今回は、アメリカ軍のM43フィールドジャケットを分析します。
既にこれまで、モデル品や中古品を分析してきましたが、今回モデルは官給品のデッドストックです。
2020年現在では、とても珍しいのではないでしょうか?
美しい生地をぜひご確認ください!
目次
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1 アメリカ陸軍M43フィールドジャケット(デッドストック)とは?
あなたは「第二次大戦中に登場した戦闘服でどれがベストだと思いますか?」と質問されたら、何を挙げるでしょうか?
勿論、個人によって評価は分かれることでしょう。
でも、多数の人がM43フィールドジャケットを上げるのではないでしょうか?
戦闘に特化し、専用のライナーと重ね着することで無類の防寒性能を誇ったコットン製のM43フィールドジャケット。
その後の全てのフィールドジャケットの始祖とも言えます。
その出現は、当時標準であった諸外国の分厚いウール製制服兼戦闘服を、一瞬で過去の遺物に変えてしまいましたね。
戦後も我が国をはじめ、多くの国がコピー品を製造したり、参考にした戦闘服を製造したのはいうまでもありません。
そんな傑作M43フィールドジャケットですが、昨今、目に見えて良品が減ってきています。
ましてや日本人が着られるサイズは、もう本当になくなってしまいましたね。
しかし諦めず探したら、デッドストックがありましたよ!
さてさて、それはどんな状態のM43フィールドジャケットなのでしょうか?
今回は、第二次大戦装備コレクション初心者のあなたと一緒に、確認していきましょう!
2 全体及び細部写真です!
前面
背面
前面裏側
ほぼ全面にライニングがありますが、ライナーを取り付けるようにはなっていません。
背面裏側
袖の白く四角いものは、カッタータグと呼ばれるパーツ表示です。
前合わせはボタンのみです。
襟周りレイアウト
襟は専用フラップとボタンで立てることができます。
サイズタグ
M65ではMRを着る私が普通に着られますよ。
コーションスタンプ
エポレットはテーパーなしのクサビ型です。
胸ポケット
ボタンで開閉。
ポケット本体の生地には余裕を持たせてあるのでどうしてもシワになりますね。
腰ポケット
こちらもボタンで開閉。
この中にタグがあります。
ボタンホールにはカーキの生地で補強があります。
今回のモデルは2種類のカーキ生地でした。
袖
かなり余裕のある裁断ですね。
やや艶があるのがわかるでしょうか?
袖口はボタンで開閉・調整
ウエストのドローコード
取り出し口が茶色く変色しているのは、中に皮革製のガイドが縫い付けられているからですね。
ライニング下端は裾に縫い付けられています。
これが、濡れた場合に乾燥を遅らせました。
ポケット内のタグ
L(ロング)をR(レギュラー)に修正してありますね。
1945年契約品です。
この時代のタグは、一回の洗濯でほとんど読めなくなってしまうのですが、デッドストックなのでしっかり残っていますね。
袖裏側のカッタータグ
ホチキスのような金具で止められています。
本来は、ジャケット各部にあるのですが、表側の部分は全て取り除かれていました。
おまけ
比較用の中古品M43フィールドジャケット(サイズ38R)
前面
汚れや紫外線で、襟や上腕がやや変色していますね。
背面
現在ではこの状態でも極上品で取引されていますね。
タグ
何故か通常のタグの上に、もう一枚縫い付けてあります。
このタグも綺麗に残っているので、洗濯していないのかも。
コーションスタンプ
印字が一部消失していますね。
追記(20210205)
M43フィールドジャケット用のフードを見つけました。
いくつかバリエーションがありますが、今回のフードはドローコード出口の補強用皮革がスクエアのタイプです。
右側面
左側面
左側面裏側
右側面裏側
タグ①
タグ②
適正サイズスタンプ
38〜42(インチ:ジャケットサイズ)です。
ドローコード出口には皮革で補強されてます。
今回のモデルはスクエアタイプ。
裏側の生地は、一部色調が違っていますね。
M50フィールドジャケット専用フードとの色調差
左:M43
右:M50
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3 その特徴とは?
今回のモデルは、M43フィールドジャケットの中でも、後期に製造されたモデルになります。
(腰ポケットフラップの面積、ポケット内タグの記載内容を参照。)
生地はOD(オリーブドラブ)のコットンサテンで、やや厚めで防風性能が高いです。
(今回のモデルはデッドストックなので、角度によっては艶があるのが見えます!)
ライニングはコットンポプリンという薄い生地です。
(シェルよりやや濃い色ですが、カーキに近いモデルもありますね。)
デザインは、エポレット付き、胸ポケット×2、腰ポケット×2で内ポケットはありません。
単体で着用できるライナーがあるため、ジャケット本体にはライナーを取り付けるボタン等はありません。
全体的な縫製はやや荒いですが、強度は十分です。
しかし量産を急いだせいか、中には生地の長さが不十分だったり、縫製の甘いものもあるようです。
(今回のモデルは、無問題でした。)
4 製造とサイズのデータです!
製造・契約年度 1945年代
製造場所 アメリカ
契約会社 アメリカ
製造会社 〃
材 質 コットン
表記サイズ 36R
(日本人のL)
各部のサイズ(平置)
着丈 約78cm
肩幅 約48cm
身幅 約58cm
袖丈 約62cm
状 態 デッドストック
官民区分 官給品
入手場所 海外の専門店
入手難易度 5(まず無理)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
5 まとめ
まず驚いたのは、生地の美しさです。
ほんのり艶があって、色調も明るいですね。
とても75年前に製造されたものとは思えないです。
(洗濯による各部の縮みが一切ないM43を初めてみました。)
大戦末期の製品ですが、このレベルで個人用戦闘服を製造することのできるアメリカの底力に、今更ながら驚愕します。
また面白いのは、やはりそのサイズ感です。
タグの表記は「36」ですが、現代アメリカ軍物では「40」(ともにインチ)を着る私が普通に着られますよ。
(勿論、専用ライナーを着ると着用は難しいのですね。)
勿論一旦洗濯したら、ある程度の縮みはあると思いますが、購入する場合は本当に要注意ですね。
さて2020年現在、普通に着られる破損や修理、汚れのないM43フィールドジャケットは、本当に少なくなりました。
ましてやデッドストックは、もう無いです…と書こうとしたら、本日現在、オークションに2着ほどデッドストックが出品されていますね。
(1着はライニングがカーキでポケットフラップの面積が小さい初期型でした!欲しい!)
しかし2着ともかなり高価な出品価格ですね。
もしあなたが資金を潤沢に使用できるなら、貴重なデッドストックを入手するチャンスかもしれませんよ。
また安価で程度の良い中古品M43が欲しいあなたも、諦めず気長に探してみましょう!
(この調子なら、極上品も出てくるかもしれませんね!)
私は、サイズ「38」とトラウザースのデッドストックを探してみます。
今回は、超希少なM43フィールドジャケットのデッドストックを分析しました。
いやー軍装品って、本当に素晴らしいですね!
それでは、また次回をお楽しみに!
(20221220更新)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
参考:今回のモデルとペアで使用するウールパイルライナージャケットはこちらです。⬇︎
アメリカ軍の歴代フィールドジャケットはこちらです。⬇︎
www.military-spec-an.comwww.military-spec-an.com
www.military-spec-an.comwww.military-spec-an.com
M43フィールドジャケットの傑作モデル品と映画用衣装はこちらです。⬇︎
✳︎ ✳︎ ✳︎
Twitterで見つけました。
5年ぶりに飼い主に再会し、飼い主か分からないままにハグしたらその瞬間に感動が芽生えた。pic.twitter.com/7DwXjEAU3X
— モフモフ愛好会🐶🐱 (@mofumofuchanneI) 2020年11月13日
最初誰だかわからなかったのに、判った瞬間から大喜びするのが可愛い😍💕
絆って、数年では無くならないようですね。
良かったよかった!
読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
【送料無料】M1943フィールドジャケット M43 M1943 ミリタリージャケット フィールドジャケット
SESSLER(セスラ) M-43 FIELD JACKET WWII REPLICA (M43 フィールドジャケット 大戦モデル) 【中田商店】A-502
40%OFF大特価!【あす楽】ヒューストン 5577 M-43 フィールドジャケット 日本製【クーポン対象外】
【送料無料!】メンズ/軍物/ミリタリージャケットUSM43 パイルライナージャケット
フェローズ(Pherrow's)ミリタリーM-43タイプパイルライナージャケット
スポンサーリンク