こんにちは!
今回は、珍しい迷彩のM65フィールドジャケット(モデル品)を分析します。
驚くべき事に、あの迷彩生地が使用されていました!
モデル品ですが数が少なく稀少品ですよ!
目次
- 1 アメリカ軍M65フィールドジャケット(リーフパターンモデル品)とは?
- 2 アメリカ軍M65フィールドジャケット(リーフパターンモデル品)の全体及び細部写真
- 3 アメリカ軍M65フィールドジャケット(リーフパターンモデル品)の特徴とは?
- 4 アメリカ軍M65フィールドジャケット(リーフパターンモデル品)の製造とサイズのデータ
- 5 アメリカ軍M65フィールドジャケット(リーフパターンモデル品)まとめ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1 アメリカ軍M65フィールドジャケット(リーフパターンモデル品)とは?
1980年代のあるミリタリー雑誌(A誌)の中で、ベルギー製ブローニングハイパワー(ピストル)の特集が組まれていました。
その記事の中で、変なM65フィールドジャケットを着用している、インストラクターらしき男性の写真が映っていました。
そのM65は、見慣れたウッドランド迷彩ではなくて、なんとブラウンリーフパターン迷彩生地が使用されていたのです。
まさに「何だツィミは?(なんだ君は?)」と衝撃を受けました。
以来、その正体を探るべく調査していましたが(大袈裟!)後日入手することに成功しました!
それが今回のモデルです。
調べてみると、余剰のブラウンリーフ生地を使用して少数が官給品納入会社によって製造されたモデル品でした。
でも、ナショナルガード(州兵)が使用している例もありましたね。
さてさて、どんなM65フィールドジャケットなのでしょうか?
迷彩服マニアのみならず、アメリカ軍装備コレクターの貴方と一緒に、確認していきましょう!
2 アメリカ軍M65フィールドジャケット(リーフパターンモデル品)の全体及び細部写真
デザインは通常のM65 フィールドジャケットと全く変わりません。
迷彩はウッドランドより細かいブラウンリーフです。
殆ど使用感がなく、褪色もないので色調が鮮やかですね。
前面裏側
ライニングの生地はポプリンではなく、やや厚いツイルです。
背面裏側
前合わせはジッパーとダットファスナーです。
タグ
襟はチンストラップで立てることができます。
チンストラップは別材質のテープタイプです。
エポレットはテーパー無しのクサビ型ですが生地が薄くヘロヘロです。
胸ポケット
ダットファスナーで開閉
腰ポケット
こちらもダットファスナーで開閉
袖
袖口はタブとマジックテープで開閉・調整
勿論、三角生地もあります。
背中にはアクションプリーツが。
ジッパーは「SCOVILL」
ウエストのドローコード
官給品とは違う材質
裾のドローコード
こちらも官給品とは違う材質
(ナイロン製か?)
何故かダットファスナーが近い距離で2個
製造ミスでしょうか?
襟裏にはジッパーがあって
中にはシェルと同じ生地の簡易フードが。
付け根の伸縮素材は、マホガニーブラウン
フード背面
フード前面
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3 アメリカ軍M65フィールドジャケット(リーフパターンモデル品)の特徴とは?
迷彩は各色の境界がはっきりしている後期のブラウンリーフです。
タンをベースにブラウン、グリーン、ブラックで雲や葉のようなパターンを描いています。
後のウッドランド迷彩と比べると、パターンはより細かいものですね。
生地は、熱帯用の薄いリップストップで、通常M65に使用されているサテンではありません。
そのため軽快ですが防寒・防風性能は低いようです。
また薄い生地のため、襟、エポレットなどがしっかりしていませんね。
(芯を入れたほうがよかったのかも。)
デザインは通常のM65と変わりません。袖の三角生地やフードも存在していますよ。
4 アメリカ軍M65フィールドジャケット(リーフパターンモデル品)の製造とサイズのデータ
・製造又は契約年度 1970年代
・製造場所 アメリカ
・契約会社 アメリカ
・製造会社 〃
・材質 コットン
ポリエステル
・表記サイズ L–R
(日本人のXL)
・各部のサイズ(平置)
着丈 約81センチ
肩幅 約56センチ
身幅 約66センチ
袖丈 約63センチ
・状態 中古極上品
・官民区分 民生品
・入手場所 ヤフオク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
5 アメリカ軍M65フィールドジャケット(リーフパターンモデル品)まとめ
大まかな迷彩パターンのウッドランドに比べて、ブラウンリーフパターンはより細かいパターンですね。
そのため配色は似ていますが、より効果的な迷彩に思えますね。
(アメリカ軍がリーフではなくウッドランドを採用した理由は何でしょうね?)
このリーフパターンM65は、市中では殆ど見かけない事でも有名です。
一説によると、少量が入荷しても、珍しいので店員さんが買い取ってしまうのだとか?
…でも着ている方がいないので、眉唾説ですね。
もしかしたら、ウッドランド迷彩を採用するときのトライアルモデル(競合モデル)だったのかもしれませんね。
今回のモデルもやはり入手困難なので、見つけたら取り敢えず保護してあげましょう。
勿論、実用は控えて置きましょう。
どうしても使用したい方は、複数着入手してからにしましょう。
今回は、珍しい迷彩パターンのM65フィールドジャケットを分析しました。
次回は、スイス軍の迷彩服を分析します。
お楽しみに!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
参考:今回のM65と同じ生地で製造された官給品迷彩服はこちらです。⬇︎
他のアメリカ軍M65フィールドジャケットはこちらです。⬇︎
✳︎ ✳︎ ✳︎
気象庁の予想によると、今年はエルニーニョもラニーニャも発生しない状況が続くようです。
一概には言えませんが、この通りに推移するなら、今年の夏は平年並みに暑くなりそうですね。
新型Cウイルスの動向も心配ですが、暑さ対策についても今から準備しておきましょう。
(台風などへの防災対策もお忘れなく!)
読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク