単色服(Single color wear)
今回は、1970年代のスウェーデン軍フィットネスユニフォームを分析します。 凝った独特のデザインとカラーリングが特徴ですね。 今回のモデルは上下で契約年度が違っているのでご注意願います。 中古品ですが程度は良好ですよ! 目次 1 スウェーデン軍フィ…
今回は、1980年代のスペイン軍フィールドジャケットを分析します。 隣国軍の影響を強く受けているデザインが特徴です。 でもアメリカ軍M65フィールドジャケット(ライナー未装着時)程度の防寒性能がありそうですね。 中古品ですが、程度は極上ですよ! 目次…
今回は、1990年代のドイツ海軍HBTユーティリティージャケットを分析します。 以前分析したドイツ海軍HBTユーティリティーカバーオールと同じ生地が使用されていますね。 作業用ですがファッションにもおすすめですよ。 実際に水兵さんが使用していたもので、…
今回は、1940年代のアメリカ陸軍M40デニムトラウザーズ(M41・ブルー・末期型・老舗モデル品)を分析します。 以前分析した陸軍ブルーデニムジャケットとペアで着用するモデルですね。 いわゆる「Gパン」とは一線を画すデザインが特徴です。 裾上げもしてい…
今回は、1990年代のアメリカ陸軍エアクルーサバイバルベストを分析します。 アメリカ空軍パイロットサバイバルベストSRU-21Pと双璧をなすベストですね。 でも陸軍の独自装備なんです。 一部焼損がありますが、程度は極上ですよ! 目次 1 アメリカ陸軍エアク…
今回は、1990年代のデンマーク陸軍HBTフィールドジャケットを分析します。 以前分析したM58フィールドジャケットは寒候期用でしたね。 今回のモデルは、生地が薄く暖候期用と思われます。 まさかのデッドストックですよ! 目次 1 デンマーク陸軍HBTフィール…
今回は、1970年代のオーストリア軍ユーティリティーシャツを分析します。 カチッとしたデザインが魅力ですね。 シャツにはあまり使用されない素材が用いられています。 普段愛用している中古品ですが、程度は良好ですよ! 目次 1 オーストリア陸軍ユーティ…
今回は、1960年の陸上自衛隊パイロットスーツ(上衣)を分析します。 航空自衛隊、海上自衛隊に比較して、圧倒的にパイロットの少ない陸上自衛隊。 その装備は、やはり希少ですよね。 残念ポイントがありますが、程度は良好ですよ! 目次 1 陸上自衛隊夏季…
今回は、1980年代の航空自衛隊サバイバルベスト(保命ジャケット)を分析します。 主にパイロットが使用したベストですね。 昔々のレスキューオレンジモデルになります。 使用感がありますが、程度は極上ですよ! 目次 1 航空自衛隊サバイバルベスト(保命…
今回は、1960年代のスイス陸軍デニムジャケットを分析します。 以前分析した後期型デニムジャケットの前の型ですね。 デザインでは一部で後期型とは大きく違っている箇所がありました。 保管上の汚れがありますが、デッドストックですよ! 目次 1 スイス陸…
今回は、2000年代のオーストリア陸軍オーバーオールを分析します。 寒候期用でユニフォームの上に着用するものですね。 本格的な防寒装備ですが、面白い特徴がありました。 最近見かけるようになったデッドストックですよ! 目次 1 オーストリア陸軍防寒オ…
今回は、1960年代のアメリカ空軍防寒パーカーCWU-8Pを分析します。 空軍の地上兵用(グランドクルー:整備兵など)の防寒装備ですね。 初期型で、とてもリッチかつ合理的なデザインが特徴です。 中古ですが、殆ど使用感のない極上品ですよ! 目次 1 アメリ…
今回は、1980年代のドイツ陸軍山岳兵用防寒トラウザーズ(オーバーパンツ)を分析します。 以前分析したドイツ陸軍山岳猟兵用パーカーとペアで使用する衣類ですね。 最近多く見掛けるようになりました。 まさかのデッドストックですよ! 目次 1 ドイツ陸軍…
今回は、1950年代のアメリカ軍M51フィールドジャケットを分析します。 シリーズの中でも初期に生産されたモデルですね。 後のモデルとは少々違った箇所がありました。 まさかのデッドストックですよ! 目次 1 アメリカ軍M51フィールドジャケット(11448・19…
今回は、1980年代のカナダ陸軍防寒パーカーを分析します。 過酷なカナダの冬用衣類ですね。 ヘビーデューティーな造りが魅力です。 保管上の汚れはありますが、デッドストックですよ! 目次 1 カナダ陸軍防寒パーカー(フェイクファー・OGタイプ)とは? 2…
今回は、1940年代のアメリカ陸軍ウールオーバーコートを分析します。 着丈が長いタイプで、主に下士官・兵に支給されました。 このコートも、のちに自衛隊をはじめ多くの国に影響を与えました。 一部虫食い、虫舐め、汚れがありますが、着用可能ですよ! 目…
今回は、1970年代のアメリカ空軍フライトジャケットN-2Bを分析します。 以前分析したモデルと殆ど同じなのですが、フードにリアルファーが付いてるモデルになります。 リアルファーは、それだけでも可愛いですね! 中古品ですが時代を考えると程度は極上です…
今回は、1960年代のアメリカ軍M69ボディアーマー(防破片ベスト)を分析します。 残念ながら中共製のモデル品ですが、大きな秘密が隠されていました。 破片は防げませんが、寒候期にピッタリのベストですよ! 欠品がありますが、程度は極上です! 目次 1 ア…
今回は、1940年代のアメリカ陸軍防寒M41フィールドジャケットを分析します。 以前モデル品を分析しましたが、今回はいよいよ官給品です。 なんと独特のカスタムが施されていました。 中古品で欠品・汚れなどがありますが、時代を考えると程度は良好ですよ! …
今回は、1960年代のアメリカ軍M65フィールドジャケットを分析します。 シェルがOG(オリーブグリーン)でシリーズ2番目のモデルですね。 でも一般的なモデルとは、大きく違ったところがありました! 中古ですが、殆ど使用感のない極上品ですよ! 目次 1 ア…
今回は、1940年代のスウェーデン軍ウールジャケットを分析します。 第二次大戦中から使用されていた装備品ですね。 以前分析したコートと同様に、とてもリッチなウールが使用されています。 まさかのデッドストックですよ! 目次 1 スウェーデン軍ウールジ…
今回は、1980年代のアメリカ軍ヘリクルージャケットを分析します。 以前分析した陸軍ヘリクルージャケット(寒候期用)の暖候期バージョンですね。 寒候期用に比べ軽量なのが特徴です。 中古品ですが、程度は極上ですよ! 目次 1 アメリカ陸軍ヘリクルージ…
今回は、1980年代の旧東ドイツ陸軍ウールトラウザーズを分析します。 当ブログでは、数少ない制服装備ですね。 かつては激安品でしたが、現在はどうでしょう? 勿論、デッドストックですよ! 目次 1 旧東ドイツ陸軍ウールトラウザーズ(グレイタイプ)とは…
今回は、1950年代のスイス空軍ウールジャケットを分析します。 よく出回っている陸軍のジャケットとはデザインが大きく違っていますね。 でも…もしかしたらスイス警察用のジャケットかも? 中古品ですが程度は良好ですよ! 目次 1 スイス空軍ウールジャケッ…
今回は、1980年代のベルギー陸軍フィールドコートを分析します。 現在でも入手し易いアイテムですね。 ただ着こなすにはコツが必要かもしれません。 勿論、デッドストックですよ! 目次 1 ベルギー陸軍M88フィールドコート(一般兵科用・ODモデル)とは? …
今回は、1960年代のアメリカ空軍ナイロンフライトジャケットL-2Bを分析します。 以前分析したサブタイプ7448Fの一つ前の型ですね。 有名なMA-1より軽量なのが特徴です。 中古ですが、時代を考えると程度は極上品ですよ! 目次 1 アメリカ空軍ナイロンフライ…
今回は、1960年代のスウェーデン空軍ウールオーバーコートを分析します。 当ブログでは、数少ない制服関連の衣類です。 現代ではありそうで、なかなかないカラーが魅力ですね。 保管上の汚れはありますが、奇跡のデッドストックですよ! 目次 1 スウェーデ…
今回は、1990年代のドイツ陸軍ユーティリティーシャツを分析します。 以前分析した試作フレックパターンシャツ の単色量産型ですね。 戦闘服の下に着用するべき衣類になります。 普段愛用している中古品ですが程度は良好ですよ! 目次 1 ドイツ陸軍ユーティ…
今回はちょっと趣向を変えて、この秋におすすめのジャケットを集めてみました。 比較的入手し易く、かつ迷彩よりも一般的受けする単色モデルを選んであります。 勿論、着込めば初冬くらいまでは耐えられるジャケットですよ。 あなたの秋ファッションの参考に…
今回は、1960年代のアメリカ軍ウールオーバーコートを分析します。 「AG44(アーミーグリーン 44)」という色番号が付与されていますね。 この当時のアメリカ陸軍の制服関連衣類の標準的なカラーでした。 残念ながら僅かに虫食いがありますが、程度はデッド…