単色服(Single color wear)
今回は、1960年代のアメリカ軍M51フィールドジャケットを分析します。 以前「中期型」を分析しましたが、今回は「後期型」ですね。 同じくアメリカがのちに開発したジャケットとの共通点がありましたよ! 欠品、破損などがありますが、まだまだ着用可能です…
今回は、1970年代のアイルランド軍フィールドジャケットを分析します。 イギリス軍のP60スモックにそっくりですね。 でも僅かに違っている点もありました。 このモデルは、一部改造や汚れがあります。 予めご了承ください! 目次 1 アイルランド軍フィール…
今回は、1950年代の海上自衛隊フライトジャケットを分析します。 こんな形式のモデルが海上自衛隊にあるとは知りませんでした。 とても貴重なものかも知れませんね! 汚れで少々お見苦しい箇所があります。予めご了承ください。 目次 1 海上自衛隊サマーフ…
今回は、1990年代の海上自衛隊パイロットスーツを分析します。 現在のグリーン系パイロットスーツの一つ前のモデルですね。 難燃性が付加された最初のモデルだとされています。 残念ポイントがありますが、程度は良好ですよ! 目次 1 海上自衛隊パイロット…
今回は、1970年代のアメリカ空軍シャツを分析します。 「1549」という色番号が付されていますね。 ベトナム戦争時代のものですが、当時としては珍しいカラーです。 でもこのシャツ…どこかで見たことがありますね? 保管上のシワなどがありますが、程度は良好…
今回は、1950年代のフランス軍M47ジャケットを分析します。 フランスがまだ植民地を失う前の「希望」に満ち溢れていた時期の戦闘服ですね。 文字通り1947年採用です。 今回もデッドストックですよ! 目次 1 フランス陸軍M47ジャケット(デッドストック)と…
今回は、1950年代のフランス軍M47トラウザーズを分析します。 以前分析したM47ジャケットとペアで使用するものですね。 でも、大きな問題点がありましたよ! 保管上のシワなどがありますが、デッドストックです! 目次 1 フランス軍M47トラウザーズ(OD)と…
今回は、1980年代のイギリス軍ユーティリティーシャツを分析します。 イギリス軍の夏季用の標準的なシャツですね。 長袖タイプが主流ですが、今回のモデルは珍しい半袖です。 保管上のシワなどがありますが、程度は良好ですよ! 目次 1 イギリス軍陸軍ユー…
今回は、1970年代のアメリカ軍M65フィールドジャケットを分析します。 ミリタリーフリークのみならず、ファッション業界でもファンが多いジャケットですね。 でも、中にはこんな製品がありました! デッドストックですが少々問題点がありましたよ! 目次 1 …
今回は、2000年代のフランス国家憲兵隊専用ポロシャツを分析します。 軍物のポロシャツで、しかも官給品は珍しいですね。 普段ODや迷彩を着慣れていいる私には。不釣り合いな眩しいカラーです! 中古品で僅かに汚れがありますが、程度は良好ですよ! 目次 1…
今回は、1980年代のオランダ陸軍防寒トラウザーズを分析します。 同軍の単色フィールドジャケットとペアで使用するモデルですね。 独特のデザインに、オランダ軍のこだわりを感じる一品です。 まさかのデッドストックですよ! 目次 1 オランダ陸軍防寒トラ…
今回は趣向を変えて、夏におすすめの各国軍夏用シャツを紹介します。 できるだけ入手可能のモデルを準備しました。 (中には少々入手難なモデルもありますが…。) 他者と一味違うファッションを楽しみたいあなたは、ぜひ参考にしてくださいね。 目次 1 ミリ…
今回は、1960年代のアメリカ陸軍のユーティリティ(汎用)ジャケットを分析します。 ある映画で、主人公を含む大勢が着用していたタイプですね。 シンプルで着やすくこれからの季節にぴったりですね。 パッチ付きで殆ど使用感のない極上品ですよ! 目次 1 …
今回は、1960年代のアメリカ軍トロピカルコンバットユニフォームを分析します。 映画「プラトーン」以降のベトナム戦争映画で有名になりましたね。 ジャンフルファーティーグとも呼ばれています。 夏のジャケットは、これに限りますね。 中古品ですが、程度…
今回は、1940年代のアメリカ陸軍マッキーノウコートを分析します。 野戦用でショート丈が特徴ですね。 襟の形が改良された後期型になります。 かなりの使用感、褪色、シミがありますので「閲覧注意」でお願いします。 目次 1 アメリカ陸軍マッキーノコート…
今回は、1990年代のハンガリー陸軍コマンドセーターを分析します。 薄く軽快なのがセーターですね。 春にピッタリかもです。 中古品ですが、程度は良好ですよ! 目次 1 オーストリア陸軍コマンドセーターとは? 2 全体及び細部写真です! 3 その特徴とは…
今回は、1960年代のフランス軍空挺ユニフォームを分析します。 この時代の空挺ユニフォームといえばリザード迷彩のモデルが有名ですね! でも今回のモデルはOD単色版になります。 大きいサイズですが、デッドストックは珍しいですよ! 目次 1 フランス陸軍…
今回は、1970年代のフランス空軍レザーフライトジャケットを分析します。 以前、分析した同フライトジャケットは後期型でしたが、今回のモデルは初期型です。 袖ポケットが特徴ですね! 中古品で破損や欠品がありますが、まだまだ着用でいますよ! 目次 1 …
今回は、1980年代の陸上自衛隊リバーシブルジャケット(ジャンパー)を分析します。 当時の官給品にはない防寒装備でしたね。 でも去る理由から、隊員さんは私費を投じて購入するしかありませんでした。 中古品ですが、程度は良好ですよ! 目次 1 陸上自衛…
今回は、1980年代のフランス空軍フライトジャケットを分析します。 シェルがレザーではなく、コットン製のモデルですね。 市中にはあまり出回っていませんが、シックで暖かいジャケットですよ。 中古品ですが程度は良好です! 目次 1 フランス空軍コットン…
今回は、1960年代の陸上自衛隊作業服を紹介します。 アメリカ軍M43フィールドジャケットが原型のようですね。 とても古い装備品です。 残念ポイントもありますが、まだまだ着用できそうですよ! 目次 1 陸上自衛隊作業服上衣(M43タイプ・1963年製)とは? …
今回は、1970年代のアメリカ陸軍ヘリクルー用フライトジャケットを紹介します。 よく似た形の、CVCジャケットの陰に隠れて、最近めっきり見かけなくなったジャケットですね。 一部では混同されているようですね。 今回は中古品ですが、極上品のフルパッチ付…
今回は、1980年代のスイス軍陸軍デニムジャケットを分析します。 アメリカ軍などのユーティリティジャケットに相当するモデルになります。 意外とファッショナブルで日本でも人気ですね。 勿論デッドストックですよ! 目次 1 スイス陸軍デニムジャケット(1…
今回は、1950年代のアメリカ軍M51フィールドジャケットを分析します。 前作M43/M50フィールドジャケットの欠点を大幅に改良したモデルですね。 1960年代まで使用されました。 今回は中古品ですが程度は極上ですよ! 目次 1 アメリカ軍M51フィールドジャケ…
今回は、1990年代のフランス軍モーターサイクルジャケットを紹介します。 とても珍しいデザインですね。 でもこのデザイン…どこかで見た覚えがあります。 中古ですが、程度は極上品ですよ! 目次 1 フランス陸軍モーターサイクルジャケット(ライダースジャ…
今回は、2000年代のイギリス空軍フライトジャケットを分析します。 一説には1960年代に開発され、材質やデザインのマイナーチェンジを繰り返し、現在も使用されている息の長いジャケットだとか。 デザインはかつての有名なジャケットが原型かもしれませんね…
今回は、1970年代の陸上自衛隊防寒セーターを分析します。 官給品ではなく、駐屯地内売店で販売されていたものですね。 ある国のセーターを参考にしているようです。 中古で破損もありますが、まだ着られますよ! 目次 1 陸上自衛隊防寒セーター(5ボタン・…
今回は、1970年代の旧ソ連空軍レザーのフライトジャケットを分析します。 現代では、珍しいアイテムですね。 見つかったのはある意味「奇跡」かもしれません。 今回はかなりの使用感のある中古品ですが、程度は良好ですよ! 目次 1 旧ソ連空軍レザーフライ…
今回は、1980年代のアメリカ軍M65シェルパーカーを分析します。 有名なM51シェルパーカーの後継モデルですね。 現在、何故か日本で大流行中です! 今回もデッドストックですよ!‘ 目次 1 アメリカ軍M65シェルパーカー(フィッシュテイルパーカー・ライナー…
今回は、1970年代のアメリカ陸軍熱帯用パイロットスーツを分析します。 以前分析したモデルをモデルチェンジした後期型ですね。 デザインを空軍や海軍のパイロットスーツに寄せてきているのが特徴です。 シャツは中古品ですが、トラウザーズはデッドストック…