単色服(Single color wear)
今回は、1950年代のアメリカ軍M51アークティックトラウザーズを分析します。 以前分析したM51シェルパーカー(後期型・11013A)と同様の仕様が特徴です。 一般的には、あまり知られていないアイテムですね。 まさかのデッドストックですよ! 目次 1 アメリ…
今回は、1990年代のフランス空軍難燃フライトジャケットを分析します。 数年前、とある老舗SHOPのカタログでこのジャケットの新品が販売されているのを見て気になっていました。 当時は高価で購入できませんでしたが、今回やっと中古品を入手できました! 使…
今回は、1990年代のアメリカ空軍L-2Bナイロンフライトジャケットを分析します。 当時販売されていたA社製モデル品(市販品)ですね。 官給品L-2Bには存在しないカラーが特徴です! 古着屋さんで購入した中古品ですが、程度は良好ですよ! 目次 1 アメリカ空…
今回は、1940年代のイギリス陸軍スモックスーツを分析します。 以前分析したイギリス陸軍ウインドプルーフユニフォームのスモックと同じデザインですね。 でもこれとは生地が大きく違っているのが特徴です。 残念ながら近年のモデル品ですが、偶然入手できた…
今回は、1970年代のアメリカ軍M51ウールフィールドシャツを分析します。 以前分析したアメリカ防寒ウールシャツと同じモデルですが、これは後期型ですね。 初期型からは所々マイナーチェンジが行われていますよ。 中古品ですが程度は極上ですよ! 目次 1 ア…
今回は、1990年代のルーマニア陸軍コマンドセーターを分析します。 他国のセーターとは違って、ハイネック(タートルネック)なのが珍しいですね。 独特のデザインと落ち着いたカラーが魅力です! 勿論、デッドストックですよ! 目次 1 ルーマニア陸軍コマ…
今回は、1990年代の航空自衛隊パイロットスーツを分析します。 以前分析した航空自衛隊パイロットスーツ(グリーン・寒候期用・モデル品)の生地が薄いタイプですね。 偶然入手できた官給品になります。 実際に隊員さんが使用していたものですが、使用感の少…
ちょうど良いサイズ!【フランスの軍服】陸軍M64パーカー(OD・後期型・ライナーなし)とは? 1186 🇫🇷 ミリタリー FRENCH ARMY M64 PARKA(OD・LATE TYPE)1985
今回は、1980年代のフランス陸軍M64パーカーを分析します。 以前分析したフランス陸軍M64パーカーと同じモデルなのですが、今回は1980年代の後期型になります。 M64パーカーとしては小さいサイズですね。 実際に兵士が使用していたもので、一部に汚れがあり…
今回は、1940年代の旧アメリカ陸軍航空隊A-2レザーフライトジャケットを分析します。 以前分析したアメリカ陸軍航空隊 A-2レザーフライトジャケット(ラセットブラウン)とは製造メーカーが違っていますね。 そのため各部のパーツも少々違っているようです。…
今回は、1980年代のフランス陸軍ファイアーマンレザーコートを分析します。 いくつかタイプがありますが、これは比較的初期のモデルですね。 一見軍物とは思えないエレガントな雰囲気が特徴です。 実際に兵士が使用していた物ですが、使用感少なく程度は極上…
今回は、1970年代の陸上自衛隊69式作業外被を分析します。 以前分析した陸上自衛隊作業外被(OD・官給品)の一つ前のモデルですね。 やはり、どことなくアメリカ軍M51フィールドジャケットの雰囲気があります。 実際に隊員さんが長く使用していた中古品なの…
今回は、この冬におすすめの最強軍物防寒ジャケットを紹介します 以前紹介した軍物パーカーにもある程度の防寒性能を有するものがありましたが、今回はそれを上回る性能のジャケットを集めてみました。 すぐ入手できるものから激レア品まで、幅広い?ライン…
今回は、1940年代のアメリカ海軍デッキパーカーを分析します。 以前分析したとアメリカ海軍デッキジャケットN-1と同様の素材ですが、着丈が長いのが大きな違いですね。 重くて暖かいパーカーですよ。 実際に水兵さんが使用していたものですが、時代を考える…
今回は、1980年代のフランス陸軍難燃AFVスーツ(後期型)を分析します。 以前分析したフランス陸軍AFV乗組員用スーツの後継モデルですね。 とある機能が省略されていましたよ! 実際に兵士が使用していて破損や修理箇所がありますが、程度は良好ですよ! 目…
今回は、1940年代のアメリカ陸軍航空隊フライトジャケットB-11を分析します。 残念ながらモデル品ですが、とても良く再現されていますね。 現用のN-3系の先祖とも言える防寒能力に優れたデザインが特徴です。 一部汚れがある中古品ですが、使用感が殆どない…
今回は、1970年代のアメリカ空軍フライトジャケットMA-1を分析します。 当時の人気をアルファー社と二分したスピワック社の製品ですね。 MA-1ながらアルファ社とは少々違う雰囲気なのが特徴です! なんと航空自衛隊の隊員が使用していた中古品ですが程度は良…
今回は、1940年代のアメリカ軍HBTジャケットを分析します。 以前分析した陸軍M43HBTユーティリティージャケットと同じ時期のモデルですが、ボタンが違っていました。 戦後の製品という説もありますが、大戦中にも使用例がありますね。 実際に兵士が使用して…
今回は、1970年代のスイス陸軍コンバットセーターを分析します。 野戦用で、各種迷彩服の下に着用します。 独特のカラーが魅力ですね! 中古品ですが、程度は極上ですよ! 目次 1 スイス陸軍コンバットセーター(フィールドグレイ・ジップアップ・ヘンリー…
今回は、1980年代の旧西ドイツ陸軍難燃パイロットスーツを分析します。 以前分析した旧西ドイツ空軍難燃パイロットスーツ(グレイモデル)と同じ時期の製品ですね。 独特のポケットと陸軍らしいカラーが特徴です! まさかのデッドストックですよ! 目次 1 …
今回は、1980年代のアメリカ空軍MA-1ユーティリティージャケットを分析します。 以前分析したアメリカ空軍グランドクルー用MA-1(8279F)の後のモデルですね。 伝統あるMA-1の中でも最終モデルかもしれません。 僅かな使用感がある中古品ですが、程度は極上…
今回は、1940年代のアメリカ海軍HBTユーティリティージャケットを分析します。 以前分析したアメリカ海軍HBTユーティリティージャケットと同じモデルですが今回は中古品ですね。 この時期のアメリカ軍にしては珍しい、少々雑な仕立てでした。 実際に水兵さん…
pin.ithttps://pin.it/1rwTTKpJu 今回は、1970年代のアメリカ軍M1955ボディーアーマーを分析します。 よくメディアでは「防弾チョッキ」とされていますが、銃弾への対抗は難しく主に砲弾などの破片を防ぐものですね。 1950年代採用ですが、ベトナム戦争でも…
今回は、1990年代の陸上自衛隊作業外被を分析します。 以前分析した陸上自衛隊作業外被(OD・官給品)と同じモデルですが今回は各パッチ(ワッペン)がないプレーンですね。 あまり人気のないアイテムですが、そろそろ見直されても良いのでは? 最近よく見か…
今回は、1950年代のアメリカ空軍L-1Aパイロットスーツ(フライトスーツ)を分析します。 空軍創設時に採用されたエアフォースブルーに染められたウール生地が秀逸ですね! 勿論、例のタブもありますよ! 僅かに破損もありますが、時代を考えると極上品です!…
今回は、1950年代の警察予備隊フィールドジャケットを分析します。 自衛隊の前身である警察予備隊時代の製品で最初期の作業服(戦闘服)ですね。 同じデザインの後のモデルとは生地色が大きく違っていました。 かなりの使用感とボタンに破損がありますが、時…
初期型です!【アメリカの軍服】M65フィールドトラウザーズ(OG・アルミジッパー)とは? 1152 🇺🇸 ミリタリー US M65 FIELD TROUSERS(OG・EARLY MODEL)1967
今回は、1960年代のアメリカ軍M65フィールドトラウザーズ(オーバーパンツ)を分析します。 以前分析したM65フィールドトラウザーズと同じモデルですが今回はアルミジッパーの初期型ですね。 M65フィールドジャケットと同じような特徴があり興味深いです。 …
今回は、1990年代のベルギー陸軍M88フィールドコート用防寒ライナーを分析します。 単体で着用できるタイプですね。 左右に腰ポケットがある、珍しいタイプになります。 普段使いの中古品ですが、程度は良好ですよ! 目次 1 ベルギー陸軍M88フィールドパー…
今回は、1980年代のアメリカ軍防虫ジャケット(モスキートパーカー)を分析します。 他国では類のない特殊な装備ですね。 とある映画にも出演していましたよ! 勿論、デッドストックです! 目次 1 アメリカ軍防虫ジャケット(モスキートパーカー)とは? 2…
今回は、1940年代のアメリカ陸軍航空隊(AAF)HBTユーティリティーキャプA-3を分析します。 第二次大戦におけるアメリカ陸軍航空隊の標準的なキャップのモデル品ですね。 エアクルーから整備員までの幅広い職種で使用されました。 中古品ですが程度は良好で…
今回は、1990年代の航空自衛隊難燃フライトジャケットを分析します。 以前分析した航空自衛隊難燃リバーシブルフライトジャケット(ブルー/オレンジ)のカラーを変更したマイナーチェンジモデルですね。 諸説ありますが、1980年代末には支給されていたとか?…