今回は、1990年代のタイ王国軍森林警備隊(レンジャー)の専用迷彩服を分析します。
初めて目撃してからずっと探していた迷彩服でした。
(入手できた時は嬉しかったです!)
他に類のない迷彩パターンが魅力ですね。
今回も中古ですが、殆ど着用感のない極上品ですよ!
目次
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1 タイ王国森林警備隊(レンジャー)迷彩ユニフォーム(アニマルパターン)とは?
タイ王国軍に関連した準軍事組織として、タハーン・プラーン(英語訳ではレンジャー)と呼ばれる部隊があります。
主に国境警備を任務とし、場合によってはとても危険な任務にも就くようですね。
タハーン・プラーンについては以下を参照願います。
近年では、密輸や野生動物の密猟などにも目を光らせているようです。
(国土の大半が密林であるタイ王国では必要な部隊なのでしょうね。)
通常この部隊は、黒服を着用しますが、任務に応じて迷彩服も着用します。
今回のモデルは、そんな特殊な任務時に使用されていた迷彩服ですね。
一見突拍子もない迷彩に見えますが、密林では意外に効果を発揮しそうな迷彩ですよ!
さてさて、それはどんな迷彩ユニフォームなのでしょうか?
今回は、タイ王国軍装備品マニアのみならず、動物大好きなあなたと一緒に、確認していきましょう!
2 全体及び細部写真です!
ジャケット
前面
なんて素敵な迷彩なのでしょう!
背面
前面裏側
背面裏側
襟周りレイアウト
前合わせはボタンのみ。
メーカータグ 表・裏
サイズタグ
エポレット
テーパーなしのクサビ型です。
胸ポケット
ボタンで開閉
腰ポケット
こちらもボタンで開閉
袖
ストレートです。
肘補強生地
タイ王国軍装備でも補強生地は腕を一周していましたね。
袖口はボタンで開閉・調整
ウエストのサイズ調整タブ
ボタンで調整します。
何故か左脇下にペンポケットが!
2本用。
ポケットの上にはループもあり。
(タイ王国軍では袖に付いていましたね。)
製品の紙ラベル
手書きのナンバリング
認識番号でしょうか?
トラウザーズ
前面
背面
前面裏側
背面裏側
前合わせはジッパーとボタンです。
メーカー及びサイズタグ
右側面レイアウト
ウエストのサイズ調整ストラップ
金属製バックル付き
腰スラントポケット
ヒップポケット
ボタンで開閉
膝ポケット
二重のマチ付き。
ボタンで開閉。
フロントのジッパー
刻印は「MIT」
ボタンはタイ王国軍と共通ですね。
ODのプラスティック製。
臀部の丸い補強生地
裾のドローコード
左右が縫い付けられていました。
迷彩パターン
本当に素敵なパターンですね。
芸術的でもあります。
パターン細部
鳥①
鳥②
鹿
牛
木々
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3 その特徴とは?
迷彩は、タン(またはライトカーキ)の生地に、グリーン、チャコールグレイ、ダークブラウンを用いて、タンの一部を塗り残すように葉や雲型を描いています。
(塗り残されたタンにはブラックの縦線で網掛けしてありますよ。)
同時にブラックの細線縁取のホワイトで、別のパターンを描いていますね。
よくみると、タン+ブラック縦線の部分には鹿や牛が、ホワイトの部分には鳥や木々が描かれていますよ。
(自然が溢れています。可愛いですね💕)
生地は、おそらくコットンとポリエステルのツイルで、軽量で丈夫ですがやや通気性が悪そうです。
(熱帯雨林では少々蒸すかもしれません。)
デザインは、アメリカ軍が1980年代に開発したBDU(バトルドレスユニフォーム)に似ています。
構成は、ジャケットがエポレット付き、胸ポケット×2、腰ポケット×2、脇ポケットで、ウエストにはサイズを調整するタブがあります。
トラウザーズは、腰スラントポケット×2、ヒップポケット×2、膝ポケット×2で裾にはドローコードを内蔵。
面白いのは脇のポケットで、陸軍の戦闘服などでは袖に付いているペンポケットと同じものですね。
(ここに取り付けた意味は?)
全体的な縫製は、正確かつ丁寧で、高い技術を用いて仕立てられていますよ。
(タイ王国では、複数のメーカーが同じ生地で製造しているという情報もあります。)
4 製造とサイズのデータです!
製造・契約年度 1990年代
製造場所 タイ王国
契約会社 タイ王国
製造会社 〃
表記サイズ L
(日本人のL)
材 質 コットン
ポリエステル
各部のサイズ(平置)
ジャケット
着丈 約75cm
肩幅 約48cm
身幅 約56cm
袖丈 約59cm
トラウザーズ
ウエスト 約45cm
着丈 約106cm
股上 約33cm
股下 約72cm
裾幅 約25cm
状 態 中古極上品
官民区分 官給品
入手場所 ヤフオク
入手難易度 4(極めて困難)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
5 まとめ
日本でも原色でスヌーピー柄の迷彩生地(子供服やバッグ用)などは見たことがあります。
でも実戦用しかも官給品でこの種の迷彩というのは、迷彩効果以外に何か目的があるように思えてなりません。
(崇高な任務を象徴しているのかもしれませんね。)
少々ホワイトが目立つこの迷彩ですが、実は密林の中では分裂効果(人間の輪郭を浮かび上がらせない効果)があるのかもしれません。
ぜひ日本でも効果を確認したい迷彩ですね。
残念ながら、タイ王国では2010年代に新型の迷彩服に変更(それでもこの迷彩の面影を残した迷彩です。)されました。
タイ王国軍森林警備隊新型迷彩服
(Twitterより引用)
【放出】タイ王国森林警備隊 迷彩上下 2XL 上着は未使用、パンツは使用履歴ありです(破れ等は無し)
— 華琳@西やん (@Nanasaaaaaaaaan) 2019年5月28日
¥3,000(送料別) pic.twitter.com/M4mCQOhjPt
そのため本来なら、今回のモデルは民間業者に払い下げられて、日本にも多く輸入されていてもおかしくないのですが、2021年現在、全く見かけませんね。
(そもそも生産数が少なかったのでしょうか?)
それでも稀にオークションなどに出品されている場合があります。
探しているあなたは、オークションやフリマに網を張って、気長に待ちましょう。
私は、同じ迷彩パターンのTシャツを探してみたいと思います。
(存在は確認しています。)
最後に、全ての森林警備隊員にお願いです。
希少動物の保護をよろしくお願いします。😃
注意
タイ王国では、軍人以外が街中で迷彩服を着用することを法律で禁じています。
旅行や現地での買い付けなどでは、十分に注意しましょう!
今回は、タイ王国森林警備隊の素敵な迷彩ユニフォームを分析しました。
いやー軍装品?て、本当に素晴らしいですね!
それでは、また次回をお楽しみに!
(20220105更新)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
参考:他のタイ王国軍装備はこちらです。⬇︎
✳︎ ✳︎ ✳︎
読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
タイ王国 王女 プリンセスのガーデン彫刻 彫像/エスニックガーデン 庭園作庭 プール アユタヤ王朝 アルマスタジオ プレゼント贈物(輸入品)
アンティークコイン Kharahostes Satrap20BCインドスキタイ王国インド古代ギリシャのコインi47083 Kharahostes Satrap 20BC Indo Skythian Kingdom India Ancient Greek Coin i47083
開運 ガルーダ ガルダ 真鍮製 置物 タイ 王国 製 お守り
スポンサーリンク