今回は、1970年代のフランス軍防寒パーカーを分析します。
着丈の長いタイプですね。
ライナーは…見つかったらアップします!
(また無くしとんのかーい!)
あっ、今回はデッドストックですよ!
目次
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1 フランス陸軍M64パーカー(フィールドパーカー・デッドストック)とは?
その昔、一世を風靡した刑事ドラマがありました。
かなり面白いドラマだったらしく、TVも映画も大ヒット!
スピンオフのドラマまで作られるくらいでした。
(私は一話も見た事がないのですが…(//∇//)/)
そのドラマの中で、主人公の刑事さんが、スーツの上に軍物パーカー(モデル品)を着て走り回っていましたね。
しかし、番組がヒットするにつれ、我々オールドミリタリーマニアは、だんだん不安になってきました。
何故なら、ただでさえ少ないそのパーカーが、何の思入れもない素人さんにバンバン購入されてしまうと思ったからです。
そのパーカーこそが、アメリカ軍が朝鮮戦争時に採用した、いわゆる「アメリカ軍M51パーカー」です。
朝鮮戦争後、イギリスのモッズ(だったかな?)と呼ばれる連中が好んで着たことで減り、その刑事ドラマでまた減り…と本当に心配でしたね。
(案の定、当時の官給品は稀少になって価格が跳ね上がりました。でも同時に精巧なモデル品も発売されましたね。これはラッキーでした。)
そのパーカーは、適正サイズを着用すると膝くらいまでの丈があって、専用のライナーやハードフードを装着すると、とても暖かいものでした。
勿論、このパーカーが世界に大きく影響を与えたことは、言うまでもありません。
今回のモデルは、そのM51パーカーに影響を受けたフランス軍が、後に開発した防寒パーカーになります。
1960年代に採用されましたよ。
さてさて、それはどんな防寒パーカーなのでしょうか?
今回はフランス軍マニアのみならず、ファッションリーダーのあなたと一緒に、確認していきましょう!
2 全体及び細部写真です!
前面
背面
前面裏側
背面裏側
前合わせはジッパーとボタンです。
ジッパーの長さも十分ですね。
タグ①
1974年製造です。
タグ②
下の数字はNATOサイズで、適正身長160〜170/胸囲80〜90(センチ)を表しています。
これはこのサイズの兵士が戦闘服を着て、その上にパーカー(ライナー装着済)を着用した場合のサイズに適切なサイズに造ってあります。
ですので、表記サイズより1〜2サイズ大きいサイズ感ですね。
フード
顎下までボタンがあります。
今回は準備できませんでしたが、ライナーは胴体部分のみでフードには対応していません。
前身頃の階級章用マジックテープ
腰ポケット
丁度良い所にあります。
ダットファスナーで開閉。
ちゃんとポケット口に折り返しがありますね。
左袖には、フランス陸軍のステンシル(スタンプかな?)が。
袖はボタンで絞れます。
ジッパーの刻印
少々動きが悪いです。
ウエストのドローコード
前身頃のボタンホールはカーキの生地で補強されています。
M64ジャケットも同じ処理でしたね。
内側には、各所にライナー取付用タブが準備されています。
フード左右
シンプルな裁断です。
左右にドローコードあり。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3 その特徴とは?
生地はM64ジャケットと同じオリーブグレイのサテンです。
でもアメリカ軍M65ジャケットの生地より軽量ですね。
ライニングはありませんが、本来は専用のボアライナーを取り付けることができます。
アメリカ軍M51/M65パーカーとは逆に、ライナー取り付け用ボタンがシェル側についていないのが特徴ですね。
デザインは、着丈が長く、ラグランスリーブです。
構成は、フード付き、エポレットなし、腰に2個のポケットという、とてもシンプルなデザインですよ。
フードもとてもシンプルですね。
全体的な縫製は、正確かつ丁寧で強度も十分なようです。
通常の戦闘服の上に着用する事を前提にデザインされていますので、表記サイズより2サイズほど大きいサイズ感ですね。
サイズ選びには要注意ですよ。
4 製造とサイズのデータです!
製造・契約年度 1974年
製造場所 フランス
契約会社 フランス
製造会社 〃
材 質 コットン
表記サイズ 92C
(日本人のL〜XL)
各部のサイズ(平置)
着丈 約89cm
肩幅 約54cm
身幅 約68cm
袖丈 約54cm
状 態 中古上品
官民区分 官給品
入手場所 愛知県のブティック
入手難易度 1(容易)
スポンサーリンク
フランス軍 M-64パーカー ライナー付き オリーブ デッドストック 92C ワンカラー
スポンサーリンク
5 まとめ
結局このパーカーは、1980年代くらいまで使用されましたが、着丈が長く使いづらかったことから、後継のモデルに変更されました。
しかし実際に着用してみると、軽量で着やすいですね。
通常の戦闘服の上に着用する、又はちゃんとセーターなどの防寒着を着て着用するなら、秋から初冬くらいまでは使えそうですよ。
(ゆったりしたサイズ感ですしね。)
ジッパーの長さもボタンも、パーカー下部までありますよ!
(これで、風が直接当たる部分が減りますね。)
ただしボタンは少々開閉に面倒です。
またフードがあるので、ちょっとした雨や雪でも安心ですね。
着丈の長さから、走ったり飛んだりというのは少々問題があります。
今回のモデルは、むしろファッションに特化してみてはどうでしょうか?
渋い色合いですし、M51パーカーのようにシャカシャカ感がないので、落ち着いた雰囲気なのがポイントですね。
裾もフィッシュテイルではなく、ごく普通のデザインですので普段着におすすめですよ!
そうそう、左袖の文字は、プリントされていないモデルもあります。
また、探せば小さいサイズのありますので、女性でも着られますよ。
幸運な事に現在では、軍の倉庫に残っていたデッドストックが大量に輸入されていて、大手通販サイトで取り扱われています。
もはや、いつでも誰でも購入可能できるのが嬉しいですね。
(ライナーなしならM51パーカーより安価な場合が多いですよ。)
市中ではあまり着ている人も居ないので、冒険して個性を出してみてはいかがでしょうか?
注意点は、M64戦闘服同様、とてもカビが生えやすいことです。
(これはつまり無添加の自然素材っていうことですよね。)
購入する際と、購入後の保管には十分に注意してください。
今回は、フランス陸軍のシンプルで素敵なパーカーを分析しました。
いやー軍装品って、本当に素晴らしいですね!
それでは、また次回をお楽しみに!
(20230112更新)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
参考:捜索で見つかった専用ライナーに関する記事はこちらです。⬇︎
このパーカーが影響を受けたアメリカ軍M51パーカーの記事はこちらです。⬇︎
同じ時期に採用された戦闘服等関連の記事はこちらです。⬇︎
フランス陸軍の標準的な防寒シャツ関連の記事はこちらです。⬇︎
フランス軍憲兵隊のセーターに関する記事はこちらです。⬇︎
フランス陸軍の防寒インナーに関する記事はこちらです。⬇︎
今回のパーカーの後継モデルに関する記事はこちらです。⬇︎
✳︎ ✳︎ ✳︎
読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
フランス軍 M-64パーカー ライナー付き オリーブ デッドストック 92C ワンカラー
フランス軍 M-64 フィールドパーカー ライナー付きデッドストック
フランス軍 M-64 フィールドパーカー ライナー付き オリーブ USED JP102UN 92C ワンカラー
フランス軍 M64 パーカーライナー ショート オリーブ 42M デッドストック§lovev§jk§c988実物ミリタリーコートジャケット防寒ボア
実物 フランス軍F-2パーカーコート ライナー付き USED WIP メンズ ミリタリー アウトドア【クーポン対象外】 送料無料 【T】 WAIPER 楽天
スポンサーリンク