今回は、少々趣向を変えて1970年代のアメリカ軍ベトナムトマホーク(対人戦闘用手斧)を分析します。
残念ながらモデル品ですが、雰囲気はよく再現されていますね。
アメリカ本国では既に廃盤との情報もあります。
残念ポイントがありますが、デッドストックですよ!
目次
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1 アメリカ軍ベトナムトマホーク(対人戦闘用手斧・CS社モデル品)とは?
「白兵戦」…この身の毛もよだつ言葉は、文字通り兵士同士が生死をかけてナイフや槍などを用いて近距離で戦うことを言います。
ルールなし。
武器の制限なし。
生きていた者が勝者になります。
もし、そんな「白兵戦」に参加するとするなら、あなたならどんな武器を選びますか?
接近戦なのでサーベルなどの長く重い武器は使いにくいかもしれません。
とはいえナイフでは少々心許ないですね。
それでは、こんな武器はどうでしょう?
今回のモデルは、アメリカ軍がベトナム戦争で使用した対人戦闘用のトマホーク(手斧)を再現したモデル品になります。
通称「ベトナムトマホーク」。
開発は現存するアメリカのCS社。
発売当時の1980年代では大人気の製品でしたよ!
さてさてそれはどんなトマホークなのでしょうか?
今回は、アメリカ軍装備マニアのみならず、ベトナム戦争リエナクターのあなたと一緒に、確認していきましょう!
2 全体及び細部写真です!
左側面
右側面
ヘッド部左側面
ブレードの反対側はスパイクになっています。
ヘッド部右側面
ヘッド部とポールの上部には、まとめて錆止め塗料が塗られています。
ポール
一部に傷(穴?)あり。
(理由は後述します!)
ヘッド部を下方から。
ブレード
錆止めの塗料はクリアの艶ありです。
スパイクは意外に厚みがあります。
ポールのヘッド部分
いくつかの木材(クサビ?)で構成されています。
仕上げが荒々しいですね。
(ヘッドと木材が同時に削られています。)
ポールの底部にはポール加工時の跡あり。
シース
厚く硬いブラウンのレザー製。
左側面
右側面
上面
下面
ダットファスナー
経年変化で錆びています。
シースと本体
格納方法
底部の穴にハンドルを通します。
蓋をダットファスナーで留めます。
左側面
右側面
右側面にはベルトに取り付けるレザーのループあり。
レザーの張り合わせはリベット。
かなりしっかり留められています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3 その特徴とは?
ヘッド部は炭素鋼で、片側にアックス(斧)ブレード、もう片側は分厚いスパイクになっています。
現時点では、錆止めの透明な塗料(?)が塗られていますよ。
バランス的には当然アックスブレード側が重く、スパイク側を使用する時には、少々コツが必要ですね。
ポールは木製で、丁寧に加工された樫系の木材のようです。
全てOG(オリーブグリーン)に塗装されていて、いかにもアメリが軍物といった雰囲気ですよ。
一方シース(鞘:さや)は、レッドブラウンに染められたレザー製で、硬く丈夫です。
シースには穴があって、そこにポールを通してヘッド部全体がカバーできるデザインですね。
全体的な造りは、少々荒削りながら抑えるべきところはしっかりと作り込んでいるアメリカらしい仕上げです。
4 製造とサイズのデータです!
製造・契約年度 1980年代
製造場所 アメリカ
契約会社 アメリカ
製造会社 〃
材 質 カーボン・
スティール
木材
各部のサイズ(平置)
全長 約34cm
全幅 約22cm
厚さ 約3cm
ブレード刃渡り 約7cm
状 態 デッドストック
(破損あり)
官民区分 民生品
入手場所 岐阜の専門店
入手難易度 3(困難)
スポンサーリンク
Cold Steel/コールドスチール トレンチホーク 斧 ODグリーン ブッシュクラフトナイフ アウトドアナイフ サバイバルナイフ ナイフ アウトドア
スポンサーリンク
5 まとめ
見た目は、なかなか凶悪なトマホークですね。
(威嚇効果は絶大?)
ヘッドが重くポールも長いので、振り下ろしたら大きな威力を発揮しそうです。
スパイクも太く、少しのことでは折れなさそう。
白兵戦に向いている武器といえます。
(現在でも支給している部隊があるそうです。)
ただし、
- 重量バランスがブレード方向
- ヘッドとポールの接合が少々不安
- ポールが長く、滑り止め加工やコード(紐)を通す穴がない
- スパイクで使用者を傷つける恐れあり
ということから、効果的に使用するには慣熟訓練やポールの加工が必要ですね。
(第一撃をかわされたら、次が難しいかも?あと、手からすっぽ抜ける恐れも…。)
また薪割りなどの実用にも、使用には少々コツが必要ですね。
それでもベトナム戦争のリエナクトに使用するのには面白いアイテムなのでは?
ところで今回のモデルは、とあるミリタリーショップで入手しました。
ショップの店長さん曰く、
「不注意で未使用のトマホークに、ラックを落としてしまってポールを傷つけた」
とのこと。
以来「傷モノ」として全く売れずにいたところ、馴染みの常連客である私が、いつもお世話になっているお礼に「お安く」買い取ったのでした!
(勿論、独身時代の話ですよ…って、誰に言い訳してるの?)
世の中「持ちつ持たれつ」ですよね!
それはともかく、この有名なモデル品も既に廃盤で入手は難しいようです。
探しているあなたは、ミリタリーショップの片隅やオークションをチェックしてみましょう!
嬉しいことに製造・販売元のCS社からは、「ベトナムトマホーク」を近代化したモデルが販売されています。
新品で使い勝手も向上、しかも入手が容易であることから、実用にはこちらが向いているかもしれませんね。
あなたのシチュエーションに合わせて購入してみましょう!
私はベトナム戦争当時、実際に兵士が使用していたトマホークを探してみたいと思います。
今回は、ベトナム戦争当時にアメリカ軍が使用した「ベトナムトマホーク」のモデル品を分析しました!
いやー軍装品って、本当に素晴らしいですね!
それではまた、次回をお楽しみに!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
参考:他のミリタリーナイフ関連の記事はこちらです。⬇︎
ベトナム戦争期における関係各国軍装備に関する記事はこちらです。⬇︎
他のアメリカ軍装備に関する記事はこちらです。⬇︎
各国軍装備のモデル品に関する記事はこちらです。⬇︎
✳︎ ✳︎ ✳︎
読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
Cold Steel/コールドスチール トレンチホーク 斧 ODグリーン ブッシュクラフトナイフ アウトドアナイフ サバイバルナイフ ナイフ アウトドア
コールドスチール COLD STEEL スパイク ホーク 斧 アックス ブッシュクラフトナイフ アウトドアナイフ サバイバルナイフ ナイフ アウトドア
コールドスチール COLD STEEL トレイル ホーク 斧 アックス CS90TH ブッシュクラフトナイフ アウトドアナイフ サバイバルナイフ ナイフ アウトドア
スイス軍タイプ ハンドアックス 60cm 新品 EE731NN 手斧 キャンピングアックス ハチェット キャンプ アウトドア 薪割り 伐採 庭仕事 ハンティング
デンマーク軍タイプ ハンドアックス 39cm 新品 EE740NN 手斧 キャンピングアックス ハチェット コンパクト 小型 キャンプ アウトドア 薪割り 伐採 庭仕事 焚き付け作り ハンティング
スポンサーリンク