こんにちは!
今回は、ロシア軍の防寒迷彩パーカーを分析します。
イギリス発祥のデザインになります。
まさかロシアでも製造されているとは思いませんでした!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
- 1 ロシア陸軍防寒迷彩パーカー(デジタルフローラ迷彩)とは?
- 2 ロシア陸軍防寒迷彩パーカー(デジタルフローラ迷彩)の全体及び細部写真
- 3 ロシア陸軍防寒迷彩パーカー(デジタルフローラ迷彩)の特徴とは?
- 4 ロシア陸軍防寒迷彩パーカー(デジタルフローラ迷彩)の製造とサイズのデータ
- 5 ロシア陸軍防寒迷彩パーカー(デジタルフローラ迷彩)まとめ
1 ロシア陸軍防寒迷彩パーカー(デジタルフローラ迷彩)とは?
2000年頃からでしょうか?
イギリスのある有名SHOPが「SASスモック」と銘打ったスモック(ジャケット)を発売しました。
そのSHOPは、元々イギリス軍兵士向けの官給類似品を製造していましたが、より良い物を追求して開発したのが前述のスモックでしたね。
この形式のスモックは、そのネーミングも相まって、世界的にヒットしましたよ。
実際にこのスモックは各国に輸出されましたが、やがて各地で模倣し製造されるようになりました。
今回のモデルは、ロシアで製造された、ロシア軍向けのパーカーになります。
シベリアでも耐えられそうな最新の装備が魅力ですよ。
さてさて、それはどんなパーカーでしょうか?
今回は、ロシア軍マニアのみならず、極寒の地でも活動できる優秀な防寒着をお探しのあなたと一緒に、確認していきましょう!
2 ロシア陸軍防寒迷彩パーカー(デジタルフローラ迷彩)の全体及び細部写真
前面
背面
前面裏側(ライナー付)
背面裏側(ライナー付)
前合わせはボタンとジッパーです。
フードの前縁上部には硬いパットが入っていますね。
胸ポケット
カナディアンタイプのボタンで開閉
ポケット口は折り畳んでフラップを留めます。
胸ポケットの内側に、バーチカルのジッパーで開閉する隠しポケットが!
これは、一番新しいイギリス軍のスモックと同じデザインです。
腰ポケット
こちらも胸ポケットと概ね同じです。
左袖ポケット ボタンで開閉
袖口はマジックテープで開閉・調整
フードは頂部に調整ストラップあり。
バックルはプラスティック。
シェルは全面にライニングがあって、かつ分厚いライナーを装着
防寒能力は折り紙付き?
ドローコードもしっかり。
サイズタグ
データタグ
品名に「SAS」の文字が!
有名な防寒素材(人工羽毛)のマーク
ここにも採用されてました。今や世界規模で採用されていますね。
メーカー名
発音が…
ライナーには内ポケットが!
日本ではカイロを入れる人が居るかも。
ジッパー刻印 見かけないメーカーです。
ライナーには脇に大きな通気孔が。
平置きで、この分厚さ。
早く冬にならないかなあ。
ジャケットには内ポケット有り。
ジッパーで開閉
全面ストームフラップ下端
丸く処理されているのが、市販品SASパーカーの特徴です。
3 ロシア陸軍防寒迷彩パーカー(デジタルフローラ迷彩)の特徴とは?
迷彩は、ロシア軍官給品の最新デジタルフローラ迷彩と概ね同じです。
パターン大きく変わりませんが、全体的にやや明るい色調ですね。
生地は薄いですが緻密に織られたリップストップですよ。
裏側全面にODのライニングが張られています。
デザインは、フード付でエポレット無しの4ポケットですが、左右の胸ポケット内側にジッパーで開閉するポケットがあります。
また内ポケットが本体とライナーにあります。
フード内側はフリースで、袖も二重になっていますね。
ライナー内の防寒素材は、アメリカが開発した「プリマロフト」と呼ばれる人工羽毛です!
軽量ながら保温力があり、撥水性も備えているという夢の素材ですよ!
(リッチですね!)
ボタンは、ライナー関連以外は、全てカナディアンタイプ(糸ではなくテープでボタンを装着している仕様)です。
これも、本家を踏襲していますね。
全体的な縫製は、正確でかつてのソ連/ロシア軍装備から見たら、雲泥の差です。
サイズ感は、このサイズでライナーを装着したアメリカ軍M65フィールドジャケットに似ています。
4 ロシア陸軍防寒迷彩パーカー(デジタルフローラ迷彩)の製造とサイズのデータ
・製造又は契約年度 2010年
・製造場所 ロシア
・契約会社 ロシア
・製造会社 〃
・材質 コットン
ポリエステル
・表記サイズ 170/48–50
(日本人のL)
・各部のサイズ(平置)
着丈 約80センチ
肩幅 約56センチ
身幅 約70センチ
袖丈 約61センチ
・状態 中古極上品
・官民区分 民生品
・入手場所 大阪の専門店
スポンサーリンク
スポンサーリンク
5 ロシア陸軍防寒迷彩パーカー(デジタルフローラ迷彩)まとめ
旧ソ連時代から続くロシア軍の衣料品は、迷彩の効果はともかく、作りが少々雑で粗末な印象がありました。
しかし、このパーカーはまるで西側のメーカーが作ったように丁寧でリッチな感じを受けます。
民生品だからでしょうか?
サイズが奇跡的に私にピッタリで、とても気に入っています。
入手したのが春だったので、じつはまだ着倒していません。
真冬に効果を試したいですね。
迷彩は賛否両論ですが、冬のサバイバルゲームや野鳥観測にも十分使えそうですよね。
私はバイクにも使ってみようと思います。
早く冬にならないかなあ!
今回は、民生品ながらロシア軍最新迷彩の防寒パーカーを分析しました。
次回は、国籍不明ながらどこかで見たことのある迷彩パーカーを分析します。
お楽しみに!
参考:ロシア軍デジタルフローラ迷彩服関連記事はこちらです。⬇︎
ロシア軍のその他の迷彩服に関する記事はこちらです。⬇︎
www.military-spec-an.com
✳︎ ✳︎ ✳︎
読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク