いつだってミリタリアン!

軍装品コレクション歴45年以上の元自衛官がお届けするミリタリーグッズのブログです。集めたミリタリーグッズを豊富な写真でゆっくり公開中!初心者コレクターの疑問点を解消します!

本サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

日本でも大人気!【フランスの軍服】陸軍山岳兵用アノラック(OD・2種)とは?0844 🇫🇷 ミリタリー

f:id:akmuzifal6489:20210820111158p:plain

今回は、1950年代のフランス陸軍山岳兵用アノラックを分析します。

軍のみならず民間でも昔から使用されている一種の防寒用衣類ですね。

何故か日本では大人気で、忠実なモデル品も製造されていますよ。

中古品で破損や修理もありますが、迫力のある一品です!

   目次

スポンサーリンク 

 

スポンサーリンク

1  フランス陸軍山岳兵用アノラック(OD・2種)とは?

 

一説にはエスキモーの衣類であるとされるアノラック。

 

特徴は、プルオーバー(頭からかぶる衣類)、フード付き、胸ポケットでしたね。

 

他の衣類のように前合わせがなく、より保温性(場合によっては耐水性)に優れているため、昔からスキーや登山などで使用されてきました。

 

最近では撥水加工された化繊製で、折り畳むと文庫本サイズになるとてもコンパクトなモデルも市販されていますね。

 

勿論、多くの国の軍隊でも使用されていましたよ。

 

今回のモデルは、かつてフランス陸軍の山岳兵に支給されていたアノラックになります。

 

オーソドックスな造りながら、独特の工夫もありますね。

 

さてさて、それはどんなアノラックなのでしょうか?

 

今回は、フランス軍装備マニアのみならず、寒候期のファッションアイテムをお探しのあなたと一緒に、確認していきましょう!

2  山岳兵用アノラックの全体及び細部写真

アノラックA(大きいサイズ)

前面

別モデルより、明らかに着丈が長いですね。

f:id:akmuzifal6489:20210819185112j:image

 

背面
f:id:akmuzifal6489:20210819185002j:image

 

前面裏側
f:id:akmuzifal6489:20210819185006j:image

 

背面裏側
f:id:akmuzifal6489:20210819184906j:image

 

フード周りレイアウト
f:id:akmuzifal6489:20210819185055j:image

 

タグ
f:id:akmuzifal6489:20210819184954j:image

 

胸ポケット

ボタンで開閉
f:id:akmuzifal6489:20210819184941j:imagef:id:akmuzifal6489:20210819185014j:image

 

腰ポケット

こちらもボタンで開閉
f:id:akmuzifal6489:20210819185116j:imagef:id:akmuzifal6489:20210819184831j:image

 

左腰ポケットには、アメリカ軍の13星金属ボタンが!

真新しいので、払い受けた業者さんが取り付けたのかも。
f:id:akmuzifal6489:20210819185030j:image

 

ウエストのドローコード

前面に露出しています。
f:id:akmuzifal6489:20210819184847j:image

 

立体裁断でテーパー付き
f:id:akmuzifal6489:20210819185104j:image

 

袖口

マチ付きでボタンで開閉

袖ボタン1個紛失していました。
f:id:akmuzifal6489:20210819184851j:imagef:id:akmuzifal6489:20210819185026j:image

 

背面裾裏側のテイルピース

f:id:akmuzifal6489:20210819185010j:imagef:id:akmuzifal6489:20210819185120j:image

 

前面裾裏側

テイルピースはこのボタンに取り付けます。

裾のドローコードはカーキ

f:id:akmuzifal6489:20210819185041j:image

 

デニソンスモックのようにテイルピースは股間を通して留めます。

これは裾の捲れ上がりを防止するもの。

(同時に裾ドローコードも使用)
f:id:akmuzifal6489:20210819184918j:image

 

フード前縁のドローコード
f:id:akmuzifal6489:20210819185018j:image

 

フードのダットファスナー

フードの容積を変えられます
f:id:akmuzifal6489:20210819185045j:imagef:id:akmuzifal6489:20210820091100j:imagef:id:akmuzifal6489:20210819184902j:image

フードにはナンバリングが。

f:id:akmuzifal6489:20210819184945j:image

 

穴や綻びがあったのか、一部修理されていました。
f:id:akmuzifal6489:20210819184855j:imagef:id:akmuzifal6489:20210819184937j:imagef:id:akmuzifal6489:20210819184949j:image

 

f:id:akmuzifal6489:20210820145043p:plain

アノラックB(通常サイズ)

アノラックAに比べてやや小さいサイズ

前面

縫い糸が白っぽく褪色していますね。

(これはこれでお洒落でしょうか?)
f:id:akmuzifal6489:20210819185034j:image

 

背面
f:id:akmuzifal6489:20210819185108j:image

 

前面裏側
f:id:akmuzifal6489:20210819184932j:image

 

背面裏側
f:id:akmuzifal6489:20210819185050j:image

 

フード周りレイアウト

f:id:akmuzifal6489:20210819184922j:image

 

胸ポケット

アノラックAより古いタイプのボタン
f:id:akmuzifal6489:20210819184858j:image

 

腰ポケット
f:id:akmuzifal6489:20210819185059j:image

 

胸の穴

これは後付けの階級章用マジックテープを取り外した跡ですね。

(後日再度マジックテープを縫い付けたいですね。)
f:id:akmuzifal6489:20210819184927j:image

 

ウエストのドローコード
f:id:akmuzifal6489:20210819184839j:image

 


f:id:akmuzifal6489:20210819184835j:image

 

フードのダットファスナー
f:id:akmuzifal6489:20210819185124j:imagef:id:akmuzifal6489:20210819184843j:image

 

テイルピース
f:id:akmuzifal6489:20210819185038j:image

 

テイルピース用ボタンと裾のドローコード
f:id:akmuzifal6489:20210819184910j:image

 

アノラックAとBのサイズ比較

フードの付け根で合わせています。

大きくサイズが違っていますね。

(生地色も僅かに違っています。)
f:id:akmuzifal6489:20210819184958j:image

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

3  その特徴とは?

f:id:akmuzifal6489:20210820111620p:plain

生地はODのコットンポプリンで、軽量で緻密に編まれていることから、防風性能が高いです。

 

時代や製造会社によって、生地の色調やパーツにバリエーションがありますね。

 

デザインは、フード付き、胸ポケット×2、腰ポケット×2で、ウエストと裾にはドローコードが装備されています。

 

面白いのは、背面裾裏側に小さなテイルピースがあるところです。

 

また、フードの容積をダットファスナーで変えることができますよ。

 

全体的な縫製は、少々雑ですが強度は充分ですね。

 

今回は中古品で、破損や修理の跡があります。

 

中古品で程度の良いものは少ないですね。

4  製造とサイズのデータ

f:id:akmuzifal6489:20210820111440p:plain

・製造又は契約年度 1950年代

・製造場所     フランス

・契約会社     フランス

・製造会社      〃

・材  質     コットン

・表記サイズ    アノラックA

          46

         (日本人のXXL)

          アノラックB

          不明

         (日本人のL〜XL)

・各部のサイズ    アノラックA

          着丈 約93センチ

          肩幅 約60センチ

          身幅 約66センチ

          袖丈 約60センチ

・各部のサイズ    アノラックB

          着丈 約72センチ

          肩幅 約59センチ

          身幅 約67センチ

          袖丈 約55センチ

・状  態     中古並品

・官民区分     官給品

・入手場所     大阪の専門店

・入手難易度    3(困難)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

5  まとめ

f:id:akmuzifal6489:20210820112239p:plain 

今回のアノラックは、これ自体に保温能力や防寒性能が付加されているものではありません。

 

フィールドジャケットなどの防寒着の上に着用する「最後の一枚」ですね。

(アメリカ軍が装備していたM51やM65シェルパーカーみたいな位置付けです。)

 

気温や場合によっては、制服や戦闘服の上にも「ちょっとした防寒着」として着用されることもあったようです。

 

でも現在では、迷彩(CCE迷彩など)のパーカーなどが主流となって、OD単色のアノラックは使用されなくなりましたね。

 

数多くの払い下げ品が出回っているのもそのためです。

 

逆に身体にフィットしたODアノラックは、寒候期のファッションアイテムとしては最適かもしれませんね。

 

日本で大人気なのも、そんなところに価値を見出して購入されているのかも。

(プルオーバーは少々面堂ですが…。)

 

ところで今回のモデルは、1980年代には普通にデッドストックが入手できましたが、当時から値段は高くて買えませんでしたね。

(コスパを考えると、躊躇してしまう状態でした。でも購入しておけばよかったと後悔して今ます。)

 

現在は品薄になって、ボロボロの中古でも価格がとんでもない高額になっていますよ。

 

でもマニアのあなたには、ぜひ官給品を購入して欲しいですね。

(やはりオークションが少々お安いです。)

 

マニアでないあなたには、忠実なモデル品がおすすめです。

 

嬉しいことにオフホワイトのモデルがあって、自分色に染めることも可能ですよ。

(勿論、ODやブラックもあります。)

 

購入する場合は、よく実寸を確認しましょう。

(サイズも官給品に合わせて製造されているので、かなり大きいようです。)

 

今回は、古いフランス軍の山岳兵用アノラックを分析しました。

次回は、フランス陸軍つながりで、単色空挺スモックを分析します。

お楽しみに!

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

参考:他のアノラック型衣料品に関する記事はこちらです。⬇︎

www.military-spec-an.com

www.military-spec-an.com

www.military-spec-an.com

www.military-spec-an.com

www.military-spec-an.com

www.military-spec-an.com

www.military-spec-an.com

     ✳︎     ✳︎     ✳︎

読んでいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク


フランス軍 60's アルパインスモック 山岳部隊 アノラックパーカー 1962年 オリーブ リペア有 104M ユーロミリタリー 三国ケ丘店 ITFKJKR3PT7G 【中古】 RM1907H


フランス軍タイプ Mle50 マウンテン アノラックパーカー 染め 新品 JP079YD メンズ マウンテンパーカージャケット プルオーバーパーカー 無地 ビッグシルエット 大きめ オーバーサイズ コットン レプリカ 復刻


YMCLKYオリジナル フランス軍タイプ Mle50 マウンテン アノラックパーカー 染め 新品 JP079YD L ブラック
 


YMCLKYオリジナル フランス軍タイプ Mle50 マウンテン アノラックパーカー オフホワイト 新品 JP079YN M オフホワイト

スポンサーリンク

One Last Kiss

One Last Kiss

  • 宇多田ヒカル
  • J-Pop
  • ¥407
One Last Kiss

One Last Kiss

  • 宇多田ヒカル
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
Beautiful World

Beautiful World

  • 宇多田ヒカル
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes