いつだってミリタリアン!

軍装品コレクション歴45年以上の元自衛官がお届けするミリタリーグッズのブログです。集めたミリタリーグッズを豊富な写真でゆっくり公開中!初心者コレクターの疑問点を解消します!

本サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

【国籍不明】雲型迷彩パーカーとは? 0188 Unknown ミリタリー

こんにちは!

今回は、国籍不明の迷彩パーカーを分析します。

前のオーナーからは、ベルギー軍迷彩服ということで入手しました。

でも、違うような気がしましすね。

(ご存知の方、ご教示お願いします。)

   目次

スポンサーリンク 

 

スポンサーリンク

1  国籍不明雲型迷彩パーカーとは?

ミリタリーコレクションを進めていくうちに、いくつか製造国のわからないアイテムに出会すことがあります。

それは時に、現地で製造されたローカルメイド品だったり、兵士が持ち込んだ私物だったりします。

あるいは、特殊な作戦専用に製造されたものもありますね。

今回のモデルは、迷彩パターンはフランスに使用例が見られます。

(あくまでよく似てるというレベルですが…。)

でもその他の特徴は、フランスらしさがなく、悩ましいアイテムと言えます。

さて、どんなパーカーでしょうか?

早速、確認していきましょう!

2  国籍不明雲型迷彩パーカーの全体及び細部写真

前面

色調がなんとなく自衛隊の迷彩服1型(通称熊笹迷彩)に似ていますね。

f:id:akmuzifal6489:20190920132914j:image

 

背面

パターンは、雲型ですが、垂直に流れるのは珍しいですね。
f:id:akmuzifal6489:20190920132857j:image

 

前面裏側

上部のみベージュのライニングがあります。
f:id:akmuzifal6489:20190920132846j:image

 

背面裏側
f:id:akmuzifal6489:20190920132840j:image

 

前合わせはジッパーと  ダットファスナーです。
f:id:akmuzifal6489:20190920132906j:image

 

エポレットはテーパー無しの短いクサビ型です。

珍しいタイプです。
f:id:akmuzifal6489:20190920132852j:image

 

胸ポケット

ボタンで開閉

ポケットフラップにはODの裏地が。

そこには数字が記入されていました。これの意味するところは?

f:id:akmuzifal6489:20190920132843j:imagef:id:akmuzifal6489:20190920132924j:image

 

腰ポケットも同様です。
f:id:akmuzifal6489:20190920132926j:imagef:id:akmuzifal6489:20190920132835j:image

 

ポケットはいずれも下端がカットされているタイプです。
f:id:akmuzifal6489:20190920132911j:image

 

ライニングは、裏側がピンク色のゴムでコーティングしてありました。

これなら少々の雨でも大丈夫です。
f:id:akmuzifal6489:20190920132849j:image

 

ジッパー差込口やスライダーのプルタブは、見たことない刻印です。

(ジッパーの歯が噛み合ってないですね。)

f:id:akmuzifal6489:20190920132929j:imagef:id:akmuzifal6489:20190920132917j:image

 

ダットファスナー裏側の刻印は英語?
f:id:akmuzifal6489:20190920132920j:imagef:id:akmuzifal6489:20190920132900j:image

 

ボタンは、パンツァーグラウ(!)のプラスティック製です。
f:id:akmuzifal6489:20190920132854j:image

 

袖のタブ

調整機能はなくて、ただの飾りです。

航空自衛隊の雨衣みたいですね。
f:id:akmuzifal6489:20190920132908j:imagef:id:akmuzifal6489:20190920132932j:image

 

フード

シンプルです。

f:id:akmuzifal6489:20191006182953j:image

3  国籍不明雲型迷彩パーカーの特徴とは?

まず迷彩ですが、ライトグレイグリーン(明灰緑色?)をベースに、レッドブラウン、ディープグリーン(濃緑色?)とブラックで雲型を描いています。

通常この迷彩は、横に流れる場合が多い(ベルギーのジグソーパターン参照)のですが、縦に流れていますよ。

(ベトナム戦争当時のタイガーストライプや、それをコピーした東京老舗SHOPの迷彩服に僅かな例がありますね。)

でもこの縦迷彩は、着用しての移動間にはむしろ目立つという説があります。

生地は、ごく普通の薄手コットンですが、やや緻密に織られています。

デザインは、4ポケットでフード付のコートタイプです。

特筆すべきは肩から胸そして背中上部まで、防水のライニングがあることです。

屋外で機能的に使えるパーカーという印象を持ちました。

しかし、タグやスタンプは一切ありません。

4  国籍不明雲型迷彩パーカーの製造とサイズのデータ

 ・製造又は契約年度   不明

 ・製造場所                   不明

 ・契約会社                   不明

 ・製造会社                     〃

 ・材質                          コットン

                                      ポリエステル

 ・表記サイズ                不明

                        (サイズ感は日本人のL)

 ・各部のサイズ(平置)  

                                    着丈  約74センチ

                                    肩幅  約48センチ

                                    身幅  約61センチ

                                    袖丈  約55センチ

 ・状態                        中古上品

 ・官民区分                 不明

 ・入手場所                 ヤフオク 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

5  国籍不明雲型迷彩パーカーまとめ

細部を見ると、ますますわからなってきましたね。

どこの国の特徴も見当たりません。

これは…面白いです!

あるいは民生品の狩猟用パーカーしれません。

でも、それならしっかりしたタグがあったりしますよね。

(今回のモデルには、タグを取り去った跡もないです!)

私が過去に見たこのパターンの迷彩服は、1970年代のフランス軍で、バイクの乗った兵士が着用していたものです。

ナイロン製の防寒パーカーでした。

(これはトライアル(試験)パターンということでしたが…。)

またこのパターンを横にしたものは、クロアチアの兵士が着ていたとの記憶があります。

これからも調査を続けたいと思います。

 

今回は、国籍不明の迷彩パーカーを分析しました。

皆々様からの情報をお待ちしております。

次回は、スウェーデン軍の迷彩服を分析します。

お楽しみに!

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

参考:他の国籍不明迷彩服に関する記事はこちらです。⬇︎

www.military-spec-an.com

  ✳︎               ✳︎               ✳︎

読んでいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

remember

remember

  • Uru
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
雪の華

雪の華

  • Uru
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
楓

  • Uru
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes