いつだってミリタリアン!

軍装品コレクション歴45年以上の元自衛官がお届けするミリタリーグッズのブログです。集めたミリタリーグッズを豊富な写真でゆっくり公開中!初心者コレクターの疑問点を解消します!

本サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

謎の装備あり!【自衛隊装備品】陸上自衛隊ユーティリティージャケット(簡易ジャンパー・PX品)とは?0939 🇯🇵 ミリタリー

f:id:akmuzifal6489:20211229104827p:plain

今回は、1990年代の陸上自衛隊ユーティリティージャケット(簡易ジャンパー)を分析します。

以前、航空自衛隊と海上自衛隊の同種ジャケットを分析しましたね。

今回はその陸上自衛隊版で、やはり制服を補佐するPX品になります。

中古でライナーは外出(?)していますが、程度は良好ですよ!

   目次

スポンサーリンク 

 

 

 

スポンサーリンク

1  陸上自衛隊ユーティリティージャケット(簡易ジャンパー・PX品)とは?

1990年代に突如として3自衛隊に着用が認められたユーティリティージャケット(簡易ジャンパー)。

 

それまで制服(常装)用の防寒装備としては、いわゆる防寒外衣(オーバーコート)、場合によっては雨衣(レインコート)などを使用していましたが、いずれも着丈が長く、少々煩わしいものでした。

 

そこに登場したユーティリティージャケット(簡易ジャンパー)は、制服の上衣に替えてYシャツの上に羽織れることから、より軽快で、軽作業もこなせる便利な装備でした。

 

そのため多くの隊員が購入したようですね。

(官給品ではなく、PX品なので私費購入した私物になります。)

 

当然ながら、陸・海・空で、デザインやカラーが大きく違っていて、とても興味深いですね。

 

今回のモデルは、いかにも陸上自衛隊!…と思わせるカラーやデザインが魅力ですね。

 

でも、写真を撮影している時にある考えが浮かんできましたよ!

 

さてさて、それはどんなユーティリティージャケット(簡易ジャンパー)なのでしょうか?

 

今回は、陸上自衛隊装備品マニアのみならず、実際に今回のモデルを着用したことのあるあなたと一緒に、確認していきましょう!

2  全体及び細部写真です!

前面
両肩のDリングとダットファスナーが目立ちますね。f:id:akmuzifal6489:20211213200836j:image

 

背面
f:id:akmuzifal6489:20211213200919j:image

 

前面裏側
f:id:akmuzifal6489:20211213200848j:image

 

背面裏側
f:id:akmuzifal6489:20211213200906j:image

 

襟周りレイアウト
f:id:akmuzifal6489:20211213200845j:image

 

襟はチンストラップで立てることができます。f:id:akmuzifal6489:20211213200821j:imagef:id:akmuzifal6489:20211213200915j:image

 

前合わせはジッパーとダットファスナーです。
f:id:akmuzifal6489:20211213200830j:image

 

肩のDリング
用途はなんでしょう?
またそのストラップはループになっていますね。
f:id:akmuzifal6489:20211213200737j:image

 

右胸ポケット
ジッパーで開閉
f:id:akmuzifal6489:20211213200825j:image

 

腰ポケット
ダットファスナーで開閉
f:id:akmuzifal6489:20211213200857j:imagef:id:akmuzifal6489:20211213200839j:image

 

ポケット表面に小さなスラッシュポケットが!
オープンタイプです。

中国軍94式迷彩ユニフォームに似ていますね。
f:id:akmuzifal6489:20211213200808j:image

 

前見頃のダットファスナーは、何故か最下部が別生地になっています。
この意味は?
f:id:akmuzifal6489:20211213200854j:imagef:id:akmuzifal6489:20211213200922j:image

 


強いテーパーが付いています。
f:id:akmuzifal6489:20211213200909j:imagef:id:akmuzifal6489:20211213200751j:image

 

袖ニット
化繊で硬いタイプ
f:id:akmuzifal6489:20211213200842j:image

 

裾のニットはなく、生地内にゴムを内蔵f:id:akmuzifal6489:20211213200759j:image

 

襟内側には用途不明のボタンが!
(襟のボア用でしょうか?)
下のジッパーはライナー用です。
f:id:akmuzifal6489:20211213200745j:image

 

首周りにも用途不明のボタン(右側)が。
(左側はライナー用)f:id:akmuzifal6489:20211213200851j:image

 

背中のアクションプリーツ
左右がゴムテープでつながっていますね。
(裏側から薄く白いゴムテープが透けて見えます。)f:id:akmuzifal6489:20211213200743j:imagef:id:akmuzifal6489:20211213200748j:image

 

脇の通気孔
金属製ハトメで2個
f:id:akmuzifal6489:20211213200925j:image

 

袖ポケット
ジッパーで開閉
表面に幅の違うペンポケットあり。
f:id:akmuzifal6489:20211213200900j:imagef:id:akmuzifal6489:20211213200833j:image

 

袖の陸上自衛隊パッチ(ワッペン)f:id:akmuzifal6489:20211213200912j:image

 

ジッパーはメイン&ライナー用とも確実な「YKK」
f:id:akmuzifal6489:20211213200818j:imagef:id:akmuzifal6489:20211213200827j:image

 

前見頃から首後ろにかけて、ライナー用のジッパーがあります。
f:id:akmuzifal6489:20211213200903j:image

スポンサーリンク

 

 

 

スポンサーリンク

3  その特徴とは?

シェルの生地はOG(オリーブグリーン)のナイロン製ですが、ライニングはブラウンに近いOD(オリーブドラブ)です。

 

デザインは、エポレットなし、胸ポケット×1、腰ポケット×4、袖ポケットで、袖にはニットを装備、裾にはゴムを内蔵して冷気を遮断しています。

面白いのは

・両肩の短いループとDリングを装備

・腰ポケット表面のオープンタイプ小ポケットがある

・襟周り裏側のボタン

・前見頃下端のフラップが別部品になっている

 

ところですね。

 

何かしら意味があると思うのですが、とても特徴的ですね。

 

OGのカラーや全体的なデザインから、私はアメリカ海軍のナイロンフライトジャケット

J–WFS(一般的にはG–8で親しまれています。)に似ている…または参考にしている印象を持ちました。

(あくまで私見です!)

 

全体的な縫製は丁寧かつ正確で、やはり日本製ならではの仕立てです。

 

本来なら、ポリエステル製の専用ライナーがジッパーで装着できますよ。

 

近年のモデルは、エポレットが追加され、肩のDリングが省略されていますね。

4  製造とサイズのデータ

・製造又は契約年度 1990年代

・製造場所     日本

・契約会社     日本

・製造会社      〃

・材  質     ナイロン

          ポリエステル

・表記サイズ    L

         (日本人のL)

・各部のサイズ(平置)

          着丈 約66センチ

          肩幅 約47センチ

          身幅 約58センチ

          袖丈 約62センチ

・状  態     中古良品

・官民区分     官給品

・入手場所     東京の専門店

・入手難易度    3(困難)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

5  まとめ

なかなか軽快なジャケットですね。

 

しかし、どうしても肩のDリングが気になります。

(そもそも用途がわかりませんね?🤔)

 

まさかトレンチコートのように、手榴弾を吊るため…ではなさそうですね?

少々違和感のあるパーツですね。

 

…だからでしょうか?

近年販売されているモデルは、このDリングが省略されエポレットが追加されるなど、一般的なデザインに変更されていますね。

(いつかこちらも入手しなくては…🤔)

 

それはともかく、今回のモデルは現在少々入手困難です。

 

もはやオークションやフリマで入手可能かどうか?…といった感じですね…。

(特徴あるデザインなので識別は容易なのです。)

 

でもデザインを変更した現行モデルなら、大手通販サイトでも取り扱われていて、いつでも誰でも入手可能ですよ。

 

ライナーを装着すればある程度の防寒能力があることから、真冬はともく秋口や春先なら無問題で使用できそうですね。

 

春以降から梅雨までの衣類にいかがですか?

 

今回は、軽快な陸上自衛隊ユーティリティージャケット(簡易ジャンパー)を分析しました。

 

いやー自衛隊装備品って、本当に素晴らしいですね!

 

それではまた、次回をお楽しみに!

スポンサーリンク

 

 

 

スポンサーリンク

参考:他自衛隊のユーティリティージャケットに関する記事はこちらです。⬇︎

www.military-spec-an.com

www.military-spec-an.com

自衛隊装備品に関する記事はこちらです。⬇︎

www.military-spec-an.com

     ✳︎     ✳︎     ✳︎

読んでいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク


送料無料 PX限定 陸上自衛隊ライナー付きジャンパー


陸上自衛隊ライナー付ジャケット 【自衛隊 PX 限定 ジャンパー ミリタリー メンズ JGSDF】 (M(2号))

スポンサーリンク

キャプテンハーロック (宇宙海賊キャプテンハーロック)

キャプテンハーロック (宇宙海賊キャプテンハーロック)

  • 水木一郎
  • アニメ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes