今回は、1980年代のフランス陸軍迷彩F1ユニフォームを分析します。
迷彩は一見リザードパターンですが、かつてのフランス軍官給品とは大きく違っていました。
勿論一種のモデル品ですね。
懐かしいデッドストックですよ!
目次
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1 フランス陸軍迷彩F1ユニフォーム(HBT・リザード迷彩・モデル品)とは?
かつてフランス軍が開発し、1950年代には革命騒動で廃止された「リザード迷彩」装備。
その多くはイスラエル軍へ供与されたり、外人部隊のみでの使用に限定されましたね。
その数奇な運命から、コアなファンが多く世界的に人気のあるアイテムでもあります。
幸いにも現在は各種コンディションの官給品リザード迷彩アイテムが入手可能ですね。
でも1980年代は、官給品のリザード迷彩装備は何故か極端な品薄で、入手困難品でした。
そのため、どうしてもリザード迷彩服を着用したいマニアは、必然的にモデル品を購入せざるを得ない状況でしたね。
今回のモデルは、その当時に販売されていたフランス製(?)モデル品になります。
一説にはフランス植民地でも使用されているとか?(未確認)
さてさて、それはどんな迷彩ユニフォームなのでしょうか?
今回は、フランス軍装備マニアのみならず、カート式手動コッキングエアガンでサバイバルゲームをしていたあなたたと一緒に、確認していきましょう!
2 全体及び細部写真です!
ジャケット
前面
背面
前面裏側
背面裏側
ウエストのドローコード
ドローコードは濃いODのHBT生地でガイドがあり、コードの出口はボタンホールタイプ。
タグ
フランス語で記載されていますね。
襟周りレイアウト
エポレットはテーパーなしのラウンド型
ダットファスナーで開閉
胸ポケット
垂直のジッパーで開閉
胸ポケットジッパーのプルタブは無刻印。
腰ポケット
こちらは2個のダットファスナーで開閉。
ダットファスナーは明るいオリーブグリーンで塗装されています。
袖
テーパー付き。
袖口はダットファスナーで開閉・調整
マチはありません。
前合わせはボタンのみです。
前見頃のボタン
明るいオリーブ色のプラスティック製
ダットファスナーの凸部
トラウザーズ
前面
背面
前面裏側
タグ
サイズ表記がトラウザーズ専用ですね。
ポケット内側も迷彩生地を使用。
背面裏側
前合わせはジッパーとボタンです。
ボタン
ジャケット前見頃のボタンと材質は同じですが別物ですね。
右側面レイアウト
腰スラントポケット
上下が別のステッチでしっかり補強されていますね。
膝ポケット
2個のダットファスナーで開閉
膝の補強生地
裾にはドローコードを内蔵
ドローコード出口はボタンホールタイプ
ベルトループ背面中央は2本仕様。
膝の補強生地
裾は僅かにテーパーが付いていますね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3 その特徴とは?
迷彩は一見フランス軍が採用していた「リザード迷彩」ですが、よくよくパターンを確認すると似て非なる物ですね。
配色は、ライトカーキの生地に、レッドブラウンとダークグリーンを用いて、刷毛で塗ったようなパターンを描いていますが、一貫性…流れ(?)がなく、なんとなく似たパターンを手書きで再現した…そんな感じです。
迷彩比較
今回のモデル
官給品リザードパターン例(1950年代陸軍空挺迷彩スモック)
迷彩色調はともかく、パターンは明らかに違っていますね。
生地は薄いコットンのHBT(ヘリンボーンツイル:杉綾織)で、軽量ながら丈夫です。
デザインは、フランス軍のF1ユニフォームを踏襲していますね。
構成は、ジャケットがエポレット付き、胸ポケット×2、腰ポケット×2でウエストにはドローコードあり。
胸ポケットが垂直のジッパーで開閉するのが特徴です。
トラウザーズは、腰スラントポケット×2、膝ポケット×2で、裾にはこちらもドローコードを内蔵。
全体的な縫製は意外に正確かつ丁寧で、まるでフランス軍官給品のような上質な仕立てです。
4 製造とサイズのデータです!
製造・契約年度 1980年代
製造場所 不明
契約会社 フランス?
製造会社 不明
材 質 コットン
ポリエステル
表記サイズ 96/100
84/85
(日本人のL)
各部のサイズ(平置)
ジャケット
着丈 約77cm
肩幅 約47cm
身幅 約58cm
袖丈 約65cm
トラウザーズ
ウエスト 約42cm
着丈 約102cm
股上 約31cm
股下 約72cm
裾幅 約22cm
状 態 デッドストック
官民区分 民生品
入手場所 大阪の専門店
入手難易度 2(やや困難)
スポンサーリンク
スモール特価、フランス軍 リザードカモ F2 フィールドジャケット(新品)F21LN=
スポンサーリンク
5 まとめ
そもそもフランス軍官給品F1ユニフォームにリザード迷彩は存在しません。
でも次から次へとモデル品は製造されていますね。
(気持ちはわかりますが…😅)
でもこうして製品化されると、元々のデザインも相まってか、なかなか様になった迷彩服に思えてくるから不思議です。
勿論、正確性・忠実性に重きを置くリエナクトでの使用は躊躇われますが、一着の迷彩服としてみるなら、なかなか効果的な一着といえそうですね。
暖候期のサバイバルゲーム、狩猟、野鳥観測などには問題なく使用できそうですよ。
幸いなことに、今回のモデルはオークションを中心に現在でも辛うじて入手可能です。
(もしかしたら細々と生産されているのかもしれませんね。)
多くの場合「フランス植民地国製」という意味の説明がなされている場合が多いです。
同じようなモデル品には「韓国製」もありますので、よく迷彩パターンを確認して購入しましょう!
今回は、フランス軍官給品には存在しない、リザード迷彩類似のF1ユニフォームを分析しました。
いやー軍装品って、モデル品も本当に面白いですね!
それではまた、次回をお楽しみに!
(20240929更新)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
参考:韓国製モデル品のリザード迷彩F1ユニフォームに関する記事はこちらです。⬇︎
フランス軍の各種リザード迷彩装備(モデル品を含む)に関する記事はこちらです。⬇︎
その他のフランス軍装備に関する記事はこちらです。⬇︎
各国軍の迷彩服に関する記事はこちらです。⬇︎
各国軍装備のモデル品に関する記事はこちらです。⬇︎
✳︎ ✳︎ ✳︎
読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
スモール特価、フランス軍 リザードカモ F2 フィールドジャケット(新品)F21LN=
フランス軍 M-47 リザードカモ パラトルーパージャケット ユーロミリタリージャケット HBT メンズL相当 古着【中古】
スポンサーリンク