こんにちは!
今回は、フランス軍のフライトジャケットを分析します。
以前、分析したモデルは民生品でしたが、今回のモデルは官給品です。
驚くべき装備がありましたよ!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
- 1 フランス空軍レザーフライトジャケット(官給品)とは?
- 2 フランス空軍レザーフライトジャケット(官給品)の全体及び細部写真
- 3 フランス空軍レザーフライトジャケット(官給品)の特徴とは?
- 4 フランス空軍レザーフライトジャケット(官給品)の製造とサイズのデータ
- 5 フランス空軍レザーフライトジャケット(官給品)まとめ
1 フランス空軍レザーフライトジャケット(官給品)とは?
世界の軍隊では、現在でもレザーフライトジャケットを採用している国が多いですね。
以前このブログでも、いくつかのモデルを分析しました。
資料によりますと、フランスもそうらしいですね。
(私物ですが、イギリス軍でも売店で販売されているようです。)
何故、今レザーなのでしょうか?
現代の航空機は、与圧と暖房は完備されていて、フライトジャケットの素材も優秀なものが揃っていますね。
(実際に、各国ともコットンや難燃繊維のフライトジャケットを支給しています。)
どうやら、機能だけを重視した訳ではないようです。
ステイタス、象徴…そんな別の意味があるのかもしれませんね。
でも、今回のモデルは、機能とステイタスの両方を兼ねているようですよ!
さて、どんなフライトジャケットなのでしょうか?
早速、確認していきましょう!
2 フランス空軍レザーフライトジャケット(官給品)の全体及び細部写真
前面
レザーは黒に近いブルーに染められています。
珍しいカラーですね。
前合わせはジッパーのみです。
背面
前面裏側
ライナーが付いた状態です。
(ライナーは胴体部分のみになります。)
背面裏側
襟のボアはジッパーで取り外しできます。
(古いモデルはボタンでした。)
襟はチンストラップで立てることもできます。
これは有難いですね。
腰ポケット
ダットファスナーで開閉
MA–1の初期型みたいですね。
右胸のポケット
マジックテープで開閉する蓋が付いていますよ。
用途はなんでしょうね?
左袖のペンポケット
マジックテープで開閉する蓋が付いています。
以前のモデルは小判型のポケットでした。
袖口
一見シンプルですが、二重袖になっていました。
これで冷気も遮断できますね。
裾
一見シンプルですが、レザーのストラップと ダットファスナーでサイズを調整できます。
裾 ダットファスナーのアップ
ジッパーはライナー用
脇には通気孔が4個
シンプルにパンチで穴を開けてるだけです。
メインジッパーは上下から開くダブルジッパー
タグ
シンプルです。
内ポケット
左右にあります。
MA–1の初期型みたいですね。(ん…デジャブ?)
ライナーを外そうとしているところです。
一本のジッパーとマジックテープで取り付けられています。
ライナーを外した前面裏側
裾付近のマジックテープに注意
ライニングはブラックのナイロン製
ん?左脇腹のジッパーと膨らみは?
ライナーを外した背面
中央裾付近のマジックテープに注意
これはライナーを固定するためのものです。
左脇のジッパーを開けると、オレンジ色の折り畳んだものが出てきました。
なんとレスキューベストでした。
ベイルアウト(緊急脱出)したときにこれを取り出し、ジャケットの上に着用します。
これで発見されやすくなりますね。
薄いナイロン製でサイドにゴムバンド付き。
ライナーは薄いキルトで、裏側はホワイトです。
ライナーのマジックテープに注意。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3 フランス空軍レザーフライトジャケット(官給品)の特徴とは?
レザーは黒に近いブルー(紺色)に染められています。
とても柔らかくて、まるでフェイクレザーのようですよ。
デザインは、アメリカ軍のMA–1(又はB–15)を参考にしているようで、腰ポケットや内ポケットに共通点が見られます。
ライニングの他にライナーも装着できるので、MA–1やG−1よりやや低い温度帯でも使用可能のようです。
特筆すべきは左脇腹の小ポケットで、中にオレンジ色のレスキューベストが装備されています。
アメリカ軍のCWU–45P初期型のようですね。
(CWU–45Pは、スクエアのレスキュークロスでしたが…。)
レスキューベストを使用しない場合は、隠しポケットとして使えます。
(悪用厳禁!)
4 フランス空軍レザーフライトジャケット(官給品)の製造とサイズのデータ
・製造又は契約年度 1990年
・製造場所 フランス
・契約会社 フランス
・製造会社 〃
・材質 ゴートスキン
(山羊革)
ナイロン
・表記サイズ 96 L
(日本人のL)
・各部のサイズ(平置)
着丈 約65センチ
肩幅 約48センチ
身幅 約61センチ
袖丈 約64センチ
・状態 中古極上品
・官民区分 官給品
・入手場所 東京都の古着屋
スポンサーリンク
スポンサーリンク
5 フランス空軍レザーフライトジャケット(官給品)まとめ
レザーは本当に柔らかくて、アメリカ製のレザージャケットに慣れている方には違和感を感じるかもしれませんね。
また、左脇腹のレスキューベストは、ポケットに入るサイズに折りたたむと、左脇腹が圧迫されて違和感を感じます。
(メタボだからしょうがないわよ😏…と神経を逆撫でする声が…。)
レスキューベストは、何処かへ保管しておいた方が良いですね。
さて、実際に着用すると、かなり暖かいジャケットです。
風を通さないし、ライニングとライナーで空気の層が確保されているからですね。
このジャケットも暖冬のツーリングにちょうど良いです。
襟のボアは、普段は使用しませんが、バイク使用時には暖かくて重宝しますよ。
また、迷彩スモックが準備できるなら、真冬のサバイバルゲーム、狩猟、野鳥観測にも十分に使えますね。
レザーが柔らかいので、細かい作業も対応可能です。
惜しむらくは、程度の良い個体は、少なく高価であることです。
でも平均、アメリカ軍の高級レプリカレザージャケットの1/3くらいの価格なので、頑張ってみるのも良いかもしれませんね。
中にはパイロット装備ということで、プレミア価格よろしく、とんでもない高値で販売している悪質業者がいます。
気をつけましょう!
今回は、フランス軍のレザーフライトジャケットを分析しました。
次回は、陸上自衛隊作業服の記事をまとめてみたいと思います。
お楽しみに!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
参考:フランス軍各種パイロット装備はこちらです。⬇︎
✳︎ ✳︎ ✳︎
読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク