こんにちは!
今回は、アメリカ陸軍のブルーデニムジャケットの作業服を分析します。
さて突然ですが、ここでクイズです。
これから分析するジャケットは、当時の官給品でしょうか?
現代のモデル品でしょうか?
正解は…最後の写真をご覧ください!
目次
- 1 アメリカ陸軍ブルーデニムジャケットとは?
- 2 アメリカ陸軍ブルーデニムジャケットの全体及び細部写真
- 3 アメリカ陸軍ブルーデニムジャケットの特徴とは?
- 4 アメリカ陸軍ブルーデニムジャケットの製造とサイズのデータ
- 5 アメリカ陸軍ブルーデニムジャケットまとめ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1 アメリカ陸軍ブルーデニムジャケットとは?
ところで皆さん、いわゆる「Gパン」をお持ちですよね。
私も何本か持っています。
「Gパン」は他にもデニムとかジーンズとか呼ばれています。
デニムは生地の種類ですし、ジーンズはデニムが作られた土地の名前という説がありますね。
では何で「Gパン」て呼ばれいるかご存知ですか?
諸説ありますが、じつはGパンの「G」は「ガバメント(政府)」のGらしいのです。
つまりGパン=軍の払い下げパンツ(ズボン)のことを指しているのですね。
これがルーツのようです。
第二次大戦中のアメリカ陸軍で使用された作業服の一部は、ブルーデニムの生地でできていました。
(海軍は現在も一部で使用していますよね。)
しかし作業服とはいえ戦場での使用も考慮されることから、目立つブルーデニムは次第に縮小、カーキやOD装備に変更されていきました。
余ったブルーデニム装備は、一部が後方部隊や航空部隊の地上勤務員が使用した他は、殆ど民間に払い下げられました。
太平洋戦争終了後、物資不足の日本にも余剰となったそれらの作業服が積極的に払い下げられたのは言うまでもありません。
日本では、そのおよそ軍装品らしくない色調からまず当時の若者が挙って着用、徐々に日本中に拡がっていったそうですよ。
今回のモデルは、そんなブルーデニム装備の中でもオーソドックスなジャケットタイプになります。
どんなジャケットでしょうか?
早速確認していきましょう!
2 アメリカ陸軍ブルーデニムジャケットの全体及び細部写真
前面
めちゃシンプルですね
背面
前面裏側
背面裏側
前合わせはボタンのみ
タグ
腰ポケット ボタンで開閉
金属製の陸軍用ボタン
袖は調整機能がなくてシンプルです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3 アメリカ陸軍ブルーデニムジャケットの特徴とは?
使用されているブルーのデニム生地は、例えばリーバイス等の一般的なジーンズ生地よりやや薄いですね。
デザインは、2ポケットでとてもシンプルです。
当時のワークジャケットにあったチンストラップや複数の胸ポケット、袖口のマチやボタンは一切省略されています。
量産のための処置でしょうか?むしろ新鮮ですね。
今回のモデルは、ジャケットタイプですが、この他にプルオーバーのジャケットも存在していました。
いつか分析したいですね。
4 アメリカ陸軍ブルーデニムジャケットの製造とサイズのデータ
・製造年又は契約年度 ????年代
・製造場所 ????
・契約会社 ????
・製造会社 〃
・材質 コットン
・表記サイズ 38
・各部のサイズ(平置)
着丈 約72センチ
肩幅 約48センチ
身幅 約56センチ
袖丈 約59センチ
・状態 中古極上品
・官民区分 ???
・入手方法 愛知県の古着屋
スポンサーリンク
アメリカ軍40'デニムワークユニフォームジャケット復刻判 インディゴ 38(M)【卸直送品】
スポンサーリンク
5 アメリカ陸軍ブルーデニムジャケットまとめ
シンプルなジャケットで、とても着やすいですね。
必要最小限な装備ながら、これで十分な感じです。
生地が薄く、防風性能は期待できませんが、逆にTシャツにそのまま羽織れば、夏でも使えるかもしれません。
冬は重ね着で対処ですね。(真冬はB-3を上に羽織る…でロードショーいえいえ、どうでしょう?)
さて、冒頭のクイズの解答ですが、下の写真をご覧ください。
もう一つのタグ(左腰ポケット内にあります。)
正解は、日本の有名なT社製精密モデル品でした!
正解された方、いらっしゃいますか?
同社のブルーデニムシリーズ(?)は傑作揃いでしたね。
(当時の官給品は、程度が悪くて、めちゃ高価で、欲しいけど買えないです。)
国産モデル品は、再現度も高く、普段使いにはもってこいです。
確か小さいサイズもありましたよ。
前合わせは男性用しかありませんが、女性にもおすすめのジャケットですね。
今回も、モデル品ながらよくできた古のアメリカ軍ジャケットを分析しました。
次回は、オーストラリア軍の迷彩ジャケットを分析します。
お楽しみに!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
参考:他のアメリカ軍ブルーデニムジャケットはこちらです。⬇︎
✳︎ ✳︎ ✳︎
読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク