こんにちは!
今回は、イギリス軍の迷彩服を分析します。
これまでにも、イギリス軍の迷彩スモック(P-68)を分析しました。
過去のイギリス軍迷彩スモック(P-68)の記事はこちらです。⬇︎
今回は、同じP-68ながら、マニアの間で「初期DPM」と呼ばれている希少な生地で製造されたものですよ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
- 1 イギリス陸軍迷彩スモック(P-68)その2 最初期DPMとは?
- 2 イギリス陸軍迷彩スモック(P-68)その2 最初期DPMの全体及び細部写真
- 3 イギリス陸軍迷彩スモック(P-68)その2 最初期DPMその特徴とは?
- 4 イギリス陸軍迷彩スモック(P-68)その2 最初期DPM製造とサイズのデータ
- 5 イギリス陸軍迷彩スモック(P-68)その2 最初期DPMまとめ
1 イギリス陸軍迷彩スモック(P-68)その2 最初期DPMとは?
イギリス軍で1960年代に採用されて以来、約40年の永きに渡り使用されていたDPM。
その製造国、会社、時期、用途で迷彩のパターンや色調に数々のバリエーションがあることで知られています。
そのうち1960年代の一部で使用されたDPMは、後のDPMと色調が大きく違っていました。
スモックのモデルとしては、P-60とP-68で見ることができます。
通常のDPMと何が違うのでしょうか?
早速、確認していきましょう!
2 イギリス陸軍迷彩スモック(P-68)その2 最初期DPMの全体及び細部写真
前面
背面
前面裏側
P-68の特徴であるフルライン(内張が全裏面にある。)です。
背面裏側
勿論、テイルピースも装備。
前合わせはジッパーとボタンです。
タグ
襟はボタンでスタンドカラーになります。
エポレット 若干のテーパー付きで先端はラウンドです。
左袖ポケット ペン用と小物用に分かれています。ボタンで開閉
胸ポケット デニソンスモックのように角度が付いています。ボタンで開閉
ポケットの下部はスクエアです。
腰ポケット こちらも僅かながら角度がついています。ボタンで開閉。
袖も2個のボタンで開閉・調整 マチ付きです。
襟の裏にはボタンが。これはエポレットのボタンと合わせて、専用のフードを取り付けるためのもの。
ジッパー 保管時の経年変化で白い粉が吹いていますが作動はスムーズです。
デニソンスモックのようなテイルピース
裾のポケットを通してボタンで留められています。
裾のコーションタグ。
前面裏側裾のテイルピース用ボタン デニソンスモックに似ています。
テイルピースは後ろの裾から股を通して前の裾にボタンで留めます。日本の褌のようです。
ウエストのドローコード
左胸裏側には、シンプルな内ポケット有り。
専用フード左右表側(初期DPMの中古良品です。)
裏側
表側後面 ボタンホールの向きに注意 独特の裁断です。
タグ 印字消失で殆ど読めませんが…。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3 イギリス陸軍迷彩スモック(P-68)その2 最初期DPMその特徴とは?
まず迷彩ですが、後のDPMと大きく違うのはその色調で、
・ベースがダークイエロー(又はタン)ではなく、明るいカーキ。
・グリーンがライトグリーン(又は薄いエメラルドグリーン)。
・カーキとグリーンの境界は、お互いが混じり合ってダークグリーンになっている。
となっているところです。
通常のDPMでは、一番明るいカラーがダークイエローなのですが、初期DPMはグリーンなのが識別点です。
色調が全く違うので、「別の迷彩?」「プリントミス?」なんていう印象を持つかもしれませんね。
またよく見ると、迷彩パターンも少し違っていますね。
デザインは、以前分析したP-68スモックと同じです。
4 イギリス陸軍迷彩スモック(P-68)その2 最初期DPM製造とサイズのデータ
・製造又は契約年度 1970年代
・製造場所 イギリス
・契約会社 イギリス
・製造会社 〃
・材質 コットン
・表記サイズ 3
・各部のサイズ(平置)
着丈 約75センチ
肩幅 約54センチ
身幅 約60センチ
袖丈 約58センチ
・状態 デッドストック
・官民区分 官給品
・入手場所 ヤフオク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
5 イギリス陸軍迷彩スモック(P-68)その2 最初期DPMまとめ
海外の書籍やオークションの商品説明文を見ても、何故そしていつ初期DPMから通常DPMの色調に変更されたのか…というのはわかりませんでした。
イギリス人は、深く考えていないのかもしれませんね。
でも世界中で人気のDPMですよ。
日本でも、最も迷彩効果のあるDPMと信じている熱狂的なマニアがいることで有名です。
ただ、実際にフィールド(日本)で比べてみた場合、初期DPMより通常DPMの方が、より迷彩効果があるように見えます。(私見)
実は、ニュージーランド軍も、この初期DPMを参考にした迷彩を採用しています。
ニュージーランド軍のDPM戦闘服の記事はこちらです。⬇︎
初期DPM生地を用いたスモックは希少で、店舗やオークションでもまず見かけることがありません。
おそらくマニアがすぐに購入してしまうからでしょうね。
最も希少なのは、初期DPMのP-60スモックとされています。
いつか入手したいですね。
今回は、DPMの中でも希少な初期DPM生地で製造された、イギリス軍のスモックを分析しました。
次回は、イギリス軍つながりで、イギリス製高級(?)モデル品のスモックを分析します。
お楽しみに!
参考:P–68スモックの後継モデルに関する記事はこちらです。⬇︎
スポンサーリンク
スポンサーリンク
✳︎ ✳︎ ✳︎
読んでいただき、ありがとうございました。