今回は、旧ソ連軍のスナイパー(狙撃兵)用迷彩ユニフォームを分析します。
残念ながらモデル品ですが、当時のセパレートタイプを良く再現していますね。
このユニフォームは、当時のソ連軍内のある部隊が使用したことで特に有名です。
今回も(モデル品ながら)デッドストックですよ!
目次
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1 旧ソ連陸軍スナイパー用迷彩ユニフォーム(アメーバパターン・モデル品)とは?
第二次大戦中のソ連軍における公式的な迷彩服は、特殊な職種や部隊のみに支給された、限定装備でした。
何よりスターリンは迷彩服に関してあまり評価してなかったようですし、よしんば迷彩服を開発したとしても、全部隊に支給する予算が無かったようですね。
それでも、独自の簡易迷彩服(スモックのように、通常の制服の上から着用するタイプ)が概ね2種類製造されました。
一つは、グリーンをベースにベージュやライトグレイで、小さな葉や植物を描いたもの。
もう一つが今回のモデルになります。
実際に着用している写真を見ると、これで本当に効果があったのかな?…と思ってしまいますね。
でも階級章や紀章丸出しの制服よりは、まだましだったのかもしれません。
一目で識別できる迷彩服ですね。
さてさて、それはどんな迷彩ユニフォームなのでしょうか?
今回は、旧ソ連軍装備マニアのみならず、第二次大戦の模型を作っているあなたと一緒に、確認していきましょう!
2 全体及び細部写真です!
スモック
前面
身幅がとても広く、着丈が極端に短いですね。
背面
迷彩は他に、カーキをグリーンに替えたモデルも存在します。
前面裏側
背面裏側
フード
白いガーゼは、おそらくカーキに染めてあったものが褪色したものです。
いわゆる、フェイスベールですね。
胴体のデザイン
胸の左右にはスリット付
当時のソ連軍標準制服のルパシカの胸ポケット用ですね。
フードの下端を留めるボタン
袖
ラグランスリーブのストレートタイプ
袖口には短いながらスリットがあって、ドローコードで絞ることができます。
トラウザーズ
前面
背面
前面裏側
背面裏側
前合わせはウエストのドローコードのみです。
裾にもスリットとドローコードがあります。
スモックのタグ
インド製ですね。
(昔はインド産も多かったですね。)
トラウザースのタグ
両方とも同じものですね。
オリジナルモデル(当時の官給品)
着用例
旧ソ連軍女性狙撃部隊(1939)
グリーン系とカーキ系が混在しているようです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3 その特徴とは?
迷彩は、黄色味の強いカーキにブラウンでアメーバ模様を描いています。
(それも、所々にですよ。)
とても大雑把な迷彩ですね。
(同じパターンでカーキをグリーンにしたモデルもありました。)
生地は薄い平織りのコットン製です。
デザインは、スモックが大きなフードと広い身幅、短い着丈で、ポケット類は一切なく、胸左右にスリットがあるのみです。
(やはり制服の上から着用する衣類のようです。)
トラウザースは左右腰にスリットがあるのみで、前合わせもウエストのドローコードで留めるのみの簡易的なものです。
(確か、カバーオール(つなぎ)もあったような気がしますが、今回のモデルはセパレートですね。)
肩を落として着用することにより、人体の輪郭を出さないような工夫していますね。
全体的な縫製は、少々雑で強度も疑問ですが、逆に当時の雰囲気が出ているのかな?…と言った感じですね
4 製造とサイズのデータ
・製造又は契約年度 1990年代
・製造場所 インド
・契約会社 不明
・製造会社 インド
・材 質 コットン
・表記サイズ L
(日本人のXXL)
・各部のサイズ(平置)
スモック
着丈 約74センチ
肩幅 約70センチ
身幅 約107センチ
袖丈 約56センチ
トラウザース
ウエスト 約65センチ
股上 約37センチ
股下 約70センチ
裾幅 約22センチ
着丈 約103センチ
・状 態 デッドストック
・官民区分 民生品
・入手場所 東京の専門店
・入手難易度 3(困難)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
5 まとめ
とても良い雰囲気のモデル品ですね。
これなら、ヒストリカルゲームでも使用できそうです。
(モシンナガンのスコープ付が欲しいですね。)
ここのメーカーではありませんが、この旧ソ連軍スナイパー用迷彩ユニフォームは定期的に製造されて販売されています。
2020年12月現在では入手困難ですが、次の入荷を待ちましょう。
ところで着用例でもあるように、旧ソ連軍では女性の狙撃部隊があったようですね。
いずれも大きな戦果を挙げてたとか。
元々、女性は狙撃兵に向いているのかもしれません。
(そういえば、会長の奥様もハワイでの体験射撃では、会長より成績良かったとか?)
実際の射撃はともかく、日本の女性にも武器や軍装品の知識を今以上に持って欲しいですね。
次の闘いのために。
今回は、モデル品ながらよく旧ソ連軍第二次大戦のスナイパー用迷彩ユニフォームを分析しました。
いやー軍装品って、本当に素晴らしいですね!
それでは、また次回をお楽しみに!
(20220512更新)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
参考:他の旧ソ連軍モデル品スナイパー用迷彩ユニフォームに関する生地はこちらです。⬇︎
他の旧ソ連軍装備に関する記事はこちらです。⬇︎
✳︎ ✳︎ ✳︎
読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
PetriStor ソビエト アーミーバッグ バックパック ソ連製 リュックサック ナップサック ダッフル バッグ SIDOR 第二次世界大戦
【実物の証 刻印入り】1950-70年代品 ソ連製 VDV 空挺部隊 飯盒 ハンゴウ ケトル +ロシア軍ワッペン 水筒 USSR CCCP ソ連軍
アンティーク 旧ソ連軍 記念将校用懐中時計 ロシア軍
スポンサーリンク