こんにちは!
今回は、貴重なローデシア軍の迷彩服を分析します。
以前紹介したのは、フィールドジャケットでしたが、今回はその続編とも言えるものですよ。
以前の記事です。⬇︎
目次
- 1 ローデシア陸軍迷彩戦闘服(半袖シャツ&トラウザース(パンツ))とは?
- 2 ローデシア陸軍迷彩戦闘服(半袖シャツ&トラウザース(パンツ))の全体及び細部写真
- 3 ローデシア陸軍迷彩戦闘服(半袖シャツ&トラウザース(パンツ))の特徴とは?
- 4 ローデシア陸軍迷彩戦闘服(半袖シャツ&トラウザース(パンツ))の製造、サイズのデータ
- 5 ローデシア陸軍迷彩戦闘服(半袖シャツ&トラウザース(パンツ))まとめ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1 ローデシア陸軍迷彩戦闘服(半袖シャツ&トラウザース(パンツ))とは?
1980年代に専門誌のサバイバルゲーム記事で見かけて一目惚れした迷彩です。
その後一年以上たって、その記事にあった愛知県の有名なサバイバルゲームショップへ行き購入しました。
まさか入手できるとは思っていなかったので、奇跡ってあるんだな…と思いましたね。
(当時は人気がなかったのでしょうか?)
以降、大切に保管してきました。
こうやって皆さんに紹介することができて、本当に嬉しいです。
それでは、早速確認していきましょう。
2 ローデシア陸軍迷彩戦闘服(半袖シャツ&トラウザース(パンツ))の全体及び細部写真
シャツ
前面
今回のモデルは、明るい色調の迷彩ですね。
背面
素晴らしい迷彩ですね。美しいです。
前面裏側
背面裏側
迷彩は裏側に殆ど透けていません。
前合わせはボタンのみです。
タグ
「statesman」社製
サイズはアメリカ表示の「40」インチ?
袖口
補強布を縫い付けてあります。
胸ポケット
プリーツ付きです。 ボタンで開閉
ボタンはグリーンのプラスティック製で2つ穴タイプ
エポレット
テーパー付きのラウンドタイプです。
背中の裁断
プリーツではありません。
内側にも縫い目が。 それも途中まで。
トラウザース
前面
迷彩の色調がシャツとそっくりで、違和感が全くありません。
背面
前面裏側
背面裏側
右側面
ポケットは、左右にスラッシュポケット、大腿部左右にパッチポケット、
右腰に小さなパッチポケットあり。
小さいポケットは、イギリス軍装備に多いですね。
(ファーストエイドドレッシング入れでしょうか?)
パッチポケットはいずれもプリーツ付き。ボタンで開閉
サイズタグ
こちらは英軍表記のように一桁の数字で表現
メーカーのタグは無かったです。
ウエストのボタン
表裏で合計4個のボタンで開閉します。ちょっと面倒でしょうか?
ボタンは4つ穴皿型のイギリス軍タイプです。
ウエストには前面に二本のベルトループが。
ピストルベルト用なので設定幅が広いですね。
英軍系軍装の特徴です。
背面は一本です。
いずれもボタンで開閉
ウエストには調整タブが。
金属製のバックル。
ウエスト前面裏側
見えづらいですが、前合わせはボタンです。
ウエスト背面裏側
スラッシュポケットの内布 身体と反対側は、シルクのような材質
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3 ローデシア陸軍迷彩戦闘服(半袖シャツ&トラウザース(パンツ))の特徴とは?
ローデシア迷彩は、以前紹介したモデルと大きく変わりませんが、デッドストックなので色調が鮮やかです。
このメーカーの迷彩は、本当に美しいですね。
プリントも、とても綺麗です。
シャツはオーソドックスなデザインで、開襟の2ポケットですが、トラウザースは英国風となっています。
メーカーは英国系だったのでしょうか?
特筆すべきは生地の厚さで、シャツは薄めながら、トラウザースはかなり厚い生地でできています。
乾燥地帯での戦闘を考えると、足回りは丈夫な方が良いかもしれませんね。
また寒い場合は、シャツの上にフィールドジャケットを着ればOKでしょうか?
4 ローデシア陸軍迷彩戦闘服(半袖シャツ&トラウザース(パンツ))の製造、サイズのデータ
・製造又は契約年度 1970年代
・製造場所 ローデシア
・契約会社 ローデシア
・製造会社 〃
・材質 コットン
・表記サイズ 40(ジャケット)
3(トラウザース)
・各部のサイズ(平置) シャツ
着丈 約74センチ
肩幅 約45センチ
身幅 約57センチ
袖丈 約27センチ
トラウザース
ウエスト 約40センチ
着丈 約108センチ
股下 約82センチ
股上 約31センチ
裾幅 約23センチ
・状態 デッドストック
・官民区分 官給品
・入手場所 愛知県の専門店
スポンサーリンク
スポンサーリンク
5 ローデシア陸軍迷彩戦闘服(半袖シャツ&トラウザース(パンツ))まとめ
すでに亡くなっている国の装備なのでとても貴重です。
現在では、ジンバブエあたりでモデル品が作られているようですね。
我が国でもモデル品が存在しました。
しかしそのモデル品は、偶然か?意図的か?ベースのダークイエローがタンになっていました。
官給品は、程度の良いものがあっても、サイズが小さくてガッカリすることが多いですね。
でも諦めず探してみましょう。
勿論、絶滅危惧種中でもさらに少ないものですので、見つけたら万難を排して保護してあげましょう!
(かつてのようにサバイバルゲームで使用するのは、控えた方が良いかもしれませんね。)
今回は、ローデシア軍の希少な、それもデッドストックの迷彩服を紹介しました。
次回は、アメリカ軍の信じられない迷彩服を紹介します。
お楽しみに!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
参考:その他のローデシア軍装備品はこちらです。⬇︎
✳︎ ✳︎ ✳︎
タイから、希少な小動物17匹を日本へ密輸入しようとした日本人が、成田で逮捕されましたね。
最近こんな事件が多いです。ペット界で何が起こっているのでしょうか?
でも今回は、いつもとちょっと違っていました。
男は、小さい猿、カメ、トカゲなどを現地で調達、日本へ持ち込もうとしたらしいのですが、そのうち猿の一匹は新種だったとか!
(画像が流れましたが、みんなメチャ可愛いかったです💕)
犯罪ですし偶然だと思いますが、凄い発見なのかもしれませんね。
地球の仲間がまた一種類増えて嬉しいです。
保護された動物たちが、一刻も早く元気に元の場所に戻れる事を願っています。
自分の儲けや、好きだという気持ちを優先させるのではなく、彼らの暮らしを脅かさないようにして欲しいですね。
読んでいただき、ありがとうございました。(202001291800更新)
スポンサーリンク
スポンサーリンク