今回は、1970年代の旧ソ連軍迷彩ユニフォームを分析します。
以前分析したKLMKカバーオールのセパレート(2ピース)版ですね。
カバーオール以上に希少なアイテムと言えます。
デッドストックですが、例の褪色がありますよ!
目次
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1 旧ソ連軍迷彩ユニフォーム(KLM・白樺迷彩・2ピース)とは?
旧ソ連軍がKGB(国家保安委員会)の国境警備隊や一部の特殊部隊に支給した夏用迷彩カバーオール。
独特の四角いダット(点)で構成された迷彩パターンから、日本では「インベーダー迷彩」と呼ばれていました。
(海外では「白樺迷彩」と呼ばれていますね。)
その多くはカバーオール(ツナギ)でしたが、2ピースも存在しましたよ!
これは大きく分けて
- カバーオールを2ピースに改造したタイプ
- 最初から2ピースで製造されたタイプ
が存在しました。
今回のモデルは後者のタイプで、専用の型紙を用いて新しく製造されたユニフォームになります。
カバーオールより着やすくなっているのですが、絶対数が少ないのが面白いですね。
さてさて、それはどんな迷彩ユニフォームなのでしょうか?
今回は、旧ソ連軍装備マニアのみならず、ロシア軍装備マニアのあなたと一緒に、確認していきましょう!
2 全体及び細部写真です!
ジャケット
前面
前見頃が紫外線により褪色していますね。
背面
前面裏側
カバーオールは不完全なリバーシブルでしたが、今回のモデルはリバーシブルではありません。
背面裏側
襟周りレイアウト
ボタンは襟元まであります。
前合わせはボタンのみです。
紙タグ
前見頃裾裏側のデータスタンプ
左のマークが紙タグに合致していますね。
裾には補修用の生地と予備のボタンが縫い付けられていました。
右胸ポケットとその上にあるループ
(4本あります。左胸は2本)
ポケットはボタンとループで開閉
腰ポケット
側面にあります。
こちらもループとボタンで開閉
袖ポケット
こちらはポケットフラップにボタンホールがあるタイプ
袖
テーパー付き
袖口には中指に通すループあり
袖の補強生地
(判別困難ですが…😅)
背中のループ
迷彩生地の褪色
紫外線でどんどん黄色みが強くなってきます。
生地裏にある番号
うなじのループ
ボタンはカーキーに塗装された金属製
刻印は不明瞭
トラウザーズ
前面
背面
前面裏側
背面裏側
前合わせはボタンのみ。
右側面レイアウト
腰ポケット
ボタンで開閉
コンパートメントは2つです。
(中央のステッチに注意!)
膝の補強生地
ウエスト裏側にあるデータスタンプ
ジャケットと共通のようです。
やはりジャケットと同じ番号が!
裾のループ
生成りのゴム紐
オプションパーツ
フード
前面
背面
左右側面
左右側面裏側
仮面
前面
両面とも表地の迷彩生地ですね。
背面
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3 その特徴とは?
迷彩は、ホワイトの生地にグリーンとライトグレイの四角いダットを用いて、雲や葉のようなパターンを描いています。
そのため、各色の境目が階段状(ギザギザ)になっているのが特徴です。
(一説には、色の境目を不明瞭にする効果があるとか?)
生地は、コットンの平織で、薄く少々弱そうです。
でも通気性は抜群ですよ。
デザインは、ジャケットがエポレットなし、胸ポケット×2。
トラウザーズが腰ポケット×4というシンプルなものです。
カバーオールと同じく、胸(胸ポケットの上)や背中上部には偽装用(?)のループが複数縫い付けられていますね。
面白いのはジャケットの両袖とトラウザーズの両裾には、コットンやゴムでループが縫い付けられているところです。
(袖や裾のずり上がり防止措置ですね。)
全体的な縫製は雑で不正確なのですが、力の加わる部分は周到に縫い付けられていたり、予備の生地やボタンが準備されていて実用一点ばりの仕立てです。
4 製造とサイズのデータ
・製造又は契約年度 1970年代
・製造場所 旧ソ連
・契約会社 旧ソ連
・製造会社 〃
・材 質 コットン
・表記サイズ 170-176 104-108
(日本人のL〜XL)
・各部のサイズ(平置)
ジャケット
着丈 約64センチ
肩幅 約47センチ
身幅 約56センチ
袖丈 約64センチ
トラウザーズ
ウエスト 約48センチ
着丈 約105センチ
股上 約35センチ
股下 約75センチ
裾幅 約14センチ
・状 態 デッドストック
・官民区分 官給品
・入手場所 大阪の専門店
・入手難易度 3(困難)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
5 まとめ
このグリーンにライトグレイの斑点は、一見野山では目立ちそうな迷彩に思えますね。
でも実際に使用したサバイバルゲーマーからは、日本でも意外に効果があるとのレポートが届いています。
(アメリカ軍のマルチカムより評価しているゲーマーもいますよ!)
生地が薄く、通気性も良いので真夏のサバイバルゲーム、狩猟、野鳥観測…に使用してみてはいかがでしょうか?
(紫外線(日射・蛍光灯)ですぐに褪色してしてしまうので注意が必要です!)
ただし前述のとおりカバーオールに比べると、2ピースタイプは数がとても少ないので見つけるのが大変です。
カバーオールは現在も旧ソ連時代の在庫があるらしく、一部のロシア軍に支給されていますが、2ピースは同じ配色の別ユニフォームを製造して支給していますね。
着用してみるとわかりますが、意外にトイレが面倒なカバーオールに対し、何のストレスもない2ピース。
だからこそ、2ピースから使用されて少なくなったのかも?🤔
それはともかく、入手はとても困難ですが数年に1回くらいオークションで見かけます。
探しているあなたは、オークションサイトにキーワードを登録して待ってみましょう!
今回は、旧ソ連軍の有名な迷彩の2ピース版ユニフォームを分析しました。
いやー軍装品って、本当に素晴らしいですね!
それではまた、次回をお楽しみに!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
参考:同じ系列の迷彩を用いた旧ソ連軍装備に関する記事はこちらです。⬇︎
その他の旧ソ連軍装備に関する記事はこちらです。⬇︎
https://www.military-spec-an.com/archive/category/旧ソ連(USSR)
✳︎ ✳︎ ✳︎
読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
ロシア軍 空挺部隊(VDV) 迷彩服 (上下セット)48-50 / 3-4 [並行輸入品]
実物【ロシア軍】RSS製 空挺部隊 VDV ベリョーズカ パナマハット ブーニーハット スナイパーハット FSB KGB OMON VDV (61-62)
【品質保証書付】 アンティークコイン NGC PCGS レア ハイグレード 1924 ロシアシルバー ルーブル ソビート ソビエト連邦 NGC MS65 ラスター!!!- show original title
【品質保証書付】 アンティークメダル NGC PCGS ソビエトロシアソビエト連邦 第二次世界大戦赤旗指令 #164379 調査付き-北方艦隊- show original title
スポンサーリンク