こんにちは!
今回は、アメリカ海軍のセーターを分析します。
水兵さん用のセーターですが、汎用性があってファッショナブルですよ。
BDUの下にもおすすめです。
目次
- 1 アメリカ海軍GOBセーターとは?
- 2 アメリカ海軍GOBセーターの全体及び細部写真
- 3 アメリカ海軍GOBセーターの特徴とは?
- 4 アメリカ海軍GOBセーターの製造とサイズのデータ
- 5 アメリカ海軍GOBセーターまとめ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1 アメリカ海軍GOBセーターとは?
GOBというのは、アメリカの俗語で、水兵を意味するそうです。
今回のモデルは、その名の通り艦艇で勤務する水兵用に開発されたセーターになります。
歩兵も厳しい環境で戦闘しますが、海軍の水兵も負けず劣らず過酷なようですね。
洋上は地形の摩擦がなく、強い風が吹く場合が多いです。
また空母では、風を遮る艦橋などが少なく、風をモロに受けるようですね。
一説によると、風が1m/秒強くなるたびに、体感温度が1℃下がるとか。
特に冬の作戦は、想像を絶するものがあるでしょう。
そのため水兵用の装備は、特殊なデザインのものが多いですね。
(有名なダッフルコートは、元々イギリス海軍が支給した足首までカバーする分厚いウールのロングコートでした。)
さて、今回のモデルは、ジャケットやパーカーなどの一番の下に着込むためのセーターになります。
ややタイトなデザインが、レイヤード(重ね着)重視というのを如実に表していますね。
さてさて、それはどんなセーターでしょうか?
今回は、使えるカッコイイセーターをお探しのあなたと一緒に、確認していきましょう!
2 アメリカ海軍GOBセーターの全体及び細部写真
前面
背面
背面裏側
前面裏側
タグ
1994年度契約品です。
材質に注意
もう一つのタグ
製造所番号でしょうか?
脇の部分
パーツごとに編んで、後で縫い合わせて完成させます。
袖ニット
ここは一体で編まれています。
肩内側
縫い目がありますが、着用しても気になりません。
クルーネックです。
別パーツになっています。
腰ニット
こちらも袖と同様です。
もう一種類のセーターのタグ
1988年度契約品
品名に「難燃素材」と追加されています。
材質がモダクリル(難燃アクリル)とウールの混紡になっていますね。
タグの表記も違っています。
職種で違うのでしょうか?年度で違うのでしょうか?
生地の色調も、織り方も違っていました。
左:今回のモデル
右:別の化繊混紡モデル
袖ニットや腰ニットも違っていますね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3 アメリカ海軍GOBセーターの特徴とは?
デザインは、クルーネックと呼ばれるやや高い襟のオーソドックスなセーターです。
イギリス軍やイタリア軍のセーターより薄手ですね。
また今回のモデルは、表記サイズどおりの寸法でしたが、古い時代のモデルは、とてもタイトです。
どちらかというと、素肌に直接着用するくらいのイメージですね。
素肌にこのセーター、上にウールシャツ、デッキジャケットなどを着ると、防寒能力はとても高くなりまよね。
カラーはブラックですが、第二次大戦〜朝鮮戦争くらいまでは、濃いネイビーブルーのモデルもありました。
また、どういう風に分けられているのか不明ですが、モデルによっては難燃アクリルとウールの混紡で、織り方や色調の違うモデルがありますよ。
4 アメリカ海軍GOBセーターの製造とサイズのデータ
・製造又は契約年度 1977年
・製造場所 アメリカ
・契約会社 アメリカ
・製造会社 〃
・材質 ウール
・表記サイズ M
(日本人のL)
・各部のサイズ(平置)
着丈 約60センチ
肩幅 約52センチ
身幅 約48センチ
袖丈 約57センチ
・状態 中古極上品
・官民区分 官給品
・入手場所 兵庫県の専門店
スポンサーリンク
スポンサーリンク
5 アメリカ海軍GOBセーターまとめ
以前ユニ◯ロで、よく似たセーターを購入したことがあります。
ウール100パーセントで薄い生地でしたが、 使っているうちに各部が変に伸びてきた事がありました。
でもGOBセーターに関しては、ガンガン使用しても伸びることはなかったですね。
また、薄い生地ですが保温力も高いですよ。
(ウールは、水に濡れても保温力が変わらないそうですね。)
陸上自衛隊冬戦教の隊員情報では、冬の北海道で生き残る方法は、素肌に直接セーターを着ることだそうです。
(汗をかいてもセーターが凍ることがないそうです。)
海に転落する恐れのある水兵さんには、必要不可欠な装備なのかもしれませんね。
今回のモデルですが、 黒いウールで編まれているので、普段でも違和感無く使用できそうです。
また、クルーネックというのも、保温に一役買っていますよ。
(タートルネックほど邪魔になりませんしね。)
冬季のサバイバルゲーム 、狩猟、野鳥観測のみならず、バイカーや一般の方の普段使いにも最適です。
しかもちょっとお洒落なセーターですよ。
勿論現用装備ですので、現在でも未使用品、中古品が豊富にあります。
(サイズも各種ありますよ。)
用途や予算に応じて購入できるので安心ですね。
ただSHOPによっては、「軍用セーターの実物」として思わぬ高値で販売している悪徳業者も居るので注意です。
価格が気になる方は、ネットオークションで「GOBセーター」と検索すると各種出てきますよ。
意外に価格差があることがわかると思います。
じっくり検討して購入しましょう!
今回は、アメリカ海軍のセーターを分析しました。
次回は、フランス軍の古い迷彩服を分析します。
お楽しみに!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
参考:各国のセーターはこちらです。⬇︎
✳︎ ✳︎ ✳︎
スポンサーリンク
DEADSTOCK デッドストックアメリカ海軍 ゴブセーター ウール ニット モックネック ダークネイビーU.S.NAVY GOB SWEATER DARK NAVY MADE IN USA
実物 USED 米軍 U.S.NAVY WOOL GOB セーター【クーポン対象外】
スポンサーリンク