迷彩服(Camouflage wear)
今回は、1980年代のイギリス陸軍空挺迷彩スモック(デニソンスモック)のモデル品を分析します。 以前分析したイギリス陸軍空挺迷彩スモック(戦後型・モデル品)は、元のオーナーが迷彩生地にリペイントを施していましたが、今回はノーマルですね。 その造…
今回は、2000年代のロシア陸軍迷彩ユニフォームを分析します。 以前分析したロシア陸軍特殊部隊用リザード迷彩服などとよく似たデザインですね。 でも使用されている迷彩パターンは、超有名なものでした。 いわゆるPX品ですが、おまけも付いたデッドストック…
今回は、1970年代の旧南ベトナム軍迷彩ジャケットを分析します。 以前分析したタイガーストライプ迷彩ユ二フォーム(レイトウォーパターン)と同じパターンのですね。 でも生地の厚さやカラーが違っていました。 中古品ですが、程度は極上ですよ! 目次 1 …
今回は、1940年代のアメリカ陸軍迷彩トラウザーズ…のモデル品を分析します。 以前分析したアメリカ陸軍迷彩カバーオールと同年代の製品をモデル化していますね。 国産品でとてもよくできていますよ。 一部日射による褪色がありますが、デッドストックです! …
今回は、1940年代のイギリス陸軍空挺迷彩スモック(デニソンスモック)を分析します。 以前分析した大戦中モデル(カスタム)と同時期の製品ですね。 でも袖のデザインや裁断が少し違うタイプです。 80年前の中古ですが、使用感少ない極上品ですよ!! 目次 …
今回は、1990年代のドイツ海軍HBTユーティリティージャケットを分析します。 以前分析した試作フレック迷彩シャツと同じデザインですが迷彩生地は量産型ですね。 ちゃんと黒森峰…ではなくて、「黒い森用」なのが特徴です! まさかのデッドストックですよ! …
今回は、1960年代と思われるオーストリア陸軍迷彩生地を使用した特殊なフィールドコートを分析します。 一時代前のクラッシックなデザインが特徴ですね。 写真撮影をしていると、ある疑念が湧いてきました! 中古品程度は良好ですよ! 目次 1 オーストリア…
pin.it 今回は、1990年代に自衛隊の売店で販売されていた陸上自衛隊迷彩パイロットスーツを分析します。 陸上自衛隊装備には珍しいカバーオール形式なのが特徴ですね。 でもじつは、官給品に存在しないデザインなのです。 保管上の汚れはありますがデッドス…
今回は、1940年代のドイツ国防軍迷彩スモックを分析します。 スナイパー用スモックとの説もありますね。 以前分析したスプリンター迷彩スモックとの双璧をなす装備品です。 中古のモデル品ですが、程度は良好ですよ! 目次 1 ドイツ国防軍リバーシブル迷彩…
今回は、1980年代の旧東ドイツ軍空挺迷彩ベストを分析します。 以前分析した陸軍空挺迷彩ユニフォームとペアで使用する装備品ですね。 極端に数が少ないアイテムでもあります。 保管上の汚れはありますが、デッドストックですよ! 目次 1 旧東ドイツ陸軍空…
今回は、1990年代の航空自衛隊野戦用迷彩ユニフォームを分析します。 当時のBX(基地内売店)品ですね。 でも、今回のモデルも後のBX品とは違った初期生産モデルですよ。 勿論、デッドストックです! 目次 1 航空自衛隊野戦用迷彩ユニフォーム(BX品・初期…
今回は、1970年代のアメリカ軍トロピカルコンバットユニフォームの迷彩版を分析します。 以前分析したグリーンリーフ迷彩のジャケットの色違いですね。 ベトナム戦争中に開発されました。 (LCリーフではありませんよ!) まさかのデッドストックです! 目次…
今回は、1970年代のアメリカ軍M65フィールドジャケットを分析します。 でもよくあるウッドランドではありませんよ。 以前分析したM65フィールドジャケット(リーフパターン)と同じなのですが色調の違うモデルですね。 個人的には今回の色調の方が気に入って…
今回は、1960年代の旧東ドイツ陸軍迷彩スモックを分析します。 スナイパー(狙撃兵)用との説がありますね。 とても入手が難しいアイテムです。 残念ポイントもありますが、程度はまあまあですよ! 目次 1 旧東ドイツ陸軍スナイパー用迷彩スモック(ブルメ…
今回は、1970年代のスイス軍迷彩スモックを分析します。 迷彩パターンの原型は、勿論ライバーマスター迷彩でしたね。 ポケットが多く機能的なことでも有名です。 再生品ですがデッドストックですよ! スポンサーリンク スポンサーリンク 目次 1 スイスの陸…
今回は、1940年代のドイツ空軍迷彩スモックを分析します。 残念ながらモデル品ですが、よく再現されていますね。 以前分析したドイツ空軍降下猟兵(空挺)用迷彩スモックと同じメーカー品のようです。 中古ですが殆ど着用感のない極上品ですよ! 目次 1 ド…
今回は、1980年代の国籍不明軍の迷彩ユニフォームを分析します。 迷彩やデザインは旧ソ連、ロシア、ウクライナなどが使用していたものに似ていますね。 でも、どうやらそれらの国のものでないことは確かなようです。 中古並品とデッドストックを用意しました…
今回は2000年代のアメリカ陸軍迷彩ユニフォームを分析します。 精強を誇るアメリカ陸軍が、何故この迷彩を採用したのでしょうか? 私には全くわかりません。 大国の考えていることは、本当にわかりませんね。 中古品ですが、程度は良好ですよ! 目次 1 アメ…
今回は、1970年代と思われるローデシア軍迷彩スモックを分析します。 前回紹介したスモックとは、違うメーカー製ですね。 でも…やはり美しい迷彩です! 中古品で欠品もありますが、程度は良好ですよ! 目次 1 ローデシア陸軍迷彩スモック(その2・淡色モデ…
今回は、1970年代の旧南ベトナム軍迷彩ユニフォームのモデル品を分析します。 そうです!今回もタイガーストライプですね。 1980年代末期に国内のSHOPが販売した廉価版モデルになります。 使用に伴う褪色などがありますが、程度は良好ですよ! 目次 1 旧南…
今回は、2010年代のアメリカ海軍迷彩ユニフォームを分析します。 以前、このブログの海上自衛隊デジタル迷彩ユニフォームの記事で、産経のニュースを紹介しました。 今回は、その記事で取り上げられていた、ブルーデジタル迷彩ユニフォームになります。 個人…
今回は、1970年代のパキスタン軍迷彩ジャケットを分析します。 空挺スモックは時折見かけますが、ジャケットは珍しいですね。 もしかしたら、希少品なものかもしれませんね! 中古品ですが程度は極上ですよ! 目次 1 パキスタン陸軍迷彩ジャケットとは? 2…
今回は、1960年代のアメリカ軍迷彩ジャケットを分析します。 一般的には「グリーンリーフ」迷彩と呼ばれているモデルですね。 デザインはOG単色のトロピカルコンバットジャケットが原型です。 残念ポイントがありますが、デッドストックの長期保管品ですよ。…
今回は、2010年代の航空自衛隊迷彩の防寒外被(防寒戦闘服外衣)を分析します。 勿論官給品には存在しないモデル品です。 でも、官給品の航空自衛隊作業外被よりも、はるかに優れていますよ! 中古品ですが程度は良好です! 目次 1 航空自衛隊迷彩防寒外被…
今回は、2010年代の海上自衛隊デジタル迷彩服を紹介します。 モデル品ですが、よくできていま…す? (かなり違うような気がするのですが?) それはともかく、今回のアイテムは中古ですが程度は良い方ですよ! 目次 1 海上自衛隊デジタル迷彩ユニフォームと…
今回は、1990年代のドイツ(連邦)軍の迷彩パーカーを分析します。 大戦中の武装親衛隊装備に使用された、有名なフレック(斑点)迷彩ですね。 でも旧西ドイツ軍時代のものと同様ですが、少々違っている箇所もあるようです。 中古品ですが、程度は良好ですよ…
今回は、1990年代のオーストラリア陸軍迷彩ジャケットを分析します。 古今東西迷彩服は数あれど、今回ほどカワイイ迷彩服はおそらくないのでは? ある意味、世界平和を進める迷彩服なのかも? 中古品ですが程度は良好ですよ! 目次 1 オーストラリア陸軍迷…
今回は、1940年代のイタリア陸軍空挺迷彩スモックを分析します。 今まで、プラモデルの箱絵(?)でしか見たことがありませんでしたが、今回偶然入手できました。 残念ながらモデル品ですが、とてもよくできています。 ほとんど使用感のない極上品ですよ! …
今回は、1970年代のアメリカ軍迷彩ユニフォームを分析します。 残念ながら大阪の有名老舗ミリタリーSHOPのモデル品ですが、発売当時は注目されましたね! いわゆるタイガーストライプなのですが、ベトナム戦争中に現地部隊が日本(?)に発注した製品をモデ…
今回は、1970年代と思われるエジプト陸軍迷彩ユニフォームを分析します。 以前分析したモデルとはデザインが違っていました。 もしかしたら稀少品かもしれませんね。 中古品ですが程度は極上ですよ! 目次 1 エジプト陸軍リバーシブル 迷彩ユニフォーム(士…