今回も、1940年代のアメリカ海軍MARK2ナイフを分析します。
以前同じくMARK2ナイフを分析したことがありました。
でも今回のモデルはメーカーとブレードの仕上げが違っていましたよ。
中古品ですが、程度は極上です!
目次
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1 アメリカ海軍MARK2ナイフ(カミラス社製・ブルーイングモデル)とは?
前作MARK1ナイフを改良して開発されたMARK2ナイフ。
対人戦闘をも視野に入れた設計は、ユーティリティーナイフの枠を超えて、名実ともにアメリカ海軍を代表するコンバットナイフともいえます。
そんなMARK2ナイフのブレードは、その殆どが「パーカライジング」というリン酸塩加工がなされていました。
ブレードは梨地に加工されてパーカライジングされるため、基本的に表面が艶消しでしたね。
ところが、そうでないモデルもあったようです。
今回のモデルは、あまり見かけないブレードの仕上げでした!
さてさて、それはどんなMARK2ナイフなのでしょうか?
今回は、ミリタリーナイフマニアのあなたと一緒に、確認していきましょう!
2 海軍MARK2ナイフ全体及び細部写真
左側面
右側面
ブレード
艶があるのがお判りいただけるでしょうか?
ハンドル
何故かハンドルもピカピカです。
(無塗装)
ブレード峰側
各エッジは擦れてブルーイングが剥がれています。
ブレード刃側
ポイント付近
リカッソの刻印①
モデル名ですね。
リカッソの刻印②
超有名なメーカーでした。
クロスガード
オーナー兵士の好みで、ハンドル側に曲げられています。
ポンメルはやはりピン止めタイプ。
シース下部前面
シース上部前面
シース下部背面
シース上部背面
シース上部側面
シース金属部の刻印①
モデル名
シース金属部の刻印②
このメーカーのシース多いですね。
同じメーカーの違うバリエーションと。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3 その特徴とは?
ブレードはよく磨かれて、美しいブルーイングがなされています。
以前分析したKA–BARナイフの国産モデル品のような美しい仕上げですね。
しかも丁寧に研がれていますよ。
リカッソ(ブレードの付け根)の刻印を見ると、特にすり減っていないことから、最初からこの仕上げだったようです。
MARK2のとしては珍しいですね。
ハンドルは、いつものレザーの積層ですがこちらも艶々になっています。
今回のモデルは、有名なカミラス社製なのですが、通常のようにクロスガードにモデル名の刻印はなく、リカッソに打たれていました。
一方シースは、前回分析したメーカーと同じものですね。
グレイに塗装されたベークライト製で、上部にはコットンキャンバス製のループが付属しています。
勿論、ブレード内部にはブレードを抑える金属板が付いていますよ。
4 製造とサイズのデータ
・製造又は契約年度 1940年代
・製造場所 アメリカ
・契約会社 アメリカ
・製造会社 〃
・材 質 カーボンスティール
レザー
・各部のサイズ(平置)
ナイフ
全長 約305ミリ
全幅 約63ミリ
ブレード長 約179ミリ
ブレード厚 約4ミリ
ハンドル長 約125ミリ
ハンドル太さ 約31ミリ
シース
全長 約335ミリ
全幅 約31ミリ
・状 態 中古極上品
・官民区分 官給品
・入手場所 東京の専門店
・入手難易度 4(極めて困難)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
5 まとめ
艶のあるブレードは、見た目はキレイですが実戦では少々難がありますね。
シースから取り出して使用したときに、光の反射で敵兵に自分の位置が知られるかもしれません。
兵士によっては実戦を全く考慮せず、せっかくのパーカライジングやブルーングを全て落として、ブレードをピカピカに磨いたりする者も。
元々パーカライジングによるブレードの艶消し処理は、酸化防止の他、光の反射防止も兼ねているのですが…。
とはいえ、コレクションする分には無問題ですね。
今回のモデルも、むしろ珍しいのでコレクターとしては願ったり叶ったりです。
今回のモデルは、ブレード同様、ハンドルも丁寧に使用されていたようです。
(大きなバトルダメージはありません。)
実際に兵士が使用してした個体としては奇跡的に状態が良いですね。
(愛用されていたようです。)
数本あるMARK2ナイフコレクション(海兵隊KA–BARを含めて)の中でも、異色の存在です。
(理想の中古品?)
さて2021年現在、パーカライジングのMARK2ナイフすらあまり見かけなくなっています。
ましてやブルーイングのMARK2ナイフを入手することは至難でしょう。
でも、ミリタリーナイフコレクターのあなたには、諦めないで探して欲しいですね。
今回は、仕上げが全く違うアメリカ海軍MARK2ナイフを分析しました。
次回は、アメリカ海軍つながりで、有名なトラウザーズを分析します。
お楽しみに!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
参考:他のミリタリーナイフに関する記事はこちらです。⬇︎
🗡ミリタリー(サバイバル)ナイフ(knives) カテゴリーの記事一覧
✳︎ ✳︎ ✳︎
読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク