こんにちは!
今回は、アメリカ空軍のジャケットを分析します。
春や秋にぴったりのアイテムですよ。
少し前のモデルがおすすめです。
理由は…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
- 1 アメリカ空軍ユーティリティジャケットとは?
- 2 アメリカ空軍ユーティリティジャケットの全体及び細部写真
- 3 アメリカ空軍ユーティリティジャケットその特徴とは?
- 4 アメリカ空軍ユーティリティジャケットの製造とサイズのデータ
- 5 アメリカ空軍ユーティリティジャケットまとめ
1 アメリカ空軍ユーティリティジャケットとは?
自衛隊で制服を「常装」と言います。
文字通り、本来なら常時着用すべき装備(被服)なんですね。
これは各国でも同様です。
(昔々は制服で戦闘までしていましたね。)
しかし、だからといって制服で軽作業をしたり、通勤するというのは少々問題があります。
徽章を落としたり、汚れたり破損するかもしれません。
(サラリーマンで言うところの、スーツのまま工場で物を作ったり、各種作業をするみたいな感じになりますね。)
そこで制服ではないけど、制服に準じた、または制服を補佐する被服が各国で開発されました。
そのうち、アメリカ軍が開発したのが今回のジャケットです。
アメリカ軍は、戦後から各軍(陸、海、空、海兵隊)で共通のジャケットを採用していましたが、今回は比較的新しい空軍専用のモデルになります。
さてさて、どんなジャケットでしょうか?
ミリタリー コレクション初心者のあなたと一緒に、確認していきましょう!
2 アメリカ空軍ユーティリティジャケットの全体及び細部写真
前面
よくあるブルゾンですが、全体的にシックですね。
前合わせはジッパーのみです。
シェルは、エアフォースブルー?
背面
プリーツなどは一切ありません。
シンプルですね。
前面裏側
ライニングの大半はポリエステルです。
ベスト型のライナーを装着するマジックテープが貼ってありますよ。
内ポケットはありません。
背面裏側
サイズタグ 背中にあります。
データタグ
前身頃裏側にあります。
ドライクリーニングオンリーと記載されていますが、家庭用洗濯機で優しく洗っています。
でも、今のところ無問題ですよ。
ジッパーは「YKK」です。
エポレットは縫い付けられています。
袖はニットです。でもMA–1等のように柔らかくないですね。
おそらくポリエステルでは?
腰のポケット
容量は小さいです。(もうちょっと欲しいところですね。)
ポケット内部の生地はブラックです。
裾もニットです。
襟はチンストラップで閉めることができます…が、隙間がいっぱいです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3 アメリカ空軍ユーティリティジャケットその特徴とは?
生地はエアフォースブルーのポリエステル、ウール混紡です。
デザインは、アメリカの民間衣料でオーソドックスなブルゾン系で襟は通常タイプ、袖、裾はニットです。
シェルに防水機能はありません。
チンストラップが付いていますが、スタンドカラーにはならず、襟を詰めるのが目的のようです。
4 アメリカ空軍ユーティリティジャケットの製造とサイズのデータ
・製造又は契約年度 1990年
・製造場所 アメリカ
・契約会社 アメリカ
・製造会社 〃
・材質 ポリエステル
ウール
・表記サイズ 40R
・各部のサイズ(平置)
着丈 約65センチ
肩幅 約47センチ
身幅 約61センチ
袖丈 約64センチ
・状態 中古良品
・官民区分 官給品
・入手場所 ヤフオク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
5 アメリカ空軍ユーティリティジャケットまとめ
本来ライナーが付属していたのですが、特外(?)中で不在です。
帰ってきたらアップしますね。
今回のモデルは、とても着やすく気軽に羽織れるジャケットです。
エアフォースブルーと言いながらも、一種の紺色ですので、ボトムは何にでも合いそうですよ。
一番新しいモデルは、これも新しくなったアメリカ空軍のエンブレム(ホワイト)があらかじめ印刷してありますね。
(賛否両論です。)
これをそのまま着用するのは、例えアメリカ空軍の超マニアでも少々小っ恥ずかしいですね。
でも今回のモデルなら、いつでもどこでも着用できますね。
勿論小さいサイズもありますので、女性にも安心です。
ネットでは、空軍ものと知らずに販売されていることもありますので、写真を見て判断した方が良いでしょう。
また、古着屋さんでもたまに見かけますよ!
そうそう、アメリカ陸軍と海軍にも同じようなジャケットがありました。
その記事はこちらです。⬇︎
これらの形式とよく似たジャケットは、イギリス、ベルギー、オランダでも支給しているようです。
機会があれば入手して分析したいですね。
今回は、アメリカ空軍の気軽に着用できるジャケットを分析しました。
次回は、ベトナム戦争中の迷彩服を分析します。
お楽しみに!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
✳︎ ✳︎ ✳︎
読んでいただき、ありがとうございました。
追記(20190911)
ライナーが特外から帰ってきたので、写真を追加しました。
前面
背面
前面裏側
背面裏側
タグ
ジャケットに装着時の前面裏側
背面裏側
でもやはり、真冬は少々厳しいですね。
春、秋がおすすめです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク