いつだってミリタリアン!

軍装品コレクション歴45年以上の元自衛官がお届けするミリタリーグッズのブログです。集めたミリタリーグッズを豊富な写真でゆっくり公開中!初心者コレクターの疑問点を解消します!

原型はM43のようです!【イタリアの軍服】海軍サン・マルコ海兵団迷彩フィールドジャケットとは? 0472 🇮🇹 ミリタリー

今回は、イタリア海軍の迷彩フィールドジャケットを分析します。

以前も同軍のカバーオールを分析しました。

 

過去記事:イタリア海軍サン・マルコ海兵団用迷彩カバーオール

 

今回はジャケットなのですが、一つ合点というか納得のいかない点がありますね。

最近、何故か多く出回っていますよ!

中古品ですが、程度は良好です!

   目次

スポンサーリンク 

 

 

スポンサーリンク

1  イタリア海軍サン・マルコ海兵団迷彩フィールドジャケットとは?

第二次大戦中にアメリカ軍が開発・支給した、当時の傑作フィールドジャケットであるM43。

戦後も多くの国でコピーされましたね。

 

特に影響を受けた国としては、フランス、日本、ノルウェーなどなど。

 

過去記事:陸上自衛隊旧作業服(M43タイプ)

 

特にノルウェー軍は、フルにコピーしていましたね。

 

過去記事:ノルウェー陸軍M85迷彩スモック

 

そしてイタリア軍も例外ではなく大きな影響を受けていたようです。

 

今回のモデルは、イタリア軍それも有名なサンマルコ海兵団に支給されたフィールドジャケットになります。

 

面白いことに、僅かなデザインの変更はありますが、未だにM43の特徴を色濃く残すものになっていますね。

 

さてさて、それはどんなフィールドジャケットなのでしょうか?

今回も迷彩服コレクション初心者のあなたと一緒に、確認していきましょう!

2  全体及び細部写真です!

前面f:id:akmuzifal6489:20200801092740j:image

 

背面
f:id:akmuzifal6489:20200801092713j:image

 

前面裏側
内ポケットはありませんが、ライナー装着用のダットファスナーがあります。
f:id:akmuzifal6489:20200801092750j:image

 

背面裏側
f:id:akmuzifal6489:20200801092908j:image

 

前合わせはジッパーとボタンです。
(ダットファスナーはライナー用)
f:id:akmuzifal6489:20200801092650j:image

 

襟周りのレイアウト
f:id:akmuzifal6489:20200801092457j:image

 

襟はM43のようにタブとボタンで立てることができます。
f:id:akmuzifal6489:20200801092927j:image

 

タグ
1992年度契約品です。
f:id:akmuzifal6489:20200801092600j:image

 

エポレット
テーパー付きのクサビ型です。
f:id:akmuzifal6489:20200801092616j:image

 

胸ポケット
ループとボタンで開閉f:id:akmuzifal6489:20200801092638j:imagef:id:akmuzifal6489:20200801093005j:image

 

腰ポケット
角度が付いていて、こちらもループとボタンで開閉
f:id:akmuzifal6489:20200801092805j:imagef:id:akmuzifal6489:20200801092533j:image

 


袖口はマチなしのボタンで開閉
f:id:akmuzifal6489:20200801092852j:imagef:id:akmuzifal6489:20200801092825j:image

 

ライニングは上半身(それも上部)のみです。
(グレイの部分がそうです。)
f:id:akmuzifal6489:20200801092440j:image

 

背面にもライニングがあります。
f:id:akmuzifal6489:20200801092659j:image

 

ライニングは、裏にホワイトのゴムでコーティングが施されていました。
万全な防水ですね。
(腕のライニングにはコーティングがありません。)
f:id:akmuzifal6489:20200801092833j:image

 

腰のドローコード
左側はガイドの中に入っています。
(取り出すのが難しそうです。😞)
f:id:akmuzifal6489:20200801092548j:image

 

腰のドローコード
腰のポケットは前合わせの一部に縫い付けられています。
f:id:akmuzifal6489:20200801092728j:image

 

脇の通気孔
3個で金属製のハトメ
f:id:akmuzifal6489:20200801092515j:image

 

ボタンは2種類
ポケットに使用されているグリーンのイギリス軍タイプ
f:id:akmuzifal6489:20200801092940j:image

 

袖口に使用されているマホガニーブラウンのアメリカ軍タイプ
f:id:akmuzifal6489:20200801093020j:image

 

おまけ
(20230324追記)
専用のライナー
前面

 

背面

 

前面裏側

 

背面裏側

 

背面のタグ

 

背面裏側のライニングはグレイのツイルで、防水コーティングはありません。

 

裏側脇の補強生地
一見通気性を確保する生地のように見えますが、この裏にはしっかりライニングあり。

 

袖口にも3個の取付用ダットファスナーあり。

 

何か記入されていました。
認識番号?

前見頃のダットファスナー
何故か高さが揃っていませんね。🤔
また、何故反射防止加工?

 

ダットファスナーの部分は、ODの別生地で補強されています。

 

ライナー装着状況
(今回のフィールドジャケットとは別のジャケットになります。)

 

ライナー装着時の前面裏側

 

背面裏側

 

袖裏側

スポンサーリンク

 

 

スポンサーリンク

3  その特徴とは?

迷彩は、ライトレッドブラウンの生地に、ブラウン、ダークグリーン、タンで大小の雲型を描いています。

 

大戦中からイタリア軍が採用していた迷彩と配色は似ていますが別パターンですね。

 

丁寧に雲型をデザインしているので、なんとなくカワイイ迷彩になっていますよ。

(効果は別にして…。)

 

生地は分厚いコットンとポリエステルのツイルで、表面がガサガサしています。

(まさかとは思いますが、対赤外線対策が施されているのでしょうか?)

 

デザインは、前見頃がジッパーとボタンの併用ですが、全体的にはアメリカ軍のM43フィールドジャケットを踏襲しています。

 

構成は、エポレット付き、胸ポケット×2、腰ポケット×2で、襟はタブとボタンで立てる方法もM43と同じですね。

 

過去記事:アメリカ陸軍M43フィールドジャケット

 

特筆すべきはライニングで、上半身上部のみながら、裏面にはゴムをコーティングしてあり防水仕様になっているところです。

 

少々の雨なら耐えられそうですよ。

 

(20230324追記)

専用のライナーは、オレンジブラウンのウール生地で、ややハードな毛布タイプです。

 

ダットファスナーで取付けることができるのですが、入手したモデルはダットファスナーが左右非対称に取り付けられていました。

 

もしかして、これがイタリアンスタンダードなのでしょうか?

4  製造とサイズのデータです!

製造・契約年度 1992年

製造場所    イタリア

契約会社    イタリア

製造会社     〃

材  質    コットン

        ポリエステル

表記サイズ   2

       (日本人のL)

各部のサイズ(平置)

       着丈 約82cm

       肩幅 約52cm

       身幅 約63cm

       袖丈 約65cm

状  態   中古上品

官民区分   官給品

入手場所   東京の専門店

入手難易度  1(容易) 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

5  まとめ

有名なアメリカ軍M43フィールドジャケットは、1940年代当時としては画期的な戦闘服でした。

 

しかしやはり不具合はあって、アメリカ軍では後にM50、M51そしてM65と進化していきましたね。

 

でも今回のモデルは殆どそのまま、つい最近まで使用していたようです。

 

イタリア軍は、軍装に頓着しないのでしょうか?

 

ここが不思議な所です。

 

それはともかく、この迷彩服に関してもいつか日本でも効果を確認したいですね。

 

イタリア本国では、すでに新しい迷彩を主体とした、各種装備に改変されています。

 

相対的に、今回のモデルも時間と共に減ってくるでしょう。

 

幸い1980年代には中古品でも高値で取引されていたものが、現在では半値ほどに下がっていますよ。

 

今が入手できるチャンスなのかもしれませんね。

 

購入する場合は、細部にわたり汚れ、破損、修理を確認して、なるべく状態の良いものを選びましょう。

 

今なら、まだ間に合いますよ!

 

今回は、イタリア軍サンマルコ海兵団専用のフィールドジャケットを分析しました。

 

いやー軍装品って、本当に素晴らしいですね!

 

それでは、また次回をお楽しみに!

(20230417更新)

スポンサーリンク

 

 

スポンサーリンク

参考:同じくサン・マルコ海兵団の装備に関する記事はこちらです。⬇︎

www.military-spec-an.com

他のイタリア軍装備に関する記事はこちらです。⬇︎ 

www.military-spec-an.com

  *     *     *

読んでいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク


イタリア軍 サンマルコ海兵隊 フィールドジャケット 旧迷彩 シェル デッドストック JJ310NN 海軍 NAVY サン・マルコ San Marco サンマルコカモフラージュ柄 コンバットジャケット 戦闘服 実物ミリタリー 軍物 軍モノ 未使用品

 


イタリア テントシート MILITARY ミリタリー テント シート EE677NN グランドシート 軍モノ イタリア軍 実物 USED 迷彩 カモフラ カモ カモ柄 中古 軍幕 キャンプ ギア ポンチョ 寝具 アウトドア キャンプ 無骨 ヴィンテージ

スポンサーリンク 

夏が来る

夏が来る

  • 大黒摩季
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes