今回は、1940年代のアメリカ陸軍迷彩トラウザーズ…のモデル品を分析します。
以前分析したアメリカ陸軍迷彩カバーオールと同年代の製品をモデル化していますね。
国産品でとてもよくできていますよ。
一部日射による褪色がありますが、デッドストックです!
目次
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1 アメリカ陸軍HBT迷彩トラウザーズ(ダックハンター・国産H社モデル品)とは?
第二次大戦中のアメリカ軍で、唯一公式的に採用された迷彩である「ダックハンター迷彩」
「フロッグスキン」とも呼ばれていますね。
じつはアメリカ軍も第二次大戦前から、個人装備の偽装における迷彩服の重要性について認識していて、各種迷彩パターンを研究・開発していました。
1940年代アメリカ軍試作(?)迷彩服のテスト画像
上2枚とも、KKワールドフォトプレス発行 月刊コンバット★マガジン別冊コレクターズマガジン[ピーエックス]1988年No.12より引用
でも最終的には、当時のハンターたちが狩猟で使用していた迷彩パターンを改良して1942年頃に採用したのが「ダックハンター迷彩」と言われていますね。
ところがいざ実戦で使用してみると、
- ヨーロッパ戦域ではドイツ武装親衛隊の迷彩と混同
- 太平洋戦域では生地の通気性
- そもそもどの戦域でも目立つ(特に移動間)配色
といった問題点(諸説あり)が発覚。
そのため、ごく一部の部隊で短い期間しか使用されませんでした。
このダックハンター迷彩装備には、カバーオール(つなぎ服)、上下セパレート、ジャングルハット、フィールドキャップ、海兵隊空挺スモックがありましたよ。
今回のモデルは、1943年に開発されたセパレートタイプのトラウザーズになります。
製造は、現在も良質なフライトジャケットを精力的に開発・販売しているH社製ですね。
まるで当時の官給品のような仕上がりになっていますよ!
さてさて、それはどんなHBT迷彩トラウザーズなのでしょうか?
今回は、第二次大戦のアメリカ軍装備マニアのみならず、ファッションリーダーのあなたと一緒に、確認していきましょう!
2 全体及び細部写真です!
前面
背面
前面裏側
迷彩生地はリバーシブルですが、着用は
背面裏側
前合わせはボタンのみ。
前合わせ裏側には大面積のフラップあり。
データスタンプ
らしい仕上がりですね。
ちゃんとメーカー名が記載されているのは良心的。
ウエストは春夏側の記事で補強されています。
右側面レイアウト
ウエストのボタンは、サスペンダー用です。
腰ポケットはボタンで開閉
ウエストのボタンはサスペンダー用。
裾には絞るためのボタンとタブがあります。
ボタンを留めるとここまで絞れます。
裾には春夏側の生地が折り返されていますね。
ボタン
チョコレートブラウンのプラスティック製。
今回のモデルは、長年店頭に折り畳まれたまま(売れずに)保管されていたので、一部が紫外線で褪色していました。😅
着用例(官給品です。😅)
KKワールドフォトプレス発行 月刊コンバット★マガジン別冊コレクターズマガジン[ピーエックス]1988年No.12より引用
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3 その特徴とは?
迷彩は、春夏側がライトカーキ、カーキ、濃淡2色のブラウン、グリーンで雲型や斑点を。
秋冬側は、タン、濃淡3色のブラウンで、春夏側と同じパターン描いています。
当時のダックハンター迷彩には、いくつか色調の違うモデルが存在しますが、今回のモデルはカーキタイプをモデル化しているようです。
大戦中のダックハンターカバオールにおける色調差
左:グリーンタイプ
右:カーキタイプ
しかも今回のモデルは、以前分析したアメリカ海兵隊空挺スモックと同じモデル品生地が使用されているようです。
生地はリバーシブルですが、厳密には春夏側しか着用できない造りですね。
生地はコットンのHBT(ヘリンボーンツイル:杉綾織)で、やや厚く丈夫です。
デザインは、腰ポケット×2とシンプルですが、前合わせ裏側にはがすフラップが、足首には裾を絞るためのタブとボタンがあります。
全体的な縫製は、とても正確かつ丁寧で、強度も十分という上質な仕立てです。
4 製造とサイズのデータです!
製造・契約年度 1990年代
製造場所 日本
契約会社 日本
製造会社 〃
材 質 コットン
表記サイズ L
(日本人のL)
各部のサイズ(平置)
ウエスト 約47cm
着丈 約110cm
股上 約32cm
股下 約81cm
裾幅 約24cm
状 態 デッドストック
官民区分 民生品
入手場所 名古屋の専門店
入手難易度 3(困難)
スポンサーリンク
SESSLER(セスラー)WW2 REPLICA USMC M-42 HBT JACKET DUCK HUNTER CAMO【中田商店】
スポンサーリンク
5 まとめ
その昔、東京N商店が販売していたダックハンターのユニフォームは、なんと裏側(秋冬側)に迷彩がプリントされていませんでしたね。
また表側(春夏側)の色調も、最初から使い込まれたように、ややくすんでいました。
しかし今回のモデルは、両側とも完璧な仕上がりですね。
生地の色調も、まるでデッドストックの官給品を彷彿させます。
このレベルなら大戦中のみならず、インドシナ戦争のフランス軍、ベトナム戦争初期のアメリカ軍再現にも十分耐えられそうですよ。
まさに傑作モデル品と言えるでしょう。
ただし、製造メーカーではすでに絶版になっていて、入手は困難です。
(ペアで販売されていたジャケットも同様ですね。)
メーカーには再販を希望したいところですが、どうしても欲しいあなたは東京のSHOPか、オークションで探してみましょう。
(オークションでは、数年に一回出品されています。)
また再現度は今ひとつで、主に海兵隊用になりますが他社のモデル品も販売されていますね。
こちらは大手通販サイトや店舗でも購入可能なので、お急ぎのあなたはこちらを購入しましょう。
私は、今回のモデルと同時期のジャケットと同じ迷彩生地を用いたBDUタイプのカーゴパンツを探してみたいと思います。
今回は、アメリカ陸軍HBTダックハンター迷彩トラウザーズの傑作モデル品を分析しました。
いやー軍装品って、モデル品も本当に素晴らしいですね!
それではまた、次回をお楽しみに!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
参考:他のアメリカ陸軍ダックハンター迷彩装備に関する記事はこちらです。⬇︎
✳︎ ✳︎ ✳︎
読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
SESSLER(セスラー)WW2 REPLICA USMC M-42 HBT JACKET DUCK HUNTER CAMO【中田商店】
スポンサーリンク