグとも呼ばれています。 夏のジャケットは、これに限りますね。 中古品ですが、程度…
今回は、1970年代のアメリカ軍迷彩パイロットスーツを分析します。 ベトナム戦争中、一部のアメリカ軍パイロットで使用された私物パイロットスーツですね。 以前分析した南ベトナム軍海兵隊迷彩ユニフォームと同じ生地で、1990年代に製造された国産モデル品…
今回は、1970年代のアメリカ陸軍熱帯用パイロットスーツを分析します。 おそらく、アメリカ軍内で最も早く難燃繊維が導入された被服(衣類)ですね。 今回のモデルはベトナム戦争で主に使用された初期型になります。 少々汚れやシワがありますが、デッドスト…
今回は、1970年代の旧南ベトナム軍迷彩ユニフォームを分析します。 有名な「タイガーストライプ」ですが、残念ながら(当然ながら)国産モデル品です。 でも当時の製品に限りなく近い、高レベルな製品ですね。 中古で洗濯による褪色がありますが、程度は良好…
今回は、1960年代のアメリカ海軍のフライトジャケットを分析します。 既に何回かこのブログでも分析していますが、今回はさらに古いモデルですね。 最近各部にツヤが出てきて、迫力が増してきましたよ! 中古品ですが程度は良好です! 目次 1 アメリカ海軍…
今回は、1970年代の旧南ベトナム軍の迷彩フィールドジャケットを分析します。 残念ながら近年の中共製モデル品ですが、雑な感じが当時の雰囲気を醸し出していますね。 モデル品ですが、何故かあまり出回っていません。 中古ですが程度は良好ですよ! 目次 1…
今回は、1970年代のアメリカ軍デッキジャケットを分析します。 ポケットフラップが長方形になった後期型ですね。 袖にあるカスタムが施されていました。 中古ですが時代を考えると極上品ですよ! 目次 1 アメリカ海軍防寒デッキジャケット(後期型・プチカ…
今回は1940年代のイギリス陸軍防風迷彩ユニフォーム(スモック&トラウザーズ)を分析します。 海外の専門誌では、「軽量ジャングルスモック」とか「SASスモック」とか呼ばれていますね。 この迷彩服も数奇な運命を辿った面白い経歴があります。 中古品です…
今回は、1970年代のアメリカ海軍士官候補生用ジャケットを分析します。 士官学校で使用される衣類ですね。 とてもシンプルなジャケットです。 中古品ですが、程度は良好ですよ! スポンサーリンク スポンサーリンク 目次 1 アメリカ海軍士官候補生ジャケッ…
今回は、1960年代のアメリカ空軍のナイロン製フライトジャケットを分析します。 大阪にある有名なSHOP製のモデル品ですね。 現代も続く有名フライトジャケット復刻ブーム初期の製品です。 少々傷んでいますが、着用は可能ですよ! 目次 1 アメリカ空軍フラ…