こんにちは!
今回は、オーストラリア軍の迷彩ユニフォームを分析します。
中国製モデル品ですが、一応この迷彩の最新型(?)をモデル化しているようです。
とてもコスパの良いモデルですね。
今回のアイテムもデッドストックですよ!
目次
- 1 オーストラリア陸軍迷彩ユニフォーム(中国製モデル品)とは?
- 2 オーストラリア陸軍迷彩ユニフォーム(中国製モデル品)の全体及び細部写真
- 3 オーストラリア陸軍迷彩ユニフォーム(中国製モデル品)の特徴とは?
- 4 オーストラリア陸軍迷彩ユニフォーム(中国製モデル品)の製造とサイズのデータ
- 5 オーストラリア陸軍迷彩ユニフォーム(中国製モデル品)まとめ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1 オーストラリア陸軍迷彩ユニフォーム(中国製モデル品)とは?
「世界一可愛くて平和的な迷彩服」として有名な、オーストラリア軍の一般用迷彩服。
どうやら原型は、第二次大戦中にアメリカ軍が開発した通称ダックハンター(フロッグスキンとも言われていますね。)のようですが、個々のパターンはオーストラリアオリジナルですね。
今回のモデルは、例によって官給品を補佐したり、軍以外の一般市民が使用できるようにと、中国のメーカーが製造したモデル品です。
とはいえ官給品より価格が安いことから、現在日本でもネットショップを中心に多数が販売されていますね。
さてさて、それはどんな迷彩ユニフォームなのでしょうか?
今回は、オーストラリア軍マニアのみならず、これから迷彩服を集めようと思っているあなたと一緒に、確認していきましょう!
2 オーストラリア陸軍迷彩ユニフォーム(中国製モデル品)の全体及び細部写真
ジャケット
前面
背面
前面裏側
背面裏側
前合わせはボタンのみです。
ジャケットのタグ①
ジャケットのタグ②
品名に注意!
(トラウザースになっていますね!)
以前も同じような物がありましたね?
襟周りレイアウト
胸ポケット
垂直のジッパーで開閉
前身頃の階級章用タブ
マジックテープで開閉
スクエアステッチがずれていますね。
袖ポケット
ボタンで開閉
袖
テーパー付き
袖口はマジックテープで開閉・調整
角ボタンは、ODのアメリカ軍BDUタイプ
トラウザース
前面
背面
前面裏側
背面裏側
前合わせはボタンとジッパーです。
トラウザースタグ
右側面レイアウト
ウエストサイズ調整タブ
マジックテープで調整
腰スラントポケット
ベルトループは伝統のロングタイプ
ピストルベルとが付けられます。
ヒップポケット
ボタンで開閉
右側のみです。
膝ポケット
ジッパーで開閉
何故かジッパー外で大きな隙間が!
裾のドローテープ
ナイロン製です。
膝の部分の縫製
生地を重ねたところが歪んでいますね。
もしかしたら縫製は甘いかも?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3 オーストラリア陸軍迷彩ユニフォーム(中国製モデル品)の特徴とは?
迷彩は、カーキをベースに、濃淡2色のブラウンとグリーンで斑点を描いてありますが、「スライム」「ハート」「ウサギ」「ヘモグロビン」のようなパターンを描いてあります。
これは、とても可愛い迷彩ですね。
(女性やゲーマーにウケそうです。)
生地は、官給品よりやや厚く、ゴワゴワしています。
(デッドストックだからでしょうか?)
デザインは、ジャケットがエポレットなし、胸ポケット×2、袖ポケット×2のシャツタイプで、前身頃には階級を取り付けるタブがあります。
トラウザースは、腰スラントポケット×2、ヒップポケット(右側のみ)、膝ポケット×2で、ウエストにはサイズ調整タブ、裾にはドローテープ内蔵です。
全体的な縫製は、少々甘く強度も心許ないところがあります。
でも価格が安いので、こんな物でしょうか?
表記サイズはM–Rですが、確かにアメリカ軍のサイズに対応しているサイズ感でした。
4 オーストラリア陸軍迷彩ユニフォーム(中国製モデル品)の製造とサイズのデータ
・製造又は契約年度 2000年代
・製造場所 中国
・契約会社 不明
・製造会社 中国
・材質 コットン
(ナイロン?)
・表記サイズ M–R
(日本人のL〜XL)
・各部のサイズ(平置)
ジャケット
着丈 約75センチ
肩幅 約51センチ
身幅 約59センチ
袖丈 約58センチ
トラウザース
ウエスト 約45センチ
股上 約37センチ
股下 約77センチ
裾幅 約22センチ
着丈 約111センチ
・状態 デッドストック
・官民区分 民生品
・入手場所 ヤフオク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
5 オーストラリア陸軍迷彩ユニフォーム(中国製モデル品)まとめ
生地が少々厚いですが、よくできたモデル品ですね。
ハードな使用には少々問題が発生するかもしれませんが、壊れる前提、修理する前提で使用するなら、やはりコスパの良い迷彩服ですね。
迷彩も暗色、明色そして中間色の配置もよく、程よい分裂効果が期待できそうです。
日本のフィールドでも使用できそうですね。
サバイバルゲーム、狩猟、野鳥観測に如何でしょうか?
今回のモデルは幸運なことに、実店舗でもネットでも多数が販売されているので、入手は容易です。
(ただし、海軍や砂漠用は殆ど無いようです。)
オーストラリア本国では、オーストラリア版マルチカムが実践配備されたようですね。
今後官給品は次第に減っていくかもしれませんね。
今回の可愛い迷彩がいつまで使用されるのかわかりませんが、ぜひ今後も(モデル品でもいいですから)残して欲しい迷彩ですね。
ところで、あなたは「幸せのブラウンハート」を見つけましたか?
見つけたら何か良いことがあるかもしれませんよ!
今回は、モデル品ながらよくできたオスとラリア軍迷彩ユニフォームを分析しました。
次回は、アメリカ軍の特殊なパイロットスーツを分析します。
お楽しみに!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
参考:他のオーストラリア軍装備はこちらです。⬇︎
他の中国製モデル品はこちらです。⬇︎
✳︎ ✳︎ ✳︎
Twitterで見つけました!
朝通勤で急いでるのに、フロントガラスが凍ってる時はぜひやって見て欲しいです。
— キャマノンディアス 【社畜5年目】@復活のインテ() (@suwatarino) 2021年1月5日
コンビニ袋に水道の暖かいの入れるだけなので!
(熱湯はガラスが割れる可能性あるのでNG) pic.twitter.com/oNJCaVJ6GW
こんな方法があったとは、知りませんでした!
袋の中は水ですが、ぬるま湯でも効果があるそうですよ。
フロントガラスが凍った時は試してみましょう!
読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
オーストラリア軍 DPCU AUSCAMパターン BDU 迷彩服 戦闘服 ジャケット&パンツ 上下セット
90年代 オーストラリア軍実品 WALKABOUT DPCUカモ 迷彩 AUSCAMパターン ミリタリーキルティングベスト メンズXL ヴィンテージ /eaa009573 【中古】 【200224】【JS2010】
スポンサーリンク