こんにちは!
今回は、再度ローデシア軍の迷彩フィールドジャケットを分析します。
前回紹介したフィールドジャケットとは、僅かに違うモデルになりますよ。
目次
- 1 ローデシア陸軍迷彩スモック(その2)とは?
- 2 ローデシア陸軍迷彩スモック(その2)の全体及び細部写真
- 3 ローデシア陸軍迷彩スモック(その2)の特徴とは?
- 4 ローデシア陸軍迷彩スモック(その2)製造とサイズのデータ
- 5 ローデシア陸軍迷彩スモック(その2)まとめ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1 ローデシア陸軍迷彩スモック(その2)とは?
以前にもローデシア軍のフィールドジャケットを分析しました。
今回は、私がコレクターになったばかりの頃に、東京の有名なミリタリーショップで購入したものです。
迷彩生地の色調や細部デザインが若干変わっています。
バリエーションでしょうか?
それとも製造誤差でしょうか?
早速、確認していきましょう!
2 ローデシア陸軍迷彩スモック(その2)の全体及び細部写真
前面 着丈長いですね。
背面
相変わらずローデシア迷彩はステキですね。
迷彩の色調は、前回よりやや明るく、半袖モデルより淡い感じです。
前面裏側
背面裏側
ライニングがベージュですね。
前合わせはボタンのみ。
サイズタグ これまでのモデルと違うタグです。
メーカー名等はありません。
胸ポケット 2個のボタンで開閉
腰ポケット
2個のボタンで開閉 ポケット口のゴムも内蔵されています。
エポレット
先端がクサビ型というのがこれまでのモデルと違っています。
左袖のペンポケット
4本用
肘には小判形の補強布を縫ってあった跡が。
購入時から綺麗に取り除いていてありましたよ。破損していたのでしょうか?
袖口 ボタンで開閉、調整
ドローコードはグリーンのナイロン製
脇の下にもライニングが。通気孔はありません。
ライニングの一部が、ポケットの力布を兼ねています。
ドローコードは、もしかしたら交換されているかも。
ボタンはカーキのイギリス軍タイプの皿形、
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3 ローデシア陸軍迷彩スモック(その2)の特徴とは?
迷彩は、前回分析したフィールドジャケットと大きく変わりませんが、若干色調が明るいですね。
ベースのダークイエローは、むしろタンに近いです。
グリーンやブラウンも、淡い色調です。
デザインも変わりませんが、肘に小判形の補強布が縫い付けられていたようですが、現在は剥がされてして、小判型の縫跡が残っています。
また脇の通気孔がなく、ライニングの生地はベージュです。
タグの形も、前回のモデルと違いますね。
(サイズ表記は数字でイギリス系のようです。)
もしかしたらローデシア軍は、自国での迷彩服生産に加え、諸外国にも発注していたのかもしれませんね。
一定の規格に沿って作られてはいますが、細部にバリエーションが多いのがその理由です。
最早、解明できないかもしれませんが、いつか知りたいですね。
4 ローデシア陸軍迷彩スモック(その2)製造とサイズのデータ
・製造又は契約年度 1970年代
・製造場所 ローデシア
・契約会社 ローデシア
・製造会社 〃
・材質 コットン
・表記サイズ 4
・各部のサイズ(平置)
着丈 約87センチ
肩幅 約46センチ
身幅 約61センチ
袖丈 約67センチ
・状態 中古極上品
・官民区分 官給品
・入手場所 東京の専門店
スポンサーリンク
スポンサーリンク
5 ローデシア陸軍迷彩スモック(その2)まとめ
ずっと見ていたいステキな迷彩ですね。
このジャケットは、実家を片付けていた時に、古い荷物の中から出てきました。
アメリカ軍M65フィールドジャケットのM–Rを着る私には、少々大きいです。
でも、大きいサイズは本当に少なくなりましたね。
また、見つけても高価です。
希少価値はありますが、現在の価格では、若いコレクターには手が出ないかもしれませんね。
この素晴らしい迷彩服を、未来に残していきたいですね。
誰でも入手できて、サバイバルゲームやコスプレ(ヒストリカルゲーム)なんかに使用できるように…。
…というわけで、このスモックをオークションに出品する予定です。
ヤフオクを観ててくださいね!
今回は、ちょっと違うバージョンのローデシア軍迷彩スモックを分析しました。
次回は、航空自衛隊のフライトジャケットを分析します。
お楽しみに!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
参考:過去のローデシア軍迷彩服の記事はこちらです。⬇︎
ローデシア軍と混同されている南アフリカの迷彩はこちらです。⬇︎
同じくローデシア軍迷彩と混同されているパキスタンの迷彩服はこちらです。⬇︎
✳︎ ✳︎ ✳︎
京都福知山動物園の有名なお猿さん「みわ」ちゃん。
無事に見つかって良かったですね。
小さい頃、一生懸命ウリ坊に乗ってたのが可愛かったです。
(ウリ坊も可愛かったですね。)
今朝は雨が降っているので、イルカさんの名曲「雨の日の動物園」を思い出しました。
「みわ」ちゃんやイノシシさんも(暖かい)雨にぬれてるのかな?
読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク