いつだってミリタリアン!

軍装品コレクション歴45年以上の元自衛官がお届けするミリタリーグッズのブログです。集めたミリタリーグッズを豊富な写真でゆっくり公開中!初心者コレクターの疑問点を解消します!

本サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

【ブルガリアの軍服】陸軍迷彩カバーオール(グリーンスポット)とは? 0378🇧🇬ミリタリー

こんにちは!

今回は、ブルガリア軍の迷彩カバーオールを分析します。

ブルガリア軍といえば、スプリンター(破片)迷彩が有名ですね。

でも、今回は違うタイプの迷彩パターンになります。

なんとデッドストックですよ!

   目次

スポンサーリンク 

 

スポンサーリンク

1 ブルガリア軍陸軍迷彩カバーオール(グリーンスポット)とは?

これまでもこのブログでブルガリア  軍の迷彩服取り上げてきました。

いずれも時代は違うものの、スプリンター迷彩と呼ばれる、ガラスなどの破片を形取った迷彩パターンでした。

これは第二次大戦中のドイツ軍が採用した迷彩が起源とされています。

しかしブルガリア軍は、これらスプリンター迷彩と違う迷彩パターンも採用して、一時期は並行運用していましたね。

その理由は残念ながら不明です。

でも、なかなか例のない運用方法ですね。

今回のモデルは、そんなスプリンター迷彩とは全く違う迷彩パターンのモデルです。

とても面白くて興味深いパターンになっていますよ。

さてさて、どんな迷彩カバーオールなのでしょうか?

迷彩服コレクションベテランのあなたと一緒に、確認していきましょう!

2 ブルガリア軍陸軍迷彩カバーオール(グリーンスポット)の全体及び細部写真

全体前面

ある意味、この迷彩も衝撃的かもしれません。

f:id:akmuzifal6489:20200414160320j:image

 

前面上半身
f:id:akmuzifal6489:20200414160343j:image

 

前面下半身
f:id:akmuzifal6489:20200414160348j:image

 

全体背面
f:id:akmuzifal6489:20200414160221j:image

 

背面上半身
f:id:akmuzifal6489:20200414160315j:image

 

背面下半身
f:id:akmuzifal6489:20200414160330j:image

 

前面上半身裏側
f:id:akmuzifal6489:20200414160412j:image

 

前面下半身裏側
f:id:akmuzifal6489:20200414160212j:image

 

背面上半身裏側
f:id:akmuzifal6489:20200414160217j:image

 

背面下半身裏側
f:id:akmuzifal6489:20200414160333j:image

 

胸ポケット

ボタンで開閉

ボタンは、グリーンのプラスティック製
f:id:akmuzifal6489:20200414160251j:image
f:id:akmuzifal6489:20200414160309j:image

 

胸ポケットは、例によって大きく3つのコンパートメントに分かれています。
f:id:akmuzifal6489:20200417082028j:image

 

腰ポケット

こちらもボタンで開閉
f:id:akmuzifal6489:20200414160225j:image
f:id:akmuzifal6489:20200414160237j:image

 

腰ポケットの下にはスラントポケットがあります。
f:id:akmuzifal6489:20200414160402j:image

 

裾にはサイズ調整用のストラップが。
f:id:akmuzifal6489:20200414160206j:image

 

袖にもストラップがあります。

ボタンは一個しかありませんが、ストラップを反転させてボタンで留めることにより、裾を絞ることができます。
f:id:akmuzifal6489:20200414160339j:imagef:id:akmuzifal6489:20200417081932j:image

 

フード左右
f:id:akmuzifal6489:20200414160353j:image
f:id:akmuzifal6489:20200414160300j:image

 

ウエストのドローコード

上下二本で締めるデザイン
f:id:akmuzifal6489:20200414160241j:image

 

サイズタグ
f:id:akmuzifal6489:20200414160233j:image

 

ボタンアップ

小さいグリーンのプラスティック製

f:id:akmuzifal6489:20200522200436j:plain

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

3 ブルガリア軍陸軍迷彩カバーオール(グリーンスポット)の特徴とは?

迷彩は、ライトブルーグレイ(明灰青色?)をベースに、グリーンで斑点迷彩(部分的に集合体あり。)を描き、その上からマホガニーブラウンで。縦の破線(レインストローク)を描いています。

色調、迷彩パターンとも、何処で使用することを想定したのでしょうか?

とても興味深い迷彩ですね。

生地は薄いデニムで、防風性能が高そうです。

反面、夏は少々蒸しそうですよ。寒冷地又は寒候期仕様でしょうか?

デザインは、スプリンター迷彩のカバーオールと大きく変わらず、大きな胸ポケット、小さな腰ポケット、左右のスラントポケットという構成です。

勿論フードも付いていますよ。

全体的に、ゆったりサイズでフード付き…というのは、スナイパー用なのかもしれませんね。

4 ブルガリア軍陸軍迷彩カバーオール(グリーンスポット)の製造とサイズのデータ

 ・製造又は契約年度      1960年代

 ・製造場所                   ブルガリア  

 ・契約会社                   ブルガリア  

 ・製造会社                           〃

 ・材質                          コットン

 ・表記サイズ                Ⅲ

                                   (日本人のXL)

 ・各部のサイズ(平置)  

                                    着丈  約156センチ

                                    肩幅  約52センチ

                                    身幅  約60センチ

                                    袖丈  約66センチ

                             ウエスト  約60センチ

                                    股下  約72センチ

                                    裾幅  約62センチ

 ・状態                        デッドストック

 ・官民区分                 官給品

 ・入手場所                 東京の専門店

スポンサーリンク

スポンサーリンク

5 ブルガリア軍陸軍迷彩カバーオール(グリーンスポット)まとめ

なかなか衝撃的な迷彩でした。

何処で使う事を想定していたのかわかりませんが、何処でも目立ってしまうような気がします。

この迷彩も日本のフィールドで効果を確認したいですね。

残念ながら、今回のモデルも、市中には全く出回っていません。

入手は困難なようです。

しかし、迷彩服コレクターは、必ず押さえておかなければいけない迷彩です。

見つけたら程度に関わらず購入しておきましょう。

程度にもよりますが、実用はやめて大切に保管しておきましょう。

(いつか助けてくれるかも。)

 

実は、同じ迷彩でグリーンがもっと濃いモデルがあるようです。

私はそれを探してみます。

 

今回は、ブルガリア軍の珍しい迷彩パターンのカバーオールを分析しました。

次回は、アメリカ軍の珍しい迷彩服を分析します。

お楽しみに!

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

参考:他のブルガリア軍装備はこちらです。⬇︎

www.military-spec-an.com

www.military-spec-an.com

www.military-spec-an.com

www.military-spec-an.com

www.military-spec-an.com

www.military-spec-an.com

www.military-spec-an.com

www.military-spec-an.com

www.military-spec-an.com

   ✳︎               ✳︎               ✳︎

今回の新型Cウイルス騒動で、中国が各国に売りつけたマスク、防護服、検査キットが続々返品されているというニュースを観ました。

衛生品に限らず、これまでの中国製陶器や磁器、果ては子供やペットの玩具からも、有害な物質が検出されたりしています。

今後中国製品は、購入しない方が良いかもしれません。

いくら人件費が安くて企業が丸儲けできても、これでは本末転倒です。

日本の企業には、営利ではなく製品の安全性を優先する意識を取り戻してほしいですね。

 

読んでいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

リフレインが叫んでる

リフレインが叫んでる

  • 松任谷由実
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes