今回は、1990年代のベルギー陸軍?フィールドパーカーを分析します。
1970年代から使用されているモデルですが、今回は近年の製品になります。
一部でベルギー空軍用との説もありますね。
今回はデッドストックですよ!
目次
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1 ベルギー陸軍?防寒パーカー(ダークグリーン)とは?
緯度的には、北海道より北にあるベルギー。
冬はやはり寒いようですね。
そんなベルギー軍のみならず、ヨーロッパの国の多くは、防寒のフィールドパーカーを標準的に装備していますね。
低い気温に加え、強風や降雪から身を守るためには、ジャケットのみならずフードの存在が欠かせません。
(パーカーが発達したのも納得です。)
当ブログでも、これまでフランス軍やドイツ軍の各種防寒パーカーを分析してきました。
今回のモデルはベルギー軍のものですが、他国にはない独特のカラーとデザインが魅力的な一品ですよ。
さてさて、それはどんなフィールドパーカーなのでしょうか?
今回は、シックで本当に役に立つ防寒パーカーをお探しのあなたと一緒に、確認していきましょう!
2 全体及び細部写真です!
前面
胸ポケットのせいでしょうか?
スパルタンな印象ですね。
背面
前面裏側
内ポケットはありません。
背面裏側
同じ生地のライニングがほぼ全面にあります。
前合わせはボタンとマジックテープです。
タグ
1991年度契約品です。
各部に付いていたカッタータグ
記入されている数字は合致していますね。
エポレット
テーパーなしのクサビ型です。
外側の一部は縫い付けられていますね。
胸ポケット
角度が付いていて、マジックテープで開閉
テープは強力で面積も広いので、片手では開くことができません。
腰ポケット
こちらも胸ポケットと同様です。
袖
肘に余裕のある裁断です。
肘の補強生地
大面積の楕円形
袖口はマジックテープで開閉・調整
脇の通気孔
裾背面には大型のポケットあり。
左右にポケットフラップ
フード
頭の大きな私でもすっぽり被れました。
フードの付け根にはチンストラップあり。
フードは前縁を折りたたみ、マジックテープで留められます。
視界確保のためでしょうか?
フード前縁を折り畳んだ状態
フード前縁を展開した状態
胸から背中にかけては、ゴムをコーティングしたライニング生地が準備されています。
ウエストのドローコード
左右にあります。
背面裏側には一部マジックテープが縫い付けられています。
古いモデルは、イギリス軍デニソンスモックのようなテイルピースがあったと記憶していますが、その名残でしょうか?
(オプションのライナー用という説もあります。)
裾のドローコード
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3 その特徴とは?
生地はダークグリーンのコットンサテンで、目が細かく防風性能が高そうです。
(生地色がオリーブグリーンではなくダークグリーンが珍しいですね。)
少々重量はありますが、とても丈夫そうな生地ですよ。
デザインは、フード、エポレット付き、胸ポケット×2、腰ポケット×2、背面裾に大型ポケット×2です。
丈が長いのも特徴です。
ポケット、袖口、前見頃は、いずれもマジックテープで開閉するもので、とても強力ですね。
(少々強すぎるかも。)
特筆すべきは、胸から背中にかけてのライニングで、コットン生地の裏側に薄くゴムをコーティングしてあります。
これなら、少々の雨でも大丈夫ですね。
古いモデルは、確かテイルピースがあったような気がしましたが、今回のモデルにはありませんでした。
全体的な縫製は、さすがベルギー製で、丁寧かつ正確で、強度も十分です。
サイズ3Cは、アメリカ軍の40〜42インチ相当のサイズ感です。
(数字が小さいほど、小さいサイズになります。)
4 製造とサイズのデータです!
製造・契約年度 1991年
製造場所 ベルギー
契約会社 ベルギー
製造会社 〃
表記サイズ 3C
(日本人のL〜XL)
各部のサイズ(平置)
着丈 約85cm
肩幅 約52cm
身幅 約64cm
袖丈 約63cm
状 態 デッドストック
官民区分 官給品
入手場所 名古屋の専門店
入手難易度 1(容易)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
5 まとめ
ドイツ軍の質実剛健さ、フランス軍の大らかさとは違う、ベルギー独特の雰囲気が堪りませんね。
カッコ良いデザインのフィルドパーカーです。
(何故人気がないのでしょう?)
思えば、このデザインで迷彩生地を用いたモデルがないということは、少々不思議な感じです。
(ぜひ欲しい気がします…あなただけでしょうね!…とまた奥(神)様のツッコミが!💢)
今回は準備できませんでしたが、専用のパーカーもありますので、併せて使用すると日本の平均的な冬なら無問題で過ごせるかもしれませんね。
最近は、軽く暖かいことから薄いダウンが流行っていますが、風を防ぐにはやはりこんな丈夫な生地が必要なのですね。
(なるほど、軍隊の装備です。)
さて、このフィールドパーカーですが、上述の通り人気がありません。
そのため日本でも程度の悪い中古品からデッドストックまで各種入手可能ですよ。
ただ、新しいものは生地が少々硬いので、よりフィット感を求めるあなたには、中古極上品がおすすめです。
これから冬物がやや安くなりますね。
お買い時かもしれませんよ!
(来年の冬用にいかがでしょうか?)
今回は、スパルタンなデザインでもっと人気が出てもおかしくないベルギー軍フィールドパーカーを分析しました。
いやー軍装品って、本当に素晴らしいですね!
それでは、また次回をお楽しみに!
(20241219更新)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
参考:他のベルギー軍装備に関する記事はこちらです。⬇︎
* * *
Twitterで見つけました!
煽りドライバー撃退には良いかも!
ネタっぽいけど煽られた時にM72LAW取り出してビビらすの草生えた pic.twitter.com/nr0CYwlf5a
— 美魚(みお) (@usarmy_mio) 2021年3月7日
…でも日本では、これが対戦車ロケットランチャーって識別できる人が極端に少ないので効果が無いかも???
アメリカなら軍隊経験者も多く、かつ未使用の官給品が転がっている…かもしれないのでびっくりするでしょうね!
日本では別の方法を考えましょう!
読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク