いつだってミリタリアン!

軍装品コレクション歴45年以上の元自衛官がお届けするミリタリーグッズのブログです。集めたミリタリーグッズを豊富な写真でゆっくり公開中!初心者コレクターの疑問点を解消します!

本サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

ベルギー製です!【オランダの軍服】空軍ユーティリティートラウザーズ(グレイタイプ)とは?0869 🇳🇱 ミリタリー

f:id:akmuzifal6489:20210913222705p:plain

今回は、1990年代のオランダ空軍ユーティリティートラウザーズを分析します。

ヨーロッパの空軍に多いカラーがグレイのモデルですね。

でも、オランダ製ではありませんでした。

僅かな汚れもありますが、デッドストックですよ!

   目次

スポンサーリンク 

 

スポンサーリンク

1  オランダ陸軍ユーティリティートラウザーズ(グレイタイプ)とは?

第二次大戦中の1940年、ドイツ軍の侵攻により一週間で降伏したオランダ軍。

 

空軍の兵士も善戦しましたが、降伏時には95%のパイロットを失っていたとか。

 

フォッカーD21など、魅力的ながら旧式の機体では、強力なドイツ空軍の攻撃を防ぐことができなかったようです。

 

戦後は戦闘機の自国開発を諦め、一貫してアメリカ製戦闘機の装備に力を入れていますね。

 

小規模ながらも、NATOの作戦に参加し実戦経験を積み重ねていますね。

 

強力な空軍に生まれ変わっているようです。

 

今後F–35も導入されるそうですよ。

 

そんなオランダ空軍ですが、やはり個人装備もアメリカ軍の影響を大きく受けているようですね。

 

今回のモデルは、オランダ空軍の兵士が訓練や実戦で使用するユーティリティートラウザーズなのですが、どこかで見覚えのあるデザインでした。

 

さてさて、それはどんなユーティリティートラウザーズなのでしょうか?

 

今回は、オランダ空軍装備マニア(…が日本にいるのでしょうか?)のみならず、ファッションリーダーのあなたと一緒に、確認していきましょう!

2  ユーティリティートラウザーズの全体及び細部写真

前面

左右対称のデザインですね。

f:id:akmuzifal6489:20210913170528j:image

 

背面

背面も左右対称デザインです。
f:id:akmuzifal6489:20210913170522j:image

 

前面裏側
f:id:akmuzifal6489:20210913170557j:image

 

背面裏側
f:id:akmuzifal6489:20210913170531j:image

 

前合わせはボタンのみ。
f:id:akmuzifal6489:20210913170552j:image

 

タグ

1990年度契約品です。
f:id:akmuzifal6489:20210913170534j:image

 

カッタータグ

シール式です。
f:id:akmuzifal6489:20210913170554j:image

 

右側面レイアウト
f:id:akmuzifal6489:20210913170603j:image

 

腰スラントポケット
f:id:akmuzifal6489:20210913170600j:image

 

ヒップポケット

ホームベース型

ボタンで開閉
f:id:akmuzifal6489:20210913170540j:imagef:id:akmuzifal6489:20210913170546j:image

 

膝ポケット

こちらもボタンで開閉
f:id:akmuzifal6489:20210913170525j:imagef:id:akmuzifal6489:20210913170549j:image

 


f:id:akmuzifal6489:20210913170536j:image

 

ヒップポケットや前合わせの小さなボタン

ODのプラスティック製で、イギリス軍型
f:id:akmuzifal6489:20210913170519j:image

 

膝ポケットのボタン

ODのプラスティック製で、ドイツ軍型のソロバン駒型
f:id:akmuzifal6489:20210913170543j:image

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

3  その特徴とは?

生地はオリーブグレイ(セージグリーンに見えなくもないですが…。)のツイルで、コットンとポリエステルの混紡です。

 

そのため軽量で速乾性がありますよ。

 

オリーブグレイは、他に例のない色調で、オランダ独自のものですね。

 

デザインは、アメリカ軍のOG–507などのユーティリティートラウザーズを参考にしているようです。

(ただし、膝ポケットを設けたりしてオランダ軍独自の工夫もありますね。)

 

構成は、腰スラントポケット×2、ヒップポケット×2、膝ポケット×2で、とてもシンプルです。

 

タグを見ると、ベルギーのメーカー名が記載されていました。

(ベルギー製ですね。でも、ボタンはドイツとイギリス軍型でした。)

 

この辺り、ヨーロッパの個人装備製造事情がわかって面白いですね。

 

全体的な縫製は、とても正確かつ丁寧で、必要十分な強度があります。

 

軍装品のメーカーとしては老舗なので当然な仕立てですね。

4  製造とサイズのデータ

・製造又は契約年度 1990年代

・製造場所     ベルギー

・契約会社     オランダ

・製造会社     ベルギー

・材  質     コットン

          ポリエステル

・表記サイズ    50

         (日本人のL)

・各部のサイズ(平置)

        ウエスト 約41センチ

          着丈 約107センチ

          股上 約31センチ

          股下 約78センチ

          裾幅 約24センチ

・状  態     デッドストック

・官民区分     官給品

・入手場所     東京の専門店

・入手難易度    1(容易)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

5  まとめ

空軍個人装備のシンボルカラーがグレイなのは、ヨーロッパに多いですね。

(一時はアメリカ軍もセージグリーンというグレイぽいカラーだったのですが…。)

 

今回のモデルもカラーが独特な色調のグレイでした。

 

色調はともかく、シンプルなデザインで一見軍物に見えないのはポイント高いです。

 

普段着にぴったりなのでは?

 

カラーのせいでコーディネートが難しいかもしれませんが、逆に上手く決まれば個性を発揮できるかもしれませんね。

 

嬉しいことに、今回のモデルは大手通販サイトでデッドストックが入手可能です。

(サイズには要注意ですが…。)

 

オランダ軍物は、払い下げ品の種類も多く、使えるものも沢山ありますね。

 

陸・海・空軍装備を用いて、トータルコーディネートしてみてはいかがでしょうか?

(お安く集まりますよ!)

 

今回は、シンプルなオランダ空軍のトラウザーズを分析しました。

次回は、アメリカ軍の防寒着を分析します。

お楽しみに!

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

参考:他のオランダ軍装備に関する記事はこちらです。⬇︎

🇳🇱オランダ(Netherlands) カテゴリーの記事一覧

www.military-spec-an.com

     ✳︎     ✳︎     ✳︎

読んでいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク


オランダ軍 コンバットパンツ カーゴパンツ デッドストック DEADSTOCK DUTCH SEYNTEX COMBAT TROUSERS (DUTCH-SEYNTEX-COMBAT-TR)

実物 USED オランダ軍 アイクジャケット / ユーロミリタリー ミリタリージャケット軍服 軍物【クーポン対象外】【T】【N】

【中古】古着 長袖 ビンテージ ヴィンテージ ミリタリージャケットパーカー 60年代 60s オランダ軍 ロング丈 グレー XLサイズ 中古 メンズ アウター フライト 2084030700

オランダ軍 AF フィールドジャケット ライナー付き ネイビー デッドストック JJ294NN 44 ワンカラー


実物 デッドストック オランダ軍 トレンチコート ライナー付き【クーポン対象外】(オリーブ系ダークベージュ 54)

実物 新品 オランダ軍 ナイロンショルダーバッグ(BLACK) 実物 ミリタリー 軍放出品 アウトドア サバゲー

スポンサーリンク

スラバヤ通りの妹へ

スラバヤ通りの妹へ

  • 松任谷由実
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
わき役でいいから

わき役でいいから

  • 松任谷由実
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes