いつだってミリタリアン!

軍装品コレクション歴45年以上の元自衛官がお届けするミリタリーグッズのブログです。集めたミリタリーグッズを豊富な写真でゆっくり公開中!初心者コレクターの疑問点を解消します!

【旧チェコスロバキアの軍服】陸軍砂漠用迷彩ジャケット(輸出用デザートパターン)とは? 0603 🇨🇿 ミリタリー

f:id:akmuzifal6489:20211103153448p:plain

今回は、旧チェコスロバキア軍の砂漠用迷彩服を分析します。

チェコスロバキアがチェコとスロバキアに分離する前の装備ですね。

繊細な、まるで芸術品のような迷彩が特徴です。

今回のアイテムもデッドストックですよ!

   目次

スポンサーリンク 

 

 

 

スポンサーリンク

1  旧チェコスロバキア陸軍砂漠用迷彩ジャケット(輸出用デザートパターン)とは?

あまり知られていませんが旧チェコスロバキアは、多数の武器や軍装備品を他国へ輸出していましたね。

 

それはヨーロッパ、アフリカはいうに及ばず、アジアでも例外ではありませんでした。

 

2001年にあった海上保安庁と北朝鮮不審船とのいわゆる「奄美沖海戦(通称:九州南西海域工作船事件)」で沈没した不審船から、チェコスロバキア製のサブマシンガン(Vz 61 スコーピオン短機関銃)が発見されましたね。

 

東南アジアなんかでも、チェコスロバキア製の迷彩服などを見かけることがありましたよ。

(ベトナム戦争だった気がします…。)

 

そうやって外貨を稼いでいたのでしょうか?

 

でも元々、旧チェコスバキア製の兵器や装備は、かなり優秀なものが多いというのも理由にあるようです。

 

今回のモデルは、そんな旧チェコスロバキアがアフリカなどの乾燥地帯向けに開発した砂漠用迷彩服です。

 

本国での使用は全くなく、少数が輸出されたため、一部では「試作品」という説もありますね。

(でも実際にアフリカで使用されている写真を見たことがありますよ。)

 

独特の迷彩は、あまり軍装品に詳しくないあなたでも、一発で覚えることができますよ!

 

さてさて、それはどんな迷彩服なのでしょうか?

 

今回も、迷彩服コレクション初心者のあなたと一緒に、確認していきましょう!

2  砂漠用迷彩ジャケット(輸出用デザートパターン)の全体及び細部写真

前面

迷彩は、砂漠というより東欧の畑を思い浮かべますね。

f:id:akmuzifal6489:20201213092857j:image

 

背面
f:id:akmuzifal6489:20201213092824j:image

 

前面裏側
f:id:akmuzifal6489:20201213092713j:image

 

背面裏側
f:id:akmuzifal6489:20201213092841j:image

 

前合わせはボタンのみです。
f:id:akmuzifal6489:20201213092704j:image

 

タグ
f:id:akmuzifal6489:20201213092730j:image

 

胸ポケット

ボタンで開閉

ボタンはグリーンのプラスティック製です。
f:id:akmuzifal6489:20201213092807j:imagef:id:akmuzifal6489:20201213092759j:image

 

腰ポケット

こちらもボタンで開閉

中央にプリーツあり。
f:id:akmuzifal6489:20201213092751j:imagef:id:akmuzifal6489:20201213092849j:image

 

手首から袖に向かって急なテーパー付き
f:id:akmuzifal6489:20201213092739j:imagef:id:akmuzifal6489:20201213092832j:image

 

袖口はボタンで開閉

旧ソ連やロシアものに多い処理ですね。
f:id:akmuzifal6489:20201213092721j:image

 

補修用の迷彩生地も縫い付けられていました。
f:id:akmuzifal6489:20201213092655j:image

 

特殊な迷彩パターン

それまでのチェコスロバキア軍にはない、このモデルオリジナルパターンですね。
f:id:akmuzifal6489:20201213092814j:image

スポンサーリンク

 

 

 

スポンサーリンク

3  その特徴とは?

迷彩は、ライトブラウン(又はタン)の生地に、濃淡2色のグレイグリーンとレッドブラウンで雲型や地図型を描き、それぞれより明るい色の斑点で各色の境目を暈してあります。

(都合7色迷彩ですね。)

 

他に類を見ない、とても芸術的なパターンです。

(旧チェコスロバキアには芸術的な迷彩が多いですね。)

 

日本画界の巨匠が描く風景にも似ていますね。

 

生地は、おそらくコットンで、細い糸を用いて織られた緻密なもので、いかにも砂を防いでくれそうです。

(でも、逆に通気性は悪いのでは?…なんて思いました。)

 

デザインは、エポレット付き、胸ポケット×2、腰ポケット×2でとてもシンプルです。

 

面白いのは旧ソ連製戦闘服などと同じく、補修用の生地が別に縫い付けられているところですね。

 

全体的な縫製は、丁寧かつ正確で、上質な仕立てになっています。

 

東欧の多くの国のように、粗雑な感じはないですね。 

4  製造とサイズのデータ

・製造又は契約年度 1990年代

・製造場所     旧チェコスロバキア

・契約会社     旧チェコスロバキア

・製造会社       〃

・材  質     コットン

・表記サイズ    54

         (日本人のXL)

・各部のサイズ(平置)

          着丈 約75センチ

          肩幅 約52センチ

          身幅 約63センチ

          袖丈 約63センチ

・状  態     デッドストック

・官民区分     官給品

・入手場所     沖縄の専門店

・入手難易度    3(困難)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

5  まとめ

今回のモデルは他に類を見ない、とても珍しい迷彩ですね。

 

あまり迷彩服に興味を示さない、かつての同僚も購入したくらいですから、よほど珍しいようですね。

(GTさん、まだお持ちですか?)

 

また、一見迷彩に見えないのも魅力かもしれませんね。

 

ただ、生地といい迷彩パターンといい、日本では紅葉の季節くらいしか使用できないようです。

 

でもコレクションする分には良いですね。

 

他を圧倒する存在感で、自身のコレクションに幅が出るかもしれません。

 

しかし、一頃は市中に溢れていたこのモデルも、2020年現在あまり見かけなくなってきました。

 

それと同時に、価格も上がってきています。

 

探しているあなたは、購入を急いだ方が良いかもしれません。

 

購入は、有名SHOPも良いですが、オークションやフリマでもたまにデッドストックが当時の値段で出たりしています。

 

落ち着いて、探してみましょう!

 

私はジャケットとペアのトラウザースを探してみます。

 

今回は、旧チェコスロバキア軍の芸術的な迷彩服を分析しました。

次回は、ドイツの特殊服装を分析します。

お楽しみに!

スポンサーリンク

 

 

 

スポンサーリンク

参考:他の旧チェコスロバキア軍装備に関する記事はこちらです。⬇︎

www.military-spec-an.com

www.military-spec-an.com

www.military-spec-an.com

www.military-spec-an.com

www.military-spec-an.com

     ✳︎     ✳︎     ✳︎

読んでいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Binary Star

Binary Star

  • SawanoHiroyuki[nZk]:Uru
  • アニメ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
WISH

WISH

  • ELISA
  • アニメ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes