今回は2010年代のロシア陸軍迷彩ユニフォームを分析します。
ついに、この迷彩まで作ってしまいましたね。
ここまで来ると、別の用途があるのでは?
…なんて考えざるを得ないですね。
中古品ですが程度は極上ですよ!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
1 ロシア陸軍特殊部隊用迷彩ユニフォーム(フレック迷彩)とは?
近年の各国軍戦闘服は、まさに迷彩服のオンパレードですね。
単色の戦闘服を使用している国を見つける方が困難な時代になってきました。
(迷彩服マニアにとっては、良い時代ですね!😃)
勿論、ロシア軍においても同様…なのですが、少々事情が違います。
それは、迷彩服の種類が多すぎるということです。
驚くことに、各省で独自の部隊があり、部隊毎に異なった迷彩服を採用しているからなんですね。
また、同じ部隊でも一人ひとり着ている迷彩服が違っていたりする場合があるから驚きです。
これは、迷彩服を開発しているメーカーが、次から次へと新モデルを量産していて、個人が気に入った迷彩服を着ている(?)からのようです。
その迷彩服のパターンは、ロシアオリジナルから、世界中の迷彩パターンを模倣したものまで様々ですね。
(こんな状態でよく作戦できるなと思いますね。🤔)
宿敵ながら、友軍相撃(同士討ち)とか発生しないのか心配になります。
そんなロシア軍ですが、今回のモデルは世界的にも有名な迷彩をコピー(?)したユニフォームになります。
これは迷彩効果が高そうですね。
さてさて、それはどんな迷彩ユニフォームなのでしょうか?
今回は、ロシア軍装備マニアのみならず、日本でも効果的な迷彩服をお探しのあなたと一緒に、確認していきましょう!
2 全体及び細部写真です。
ジャケット
前面
フードは最初から付属しています。
パターンは細部を比べてみないとわかりませんが、雰囲気はドイツ軍のフレック迷彩そっくりですね。
背面
身幅が狭いのは、背面のゴムで絞られているからです。
前面裏側
左胸には、ボタンで開閉する内ポケットが設けられていますよ。
ライニングはありません。
背面裏側
ウエストには、背中側のみゴムが内蔵されています。
前合わせはボタンのみです。
腰のスラッシュポケット
ボタンホール内側はカーキの生地。
隠しボタンで開閉。
袖ポケット
ボタンで開閉
肘の補強生地
袖口にはゴムを内蔵
フードのドローコードとボタン
フード部
シンプルな造りです。
ウエスト背面にはゴムを内蔵
フードの付け根もしっかり補強されています。
ポケット内側の生地は、ストラップ付きでバタツキを防止しています。
タグは無くて、ポケットの裏地にサイズスタンプあり。
トラウザース
前面
デザインはオーバーオールタイプですね。
背面
前面裏側
背面裏側
前合わせはボタンですが、開放できません。
膝前部のポケット
脚には、外側に二箇所ゴムが内蔵されています。
これは歩いた時に、衣擦れ音を消すための物です。
陸上自衛隊で言うところの「消音装置」ですね。
臀部の補強生地
見づらいですが、ヘキサゴンタイプです。
前掛け部分
腹部中央にポケットあり。
ウエストの左右にはゴムを内蔵
最近ゴム入りのトラウザースが増えてきましたね。
脚部裏側
消音装置はカーキの生地でカバー
裾にもゴムを内蔵
前掛け裏側
サイズタグはなく、スタンプのみ。
肩紐
肩紐付け根にはゴムテープが。
これで身体にフィットしそうです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3 その特徴とは?
迷彩は、ライトグリーンをベースに、レッドブラウン、ダークグリーングレイ、ブラックグリーン、ブラックで斑点を描いています。
ドイツ軍が採用しているフレック迷彩にそっくりです。
(心なしか一粒ひと粒が大きい気がしますが…。)
生地は薄いリップストップですが、光が透けて見えるほどではありません。
デザインは、穿った見方かもしれませんが旧ドイツ軍の武装親衛隊のスモックを近代化、省略化したような造りですね。
ジャケットはフード付き2ポケット+袖ポケットでシンプルです。
トラウザースは、オーバーホール型2ポケット(前面のみ)+胸ポケットで、袖や裾はゴムを内蔵していますよ。
また両足には、トラウザースを絞った状態でキープするゴムも装備されていますよ。
この念入りな装備は…もしかして、このモデルもスナイパーや特殊部隊用なのかもしれませんね。
4 製造とサイズのデータです!
製造・契約年度 2010年代年
製造場所 ロシア
契約会社 ロシア
製造会社 〃
材 質 コットン
ポリエステル
表記サイズ 50–5
(日本人のL)
各部のサイズ(平置)
ジャケット
着丈 約75cm
肩幅 約53cm
身幅 約62cm
袖丈 約66cm
トラウザース
着丈 約112cm
ウエスト 約45cm
股上 約38cm
股下 約77cm
裾幅 約15cm
状 態 中古上品
官民区分 民生品(?)
入手場所 ヤフオク
入手難易度 3(困難)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
5 まとめ
第二大戦中の有名な戦闘で、「バルジの戦い」というのがありました。
ドイツ軍が命運を掛けて、連合軍に反撃に出たヨーロッパの戦いでしたね。
そこでドイツ軍は、ネイティブに英語を話せる兵士にアメリカ兵捕虜の軍服を着用させて、偽のアメリカ兵部隊を組織しました。
それらの兵士は、アメリカ軍憲兵を演じていたりしたため、本当のアメリカ軍は大混乱に陥ったそうです。
そこまで徹底したものではありませんが、今回のスモックはそんな目的もあるのかな?…なんて勘ぐってしまいますね。
また、1980年代の中国人民解放軍は、各国の迷彩を再現して研究していました。
(中には陸上自衛隊の迷彩服1型にも似た迷彩服もありましたよ。)
ロシア軍も、テストして効果を確認していたのかもしれませんね。
(それで採用されたのが、デジタルフローラなら…少々納得がいかないですね。←私見)
用途はともかく、迷彩としては定評のあるフレック迷彩なので、日本でも効果は抜群です。
またドイツ軍戦闘服のように型式ばったものではなく、ラフに着られるのでサバイバルゲームや野鳥観測にも手軽に使用できるかもしれませんね。
ポケットの数は必要最小限ですが、不足分は各種パウチ類で補完してみましょう。
今回のモデルも数は出回っていませんが、比較的新しい製品ですので、地道にそして気長に探せば必ず見つかりますよ!
今回は、ロシア軍のドイツ系迷彩ユニフォームを分析しました。
いやー軍装品って、本当に面白いですね!
それでは、また次回をお楽しみに!
(20240220更新)
参考:ドイツ軍のフレック迷彩装備に関する記事はこちらです。⬇︎
他のロシア軍迷彩装備に関する記事はこちらです。⬇︎
他のロシア軍装備に関する記事はこちらです。⬇︎
各国軍の迷彩服に関羽る記事はこちらです。⬇︎
✳︎ ✳︎ ✳︎
読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
【極美品/品質保証書付】 アンティークコイン 金貨 1923 ПЛ Russia Cherv Gold Coin PCGS MS 64 [送料無料] #gct-wr-013093-595
スポンサーリンク